"セキュリティ対策"のニュース検索結果
-
調査・統計
スマホ利用者の4.9%が「SMSによるフィッシング詐欺」の被害を経験
NTTコム オンライン・マーケティング・ソリューション(株)がこのほど発表した『SMSを用いたフィッシング詐欺の意識調査』によると、なりすましの不安を感じている人は73.9%に上り、 4.9%が実際に...
2021.06.18 -
通販支援
ベルネージュダイレクト、「O-PLUX」×「eltexDC」で不正注文を半減
健康食品や出産・内祝いギフトの通信販売を手がける(株)ベルネージュダイレクトは、自社のECサイト「雪印メグミルクダイレクト」で、後払い決済の未払い対策のため、かっこ(株)が提供する不正注文検知サービス「O...
2021.06.18 -
事件・トラブル
健康食品ECサイトで個人情報8644件流出、クレカ不正利用も
...報告済み。同社は現在、調査結果を踏まえてシステムのセキュリティ対策と監視体制の強化を行い、再発防止を図っているという。改修後の「クラウディアHP」の再開日については、決定次第、改めてWEBサイト上で...
2021.06.16 -
通販支援
再春館システム、テレワーク支援のSASEプラットフォーム「Cato Cloud」を提供
再春館システム(株)は10日、(株)フーバーブレインと業務提携し、ネットワークとセキュリティをクラウド統合した世界初のSASE(サシー)プラットフォーム『Cato Cloudケイトークラウド)」の提供を開...
2021.06.11 -
マーケティング
デジタル広告不正、広告主の64%が認知も半数以上が内容を理解せず
デロイト トーマツ グループがこのほどまとめた『広告取引に関する広告主実態調査2020』によると、デジタル広告不正への理解度が足りず、対策の必要性は認識しているが、取り組む企業はまだ少数。デジタル広告を取...
2021.06.11 -
事件・トラブル
メルカリ偽サイトに誘導するメール・SMS急増、メルペイ利用制限の店舗も
フリマアプリ「メルカリ」を運営する(株)メルカリは8日、メルカリを装った不審なメール・SMSが急増しているとして、注意を呼びかけた。この影響で同日、モバイル決済サービス「メルペイ」を使った一部加盟店での支...
2021.06.09 -
通販会社
ユピテル、個人情報流出40万件が3年半前に流出…攻撃元から恐喝で判明
(株)ユピテルは、運営する会員サイト「My Yupiteru」の会員情報約40万人分の外部流出を確認したと、7日に公表した。同社のサーバーが不正アクセスを受けたのは2017年10月。「個人情報の漏洩はない...
2021.06.09 -
マーケティング
ヤフー、年間1.7億件の広告を「非承認」に…最多は「最上級・No1表示」
ヤフー(株)が8日公開した2020年度の『広告サービス品質に関する透明性レポート』によると、約1億7千万件の広告素材を「非承認」としていたことが明らかになった。レポートは、広告サービス品質向上を目的とした...
2021.06.09 -
調査・統計
クレジットカードの不正利用抑止へ、NTTデータとCARDNETがサービス共有化
(株)NTTデータと(株)日本カードネットワーク(CARDNET)は5月31日、クレジットカードの不正利用抑止に向けた相互協力について合意した。両社は、カード不正利用という課題に対し、安全・安心なキャッシ...
2021.06.01 -
調査・統計
フライングセールの偽販売サイトが多発…4月ネット詐欺リポート
ソフトバンクグループのBBソフトサービス(株)が5月31日に公表した「インターネット詐欺リポート(2021年4月度)」によると、仮想通貨取引所をかたるフィッシング詐欺が急増の傾向。また、特価販売を行う「フ...
2021.06.01 -
通販支援
置き配時の情報漏洩を低減…ZOZO、1都3県で「EAZY」の新配送方法に対応
ファッション通販サイト「ZOZOTOWN」を運営する(株)ZOZOは5月31日、ヤマト運輸(株)が提供する配送商品「EAZY」で新たに始める二次元コードを活用した新配送方法に、国内で初めて対応すると発表し...
2021.06.01 -
通販支援
オルビス、不正アクセス検知『O-MOTION』導入…利便性と対策強化を両立
...供を開始したと発表した。ユーザーの利便性を考慮したセキュリティ対策だという。 不正アクセスかどうかをリアルタイムで検知 『O-MOTION』は、特許を取得した独自の端末特定技術とキー...
2021.05.27 -
事件・トラブル
ECサイト攻撃キャンペーン「Water Pamola」、管理者の注文確認時に自動流出か
トレンドマイクロ(株)が24日公表した自社のセキュリティブログで、「クロスサイトスクリプティング(XSS)の脆弱性」の悪用によるクレジット情報の流出が明らかになった(株)イーシーキューブのオープンソースE...
2021.05.26 -
通販支援
飲食店の電話番号悪用の不正注文、2年で2.6倍に…かっこが対策強化
ネット通販の利用拡大とともに、飲食店の電話番号を悪用した不正が急増していることを受け、かっこ(株)はこのほど、これらの不正注文に関する検知機能を強化するため、日本ソフト販売(株)が提供する飲食店電話番号の...
2021.05.24 -
ECモール
計測ツールに不正アクセス、メルカリ顧客情報の一部が外部流出
フリマアプリ「メルカリ」を運営する(株)メルカリはこのほど、銀行の口座番号や名義人などを含む約2万8000件の個人情報が流出したことを明らかにした。「メルカリ」のサービス開発や機能改善に利用している米国の...
2021.05.24 -
事件・トラブル
通販会社の社員を装う架空請求が複数発生、振込口座変更メールを送信
コクヨグループで事務用品・オフィス家具の通販サイトを運営する(株)カウネットはこのほど、同社の名をかたった架空請求を複数確認したと明らかにした。あたかも同社の従業員からの代金請求であると誤認させるようなメ...
2021.05.20 -
調査・統計
サイバー犯罪、日本の被害は推定220億円に…ECでの不正決済も多発
...認するとともに、流出した際の速やかな対処が、今後のセキュリティ対策に必要としている。 3人に1人が「過去に何らかのサイバー犯罪を経験した」と回答 「1秒に10人」――日本では1020人...
2021.05.18 -
通販支援
「EC-CUBE無償セキュリティ診断」に攻撃痕跡調査追加…XXS脆弱性対策で
...て無償で診断を行っている。診断範囲の拡大で、十分なセキュリティ対策を行うことが難しい企業のセキュリティ向上に貢献したいとしている。 同社によると、クレジットカード情報が抜き取られるXSSの...
2021.05.13 -
事件・トラブル
ソフトバンク、技術情報持出の元社員と楽天を提訴…請求額は10億円
ソフトバンク(株)は6日、楽天グループ(株)傘下の楽天モバイル(株)と、ソフトバンクから転職した楽天モバイル元社員を相手どり、10億円の損害賠償などを求める訴訟を東京地裁に提起したことを明らかにした。元社...
2021.05.07 -
家電サブスク「Rentoco」、会員登録の本人確認にeKYCツール導入
(株)ストリームが運営する家電レンタルサイト「Rentoco(レントコ)」はこのほど、DXクラウドサービスを展開する(株)ショーケースが開発・提供するオンライン本人確認/カンタンeKYCツール『ProTe...
2021.05.06 -
調査・統計
フィッシング詐欺が前年比1.3倍に、EC事業者を騙る詐欺が増加傾向
ソフトバンクグループのBBソフトサービス(株)が27日公表した「インターネット詐欺リポート(3月度)」でとり上げた2019・20年度の「フィッシング詐欺の手口の変化」によると、フィッシング詐欺サイト数は、...
2021.04.28 -
事件・トラブル
FutureshopでECサイトの改ざんが発生、管理者アカウントの漏えいで
...「Webスキミング」の解説やリスク回避設定に向けたセキュリティ対策勉強会を開始 併せて、オンラインによる仕様変更の説明と、自社ECサイト運営のためのセキュリティ対策勉強会の日程を公表。future...
2021.04.27 -
マーケティング
良質サイトのみ掲載も…Supership、安全対策ツール搭載のアフィリエイト開始
データテクノロジーカンパニーのSupership(株)はこのほど、広告主のサービスを掲載したWEBサイトやブログに、成果に応じて広告費を支払う成果報酬型の広告プログラム『Supershipアフィリエイト』...
2021.04.26 -
調査・統計
オンラインの本人確認「eKYC」の認知は28.6%、利用経験者は12%
MMD研究所が13日発表した「本人確認(eKYC)に関する調査」のまとめによると、認知度は3割弱で、利用経験者は1割強。オンラインや郵送・窓口での本人確認手続き中、面倒になって中断したことがあるのは4割を...
2021.04.14 -
通販支援
吉野家公式通販ショップ、マクニカとGMO-PGの不正取引防止サービス導入
...不正防止サービス「Sift」を導入したと発表した。セキュリティ対策ソリューションを手掛けるマクニカネットワークス(株)とGMOペイメントゲートウェイ(株)が共同で提供。巣ごもり消費の増加に伴うECサ...
2021.04.09 -
コラム
【資料付】最新の企業セキュリティ対策例とは?必須4種18対策
セキュリティ対策の重要性が高まっています。近年は、リアル・インターネット上を問わず情報漏洩などが相次いでおり、大手を中心に対策例も増加しておりすべての企業において対策の実施が喫緊の課題です。必要な4種1...
2021.04.08 -
ECモール
メルカリ、暗号資産・ブロックチェーン活用の子会社「メルコイン」設立
(株)メルカリはこのほど、暗号資産やブロックチェーンに関するサービスの企画・開発を行うことを目的に、メルカリの子会社として新会社(株)メルコインを4月下旬に設立すると発表した。メルコインは今後、暗号資産交...
2021.04.06 -
通販支援
ECカート「w2commerce」と一元管理の「ネクストエンジン」が連携
w2ソリューション(株)は1日、Hamee(株)が提供するクラウド型(SaaS)ECプラットフォームの「ネクストエンジン」とシステム連携を開始したと発表した。EC事業者の受注処理業務の自動化を大幅に促進...
2021.04.02 -
通販支援
2月はクレカ会社をかたるフィッシング詐欺が多発…ネット詐欺リポート
ソフトバンクグループのBBソフトサービス(株)が3月31日発表した「2021年2月度のインターネット詐欺リポート」によると、クレジットカード会社をかたるフィッシング詐欺サイトが増加しており、今後も増加傾向...
2021.04.01 -
通販会社
ファンケル、コロナ対応で「在宅コールセンター」の運用開始
...するという。コールセンター在宅化で業務フロー刷新、セキュリティ対策も 運用を開始するにあたり、電話機のソフトフォン化やセキュリティ対策を行ったほか、書類の電子化や電話応対中の管理者からのサポート体制...
2021.03.31
"セキュリティ対策"の資料検索結果
-
【導入事例集】複数ネットショップ一元管理「多店舗展開がビジネスでの成功を決める」
TEMPOSTAR(テンポスター)とはEC一元管理システムの中で「事業の成長にあわせて一生使える一元管理システム」です。 ASPなのにカスタマイズ対応が可能なため、事業の成長にあわせた拡張対応もでき、システムを乗り換えるこ...
-
複数ネットショップ一元管理システム「TEMPOSTAR(テンポスター)」
TEMPOSTAR(テンポスター)とは多店舗展開しているネットショップの運営に必要な機能の全てをワンストップで提供します。複数のサイトごとに発生する「在庫管理」「商品業務」「受注管理」などバックヤード業務を一本化し、ネットシ...
-
【徹底比較】EC一元管理システム比較ガイド「TEMPOSTAR(テンポスター)」
TEMPOSTAR(テンポスター)とは多店舗展開しているネットショップの運営に必要な機能の全てをワンストップで提供します。複数のサイトごとに発生する「在庫管理」「商品業務」「受注管理」などバックヤード業務を一本化し、ネットシ...
"セキュリティ対策"のイベント・セミナー検索結果
-
【10/16_WEB】Cacco Presents ECオンラインカンファレンス2025【スペシャルゲスト「VALX」&「PARCO」】
...れます! 第2回となる2025年は、総勢18社のEC業界のリーディングカンパニーが集まりECの魅力や売上UPの方法、セキュリティ対策についてお伝えします。 かっこ株式会社は、データサイエンスによる売上分析業務効率...
-
【9/6_WEB】3Dセキュア義務化で意識すべき 最新のカード不正状況とセキュリティ対策
EC事業者の皆さん、3Dセキュアの対策は進めていますでしょうか? 2023年のクレジットカード不正利用被害の発生金額は過去最高の540.9億円でした。 また、2023年には「クレジットカード・セキュリティガイドライン...
-
【2023/6/8_WEB】ECサイト運営・構築事業者が行うべきセキュリティ対策の具体例をご紹介!
...す。 国・業界団体は、これらの状況を早急に改善すべく足並みを揃え、今春、ECサイトの運営や構築に関して実施すべきセキュリティ対策のガイドラインについて、新設や更新を実施しました。このセミナーでは、 ECサイト運営や...
