"セキュリティ対策"のニュース検索結果
-
通販会社
楽天、警視庁と「サイバー犯罪に対する共同対処協定書」を締結
楽天(株)は4日、警視庁と「サイバー犯罪に対する共同対処協定書」を締結し、サイバー犯罪対策で警視庁との連携を強化すると発表した。サイバー犯罪への対処を迅速に同協定書は、楽天と警視庁の相互協力、サイバー犯罪...
2017.08.07 -
調査・統計
6月ネット詐欺、アダルト動画の不当請求詐欺サイトが急増
ソフトバンクグループのBBソフトサービス(株)が7月31日発表した「2017年6月度のインターネット詐欺リポート」によると、ワンクリック・不当請求詐欺サイトの検知が大幅に増加していたことが分かった。&nb...
2017.08.01 -
調査・統計
企業のデータ保管、クラウドが54%・オンプレミスは44%
テラデータ・コーポレーションが25日発表した、世界9カ国の上級エグゼクティブを対象としたクラウド活用に関する調査によると、日本企業の54%がすべてのデータをクラウドに保管しており、残りの44%はオンプレミ...
2017.07.27 -
事件・トラブル
日本文化センター通販サイトに不正アクセス、カード情報流出か
(株)日本文化センターは19日、同社が運営する「日本文化センター公式通販サイト」のWEBサーバーに外部から不正アクセスがあり、カード情報を含めた個人情報189件が流出した可能性があると発表した。 ...
2017.07.21 -
事件・トラブル
ハワイアンズ通販サイトに不正アクセス、カード情報6860件流出
常磐興産(株)は12日、同社が運営する「スパリゾートハワイアンズ」の公式ショッピングサイト「ハワイアンズモール」に不正アクセスがあり、最大6860件のカード情報が流出したと発表した。  ...
2017.07.18 -
事件・トラブル
プライムデーでAmazonにアクセス集中、PCから一時不通に
アマゾンジャパン合同会社が運営するAmazon.co.jpに、パソコンからのアクセスができない状態になっている。 Amazonは10日18時にプライム会員向けの大規模セール「プライムデー」をスタートした...
2017.07.10 -
通販支援
ネットプロテクションズ、通販の不正注文検知に空き家情報を活用
(株)ネットプロテクションズは6日、不動産・住宅情報サイト「LIFULL HOME’S(ライフルホームズ)」を運営する(株)LIFULLから、空き家情報のデータ提供を受け、通信販売での不正注文の検知に活用...
2017.07.07 -
調査・統計
エアコン商戦に便乗、エアコン設置工事サービスの偽サイトを確認
ソフトバンクグループのBBソフトサービス(株)が6月30日発表した「2017年5月度のインターネット詐欺リポート」によると、5月度にエアコン設置工事サービスの偽販売サイトという、新しいタイプの詐欺サイトが...
2017.07.05 -
行政情報
消費者トラブルメール箱、通販では「商品未着・連絡不能」が最多
(独)国民生活センターが6月29日発表した「16年度消費者トラブルメール箱」のトラブル情報によると、インターネット通販では前払い商品の未着や業者への連絡不能が多かった。 16年のトラ...
2017.07.03 -
調査・統計
クレジットカード不正使用額、1~3月は65.7%増の56億円
(一社)日本クレジット協会が6月30日発表した「クレジットカード不正使用被害実態調査」によると、2017年第1四半期(1~3月分)のクレジットカード不正使用被害額は、前四半期(16年10~12月)比65....
2017.07.03 -
調査・統計
「インターネット通販」利用者は約5割…消費者意識基本調査
消費者庁が28日公表した「消費者意識基本調査」結果によると、「1年に1回以上利用した」購入経路は、1位が「店舗」で前回調査(2013年2月)比5.1ポイント減の92.3%、2位が「インターネット通販」で同...
2017.06.30 -
事件・トラブル
カブドットコム証券にDDoS攻撃、約40分後に復旧
カブドットコム証券(株)は29日、9時頃からウェブサイトがサイバー攻撃(DDoS攻撃)を受け、サイトへアクセスしづらい状態になったと発表。同日9時38分に当該攻撃をブロックし、復旧した。 取引シ...
2017.06.30 -
通販会社
メルカリ、個人情報5万4180件が流出した疑い
(株)メルカリは22日、フリマアプリ「メルカリ」WEB版のキャッシュサーバー切り替え時に、一部ユーザーの個人情報が閲覧できる状態になり、5万4180人の個人情報が流出した可能性があると発表した。 ...
2017.06.23 -
ECモール
「ラクマ」、ディープラーニング活用の画像認識で出品物監視
楽天(株)は21日、フリーマーケットアプリ「ラクマ」の出品監視に、ディープラーニングを活用した画像認識技術を導入したと発表した。 画像認識技術導入で商品画像への監視体制を強化 今回導...
2017.06.22 -
事件・トラブル
ZOZOTOWN再開!ポイント2倍還元でお詫び
システム障害が発生し、アクセスできない状況になっていたファッションショッピングサイト「ZOZOTOWN」が15日の8時30分頃に再開した。システム障害による個人情報の流出はなし 「ZOZOTOWN」は14...
2017.06.15 -
事件・トラブル
ZOZOTOWNにシステム障害、全機能が停止状態に
(株)スタートトゥデイが運営するファッションショッピングサイト「ZOZOTOWN」にシステム障害が発生し、アクセスできない状況になっている。14日の6時頃からシステム障害が起き、1日経過した15日の6時の...
2017.06.15 -
通販支援
「クロネコwebコレクト」、「トークン方式」の決済方式を導入
...16年2月に策定した『クレジットカード取引におけるセキュリティ対策の強化に向けた実行計画』に対応したもので、EC事業者に求められている「カード情報の非保持化」を実現している。 「クロネコ...
2017.06.14 -
通販会社
ソーシャルギフト「cotoco」、ネット決済に3Dセキュア導入
SK planet Japan(株)は6日、同社が運営するソーシャルギフトサービス「cotoco(コトコ)」のインターネット決済に、3Dセキュア(本人認証サービス)を導入したと発表した。 ユーザ...
2017.06.07 -
通販支援
ECデータバンク、「https変換ソフト」を楽天店舗向けに発売
ECデータバンクは6日、楽天市場出店者向けに、HTMLやCSSファイルに含まれる「http://」から始まる絶対パスを「https://」に変換するソフト『https変換』を発売した。 「楽天市...
2017.06.07 -
調査・統計
LINE利用者の4割、SNS・アカウントの「乗っ取り」被害に
LINE株式会社(株)が1日発表したセキュリティリテラシー実態把握調査によると、ユーザーの約4割で自分または周囲の人が乗っ取り被害に遭っていたことがわかった。約3割がセキュリティ「意識せず」 同調査は、6...
2017.06.05 -
調査・統計
GWターゲットの詐欺サイトが多発…4月ネット詐欺リポート
ソフトバンクグループのBBソフトサービス(株)が5月31日発表した「2017年4月度のインターネット詐欺リポート」によると、4月はゴールデンウィーク、こどもの日、母の日などの5月イベントをターゲットにした...
2017.06.01 -
通販支援
6月9日は「サイバー防災の日」、LINEが記念日登録
LINE(株)は23日、6月9日を「サイバー防災の日」として(一社)日本記念日協会に申請し、登録されたことを発表した。これは数字の6と9で“ロック(鍵)”と読めることに由来する。サイバー防災訓練を実施へ ...
2017.05.24 -
ECモール
アマゾンジャパンのチャン社長「マケプレ守るために対応強化」
アマゾンジャパン合同会社は19日、「Amazonセラーカンファレンス2017 ~Amazonプライムとともに~」をホテル雅叙園東京(東京都目黒区)で開催した。会場には約 600人の販売事業者が参加した。&...
2017.05.19 -
事件・トラブル
GMO-PG、個人情報流出事件で報告書…役員報酬30%カット
...場合、GMO-PGは開発元の情報を収集し、自社内でセキュリティ対策を行うべきだった、としている。 今回の件で不正取得されたクレジットカード情報での不正利用は、現在でも確認されていないとい...
2017.05.09 -
事件・トラブル
4月は詐欺サイトが急増、「カウネット」社名表示が36サイトに
ECサイトの会社概要に(株)カウネットの社名・所在地・代表者名などを表示し、運営会社をカウネットと誤認させるような詐欺サイトが4月で36サイトに急増していることがわかった。「カウネット」が標的に? カウ...
2017.05.09 -
事件・トラブル
「あなたの家紋を作ります」…偽販売サイトで新手口の詐欺発生
BBソフトバンクサービス(株)が4月27日発表した3月のインターネット詐欺リポートによると、家紋のない家庭向けにオリジナル家紋を作成するという新たな手口の偽販売サイトが確認されたことがわかった。家紋愛好者...
2017.05.01 -
事件・トラブル
メルカリ、現金・電子マネー出品の取り締まりを強化
(株)メルカリは27日、フリマアプリ「メルカリ」で現金などが出品されていた問題で、不正利用の取り締まりを強化すると発表した。 不正取引を24時間体制で監視・削除 メルカリでは22日か...
2017.04.28 -
事件・トラブル
ぴあチケットサイトに不正アクセス、630万円の不正利用も
ぴあ(株)は25日、「B.LEAGUE」(ジャパン・プロフェッショナル・バスケットボールリーグ)のチケットサイトとファンクラブ受付サイトのサーバーに不正アクセスがあり、クレジットカード情報を含む15万5...
2017.04.25 -
行政情報
消費者庁、「ICPEN詐欺防止月間」開始…ネットトラブル防止へ
消費者庁は21日、不正取引による消費者被害を防止するため、5月の「消費者月間」に合わせて「ICPEN詐欺防止月間」を開催すると発表した。 「ICPEN詐欺防止月間」は、消費者保護の...
2017.04.25 -
ECモール
ヤフー、SMS活用のログイン開始…Yahoo!ショッピングも
ヤフー(株)は20日、不正ログインの防止を目的に、「Yahoo!パートナー」アプリ(iOS版)でパスワードでなくSMS(ショートメッセージサービス)を使用したログインを開始した。6月までに「Yahoo!シ...
2017.04.24
"セキュリティ対策"の資料検索結果
-
【導入事例集】複数ネットショップ一元管理「多店舗展開がビジネスでの成功を決める」
TEMPOSTAR(テンポスター)とはEC一元管理システムの中で「事業の成長にあわせて一生使える一元管理システム」です。 ASPなのにカスタマイズ対応が可能なため、事業の成長にあわせた拡張対応もでき、システムを乗り換えるこ...
-
複数ネットショップ一元管理システム「TEMPOSTAR(テンポスター)」
TEMPOSTAR(テンポスター)とは多店舗展開しているネットショップの運営に必要な機能の全てをワンストップで提供します。複数のサイトごとに発生する「在庫管理」「商品業務」「受注管理」などバックヤード業務を一本化し、ネットシ...
-
【徹底比較】EC一元管理システム比較ガイド「TEMPOSTAR(テンポスター)」
TEMPOSTAR(テンポスター)とは多店舗展開しているネットショップの運営に必要な機能の全てをワンストップで提供します。複数のサイトごとに発生する「在庫管理」「商品業務」「受注管理」などバックヤード業務を一本化し、ネットシ...
"セキュリティ対策"のイベント・セミナー検索結果
-
【10/16_WEB】Cacco Presents ECオンラインカンファレンス2025【スペシャルゲスト「VALX」&「PARCO」】
...れます! 第2回となる2025年は、総勢18社のEC業界のリーディングカンパニーが集まりECの魅力や売上UPの方法、セキュリティ対策についてお伝えします。 かっこ株式会社は、データサイエンスによる売上分析業務効率...
-
【9/6_WEB】3Dセキュア義務化で意識すべき 最新のカード不正状況とセキュリティ対策
EC事業者の皆さん、3Dセキュアの対策は進めていますでしょうか? 2023年のクレジットカード不正利用被害の発生金額は過去最高の540.9億円でした。 また、2023年には「クレジットカード・セキュリティガイドライン...
-
【2023/6/8_WEB】ECサイト運営・構築事業者が行うべきセキュリティ対策の具体例をご紹介!
...す。 国・業界団体は、これらの状況を早急に改善すべく足並みを揃え、今春、ECサイトの運営や構築に関して実施すべきセキュリティ対策のガイドラインについて、新設や更新を実施しました。このセミナーでは、 ECサイト運営や...
