2025.07.10 行政情報
消費者法制度を抜本改正へ、不適切なデジタル取引にメス…「ダークパターン」に規制の網(前)
不適切なデジタル取引などによる消費者被害を防止するため、消費者委員会は7月9日、消費者法制度の改正の方向性を提言した報告書を取りまとめ、内閣総理大臣へ答申した。これを受けて、消費者庁は消費者契約法を中心に、法制度の再編・拡充に向けた検討に入る。インターネット上ではAIを利用した不正取引や偽・誤情報、「ダークパターン」と呼ばれる消費者を騙す手法が横行。これまでの消費者契約法や特定商取引法、景品表示法といった消費者法制度では、消費者トラブルへの対応が困難となっている。今回の改正は、デジタル取引の多様化・複雑化に伴う新たな課題を念頭に置いて行う。ダークパターンをはじめ、ターゲティング広告やレコメンデーション、ポイント付与などをめぐる問題も視野に入れつつ、具体的な施策を打ち出す方針だ。
▽関連記事
ネット通販のダークパターンなど視野に「消費者法制」を抜本改正へ…消費者委員会の専門調査会が検討開始
ネット上で消費者の情報・関心を集めるビジネスモデルへの規制も検討課題に…消費者委員会の調査会
この続きは、通販通信ECMO会員の方のみお読みいただけます。(登録無料)
※「資料掲載企業アカウント」の会員情報では「通販通信ECMO会員」としてログイン出来ません。
資料DLランキング
-
1
【楽天市場】RPP広告チェックリスト2025
-
2
AIタッガー for Yahoo!|検索エンジンを味方に、見つかる力を最大化
-
3
Amazonビッグセールで 売上を8倍までのばした 広告運用術
-
4
【Amazon】運用ガイド:サムネイル作成時のポイント解説
-
5
AIタッガー for 楽天市場|検索エンジンを味方に、見つかる力を最大化
ニュースランキング
-
1
機能性表示食品で成分の強調表示が可能に、消費者委員会27日に答申へ
-
2
【8月27日14時更新:物流配送状況】日本郵便/ヤマト運輸/佐川急便/西濃運輸/福山通運
-
3
健康食品など140商品のネット広告で法違反の恐れ…消費者庁
-
4
ギフティの法人・自治体向けサービス 出産・子育て支援で8自治体が採択
-
5
イーベイ、「I&Others」の社会貢献活動を支援