2019.08.01 マーケティング
アドフラウドが巧妙化、25年までに世界で5兆円に損失拡大も
(株)Phybbitが7月31日に発表した「アドフラウド調査レポート2019年7月」によると、アドフラウドの手口は年々高度化・巧妙化されており、「Android」ではインストールなどを自動で行う「インストールハイジャック」、「iOS」ではクリックしてない広告を表示したかのように偽装する「クリックフローディング」が多いことが分かった。
同レポートは、AI搭載アドフラウド対策ツール「SpiderAF」で解析した約4551億6066万件のデータを集計したもの。調査期間は19年1月1日~6月30日。
この続きは、通販通信ECMO会員の方のみお読みいただけます。(登録無料)
※「資料掲載企業アカウント」の会員情報では「通販通信ECMO会員」としてログイン出来ません。
資料DLランキング
-
1
【楽天市場】RPP広告チェックリスト2025
-
2
AIタッガー for Yahoo!|検索エンジンを味方に、見つかる力を最大化
-
3
Amazonビッグセールで 売上を8倍までのばした 広告運用術
-
4
【Amazon】運用ガイド:サムネイル作成時のポイント解説
-
5
AIタッガー for 楽天市場|検索エンジンを味方に、見つかる力を最大化
ニュースランキング
-
1
【8月23日9時更新:物流配送状況】日本郵便/ヤマト運輸/佐川急便/西濃運輸/福山通運
-
2
ネット通販の代引き配達 消費者相談が1万4000件超、偽物や連絡不能が5割占める
-
3
消費者庁、ハッピーセット転売問題 日本マクドナルドに食品ロス防止を要望
-
4
ヤマト運輸、大規模マンションで自動配送ロボットによる宅配の実証実験を開始
-
5
「ハルメクのおせち 2026」の予約販売を開始