"セキュリティ対策"のニュース検索結果
-
事件・トラブル
ミリタリー衣料通販で個人情報流出、カード決済停止に
(有)キャプテントムはこのほど、通信販売サービス「キャプテントム」のWEBサーバーに外部から不正アクセスがあり、顧客のクレジット情報が流出した可能性があることを確認したと明らかにした。システ...
2019.11.26 -
行政情報
内閣のNISC、来春開催サイバーセキュリティ月間の関連イベント募集
...オリンピック・パラリンピックの年でもあり、サイバーセキュリティ対策の一層の強化が不可欠で、その意味でも知識の普及啓発は喫緊の課題としている。「サイバーセキュリティ月間」を例年にも増して意味のある場に...
2019.11.19 -
通販支援
かっこの『不正検知サービス』が経済産業大臣賞を受賞
かっこ(株)はこのほど、香川県高松市で開かれた「第15回新事業全国フォーラム2019」で、最優秀賞となる「ニッポン新事業創出大賞 経済産業大臣賞」を受賞した。同社が提供する『不正検知サービス...
2019.11.07 -
調査・統計
不在通知を装ったSMS経由のフィッシング詐欺、9月は1.75倍に
ソフトバンクグループのBBソフトサービス(株)がこのほど明らかにした2019年9月度の「インターネット詐欺リポート」によると、不在通知を使ったSMS経由のフィッシング詐欺サイト数が増加してい...
2019.11.06 -
通販支援
「Axコマース byGMO」がワードプレスとの統合に対応
GMOメイクショップ(株)が提供するハイエンド向け統合コマースソリューション『Axコマース byGMO』は、ヘッドレスEC機能を持つECシステム『Ax(エーエックスコマース) クラウドEC』...
2019.10.18 -
通販会社
JIMOS、不正アクセス被害でクレカ情報10万件流出か
...事態を厳粛に受け止め、調査結果を踏まえてシステムのセキュリティ対策および監視体制の強化を行い、再発防止を図る」と、今後の対応を表明。ECサイトの再開については見通しが立ち次第、ホームページ上で報告す...
2019.10.18 -
通販支援
DM0も登壇!通販ソリューション展、注目無料セミナーも目白押し
いよいよ10月23日から幕張メッセで開催される「通販ソリューション展【秋】(「Japan IT WeeK2019秋」内、主催:リードエグビジョンジャパン株式会社)」に、(株)アドブレイブが運営するEC・通...
2019.10.17 -
ECモール
Amazonの購入履歴誤表示、原因はシステム変更
個人情報保護法に基づいて設立された独立機関・個人情報保護委員会は10日、総合通販サイト「Amazon.co.jp」で、9月26日に他人の購入履歴や住所などが表示される事象が起きたことについて、再発防止策や...
2019.10.15 -
事件・トラブル
ゲーム販売の「ECオーダー」に不正アクセス、クレカ情報7467件流出か
...止め、第三者機関による調査結果を踏まえてシステムのセキュリティ対策および監視体制の強化を行い、再発防止を図る」とし、サイトの再開については、改めてWebサイト上にて報告するとしている。
2019.10.11 -
調査・統計
クレジット不正利用、4-6月は「偽造」被害が17.5%増
(一社)日本クレジット協会がこのほど発表した、2019年第2四半期(4~6月)のクレジットカード不正利用被害額は約68.5億円に上り、前期比では横ばいで推移していたことが分かった。しかし、過...
2019.10.03 -
行政情報
キャッシュレス還元事業、参加店舗数は約50万に!
...店に上ると発表した。事業開始に向け、全決済事業者にセキュリティ対策に関する第三者評価を実施するとともに、第三者機関の助言を受けながら、事務局システムのセキュリティ強化に努めている。 &nb...
2019.09.30 -
事件・トラブル
Amazonで購入履歴の誤表示が発生、トラブルの全容は不明
...ーネットエクスプローラー)に脆弱性が見つかり、緊急セキュリティ対策の修正プログラムをリリースしている。この脆弱性との関連は明らかになってはいないものの、この発表以降にヤマト運輸(株)の送り状システム...
2019.09.27 -
調査・統計
8月のネット詐欺、フィッシング詐欺が3倍以上に急増
ソフトバンクグループのBBソフトサービス(株)が26日に明らかにした2019年8月度の「インターネット詐欺リポート」によると、携帯電話事業者の名前を悪用したフィッシング詐欺サイト数が急増して...
2019.09.27 -
行政情報
経産省、キャッシュレス還元事業の対象店舗マップを公表
...者と事務局間でのシステム疎通テストや各決済事業者のセキュリティ対策に関する第三者評価を随時実施しており、引き続き決済事業者と協力しながら、準備を行う考えを示している。 ■「キャッシュレス・ポイント...
2019.09.24 -
事件・トラブル
クレカ情報が5年間漏洩、ベビー用品ECで12万件の個人情報流出か
ベビー・キッズ用品などをECと実店舗で扱っている(株)フィセルは、自社ECサイト「10mois WEBSHOP」に不正アクセスがあり、顧客のクレジットカード情報などが流出したことを明らかにした。脆弱性が狙...
2019.09.24 -
調査・統計
スマホ決済を使わない人、44%が「セキュリティに不安」
マーケティングリサーチの(株)アスマーク〈旧(株)マーシュ〉はこのほど、「スマホ決済に関する意識調査」の結果を公表した。消費税率の引き上げが迫る中、スマホ決済への関心はあるが、未利用者らの多くはセキュリテ...
2019.09.18 -
事件・トラブル
7月ネット詐欺リポート、フィッシング詐欺が増加傾向に
...にあることが分かった。 調査は、同社のセキュリティ対策ソフトウエア「Internet SagiWallTM(インターネットサギウォール)で検知・収集した危険性の高い詐欺サイトを観測、分析...
2019.09.06 -
事件・トラブル
要求された身代金は3万円?日本経営協会ECに不正アクセス
一般社団法人日本経営協会は、運営委託していたECサイトに不正なアクセスがあり、2851人分の顧客情報の流出が確認された、と明らかにした。復旧を条件に金銭を要求するメッセージが残さていたことから、協会は所管...
2019.09.05 -
通販支援
SI Web、新バージョンでAWSレコメンド・多言語化に対応
(株)システムインテグレータは1日、ECサイト構築パッケージ「SI Web Shopping」の最新バージョン「SI Web Shopping V12.7」をリリースした。 ECサイト構築で初の...
2019.09.03 -
事件・トラブル
JIMOSに不正アクセス、個人情報流出の疑い…被害状況は調査中
化粧品・医薬部外品・健康食品の通販企業の(株)JIMOS(ジモス)は22日、同社が運営するECサイト「マキアレイベル」「Coyori」「代謝生活CLUB」が使用するサーバーが不正アクセスを受け、顧客の登録...
2019.08.26 -
行政情報
経産省、「キャッシュレス・消費者還元事業」準備状況を公表
...た、10月1日の事業開始に向け、各登録決済事業者のセキュリティ対策について第三者による評価を実施する。「セキュリティー対策は新たな不正の可能性を見据えながら、現状の対策の実効性を絶えず見直すことが重...
2019.08.26 -
事件・トラブル
不正アクセスで廃業のECサイトも、第2の「7Pay」増加か
...ービスの再開を断念し、サイトを閉鎖した理由として、セキュリティ対策を実施するためにはECサイトを抜本的に作り直す必要があることを挙げた。中小の通販会社は、古い仕組みのシステムを使用している会社も多い...
2019.08.25 -
事件・トラブル
AWSに接続障害、ラクマ・ユニクロなどが利用できず
Amazonのクラウドサービス「Amazon Web Survice」(AWS)の東京リージョン(データセンター)で、23日の13時ごろから大規模な通信障害が起きていることがわかった。この障害で、スマホ決...
2019.08.23 -
行政情報
個人情報保護委、スマホ決済事業者に注意喚起…7pay問題受け
...いたもので、十分な対策を講じるよう求めている。随時セキュリティ対策の見直しを 具体的な対策については、(一社)キャッシュレス推進協議会が策定した不正利用防止のための各種ガイドライン、および金融庁から...
2019.08.08 -
調査・統計
6月ネット詐欺リポート、フィッシング詐欺が急増…2カ月で4倍に
...sp;詐欺検知数は2.4倍 リポートは、BBSSのセキュリティ対策ソフト「詐欺ウオール(Internet SagiWall)で検知、収集したデータを基にまとめた。国内のインターネット利用者が直面する...
2019.08.02 -
通販支援
7pay、9月末で終了…開始わずか1カ月で廃止決定
(株)セブン&アイ・ホールディングスは1日、スマートフォン決済サービス「7pay(セブンペイ)」のサービスを9月末で終了すると発表した。808人で不正利用、被害総額は3861万5473円に 「7pay」は...
2019.08.02 -
マーケティング
アドフラウドが巧妙化、25年までに世界で5兆円に損失拡大も
(株)Phybbitが7月31日に発表した「アドフラウド調査レポート2019年7月」によると、アドフラウドの手口は年々高度化・巧妙化されており、「Android」ではインストールなどを自動で行う「インスト...
2019.08.01 -
通販支援
セブン&アイHD、「7iD」のPWを一斉リセット
... 「現在、外部情報セキュリティ会社と連携しながら、セキュリティ対策プロジェクトにおいて総点検を進めている」と同社。「今後はさらなるセキュリティー体制の強化に努めたい」としている。 同社で...
2019.07.30 -
事件・トラブル
クロネコメンバーズにリスト型攻撃、3467件の不正ログイン
ヤマトホールディングス(株)傘下のヤマト運輸(株)は24日、同社が提供するクロネコメンバーズのWEBサービスで、外部から「パスワードリスト攻撃」(=他社サービスから流出した可能性のあるIDとパスワードを利...
2019.07.26 -
事件・トラブル
ブックオフOL会員にパスワード再設定の不正メール…リスト型攻撃か
ブックオフコーポレーション(株)は23日、同社が運営するブックオフオンラインを騙り、パスワード再設定を促すメールが配信されていることを発表。ユーザーに、メール内のリンクにアクセスしないことやパスワードなど...
2019.07.25
"セキュリティ対策"の資料検索結果
-
【導入事例集】複数ネットショップ一元管理「多店舗展開がビジネスでの成功を決める」
TEMPOSTAR(テンポスター)とはEC一元管理システムの中で「事業の成長にあわせて一生使える一元管理システム」です。 ASPなのにカスタマイズ対応が可能なため、事業の成長にあわせた拡張対応もでき、システムを乗り換えるこ...
-
複数ネットショップ一元管理システム「TEMPOSTAR(テンポスター)」
TEMPOSTAR(テンポスター)とは多店舗展開しているネットショップの運営に必要な機能の全てをワンストップで提供します。複数のサイトごとに発生する「在庫管理」「商品業務」「受注管理」などバックヤード業務を一本化し、ネットシ...
-
【徹底比較】EC一元管理システム比較ガイド「TEMPOSTAR(テンポスター)」
TEMPOSTAR(テンポスター)とは多店舗展開しているネットショップの運営に必要な機能の全てをワンストップで提供します。複数のサイトごとに発生する「在庫管理」「商品業務」「受注管理」などバックヤード業務を一本化し、ネットシ...
"セキュリティ対策"のイベント・セミナー検索結果
-
【10/16_WEB】Cacco Presents ECオンラインカンファレンス2025【スペシャルゲスト「VALX」&「PARCO」】
...れます! 第2回となる2025年は、総勢18社のEC業界のリーディングカンパニーが集まりECの魅力や売上UPの方法、セキュリティ対策についてお伝えします。 かっこ株式会社は、データサイエンスによる売上分析業務効率...
-
【9/6_WEB】3Dセキュア義務化で意識すべき 最新のカード不正状況とセキュリティ対策
EC事業者の皆さん、3Dセキュアの対策は進めていますでしょうか? 2023年のクレジットカード不正利用被害の発生金額は過去最高の540.9億円でした。 また、2023年には「クレジットカード・セキュリティガイドライン...
-
【2023/6/8_WEB】ECサイト運営・構築事業者が行うべきセキュリティ対策の具体例をご紹介!
...す。 国・業界団体は、これらの状況を早急に改善すべく足並みを揃え、今春、ECサイトの運営や構築に関して実施すべきセキュリティ対策のガイドラインについて、新設や更新を実施しました。このセミナーでは、 ECサイト運営や...
