2017.03.03 調査・統計
「ウイルスでSIMカードが破損」と警告、スマホ向け詐欺を確認
BBソフトバンクサービス(株)が24日発表した1月のインターネット詐欺リポートによると、スマートフォンの利用者を狙い、「ウイルスでSIMカードが破損します」という偽ウイルス感染の警告を表示するサイトが確認された。
これまで、偽のセキュリティソフトをインストールさせる手口はパソコン向けだったが、今回はスマホ向けで、「数分で解決しない場合、SIMカードが破損する」といった強い脅し文句で危機感を煽り、偽のウイルス対策アプリをインストールさせようとしていた。警告画面もスマートフォンのシステムメッセージのようなデザインのため、正規の警告のように見えてしまうという。
昨年3~5月ごろにも、「お使いのシステムが破損している」などと偽メッセージを表示する手口があったが、今回は犯罪者がメッセージを変更し、従来なかった時間的制約による脅し文句を加えてきた。
偽警告文通りにアプリをインストールすると、ウイルスを削除するために有料版へのアップグレードが必要として料金を請求されたり、スマホ内の電話帳や写真などの個人情報を盗まれるなどの危険性がある。
1月の「ネット詐欺総検知数」は前月比14.7%減の143万1348件だった。構成比は、「ワンクリック・不当請求詐欺サイト」が9.56ポイント増、「フィッシング詐欺サイト」が4.07ポイント減、「マルウエア観戦サイト」が0.37ポイント減、「脆弱性悪用サイト」が0.19%減となった。
※「資料掲載企業アカウント」の会員情報では「通販通信ECMO会員」としてログイン出来ません。
資料DLランキング
-
1
Amazonビッグセールで 売上を8倍までのばした 広告運用術
-
2
【楽天市場】RPP広告チェックリスト2025
-
3
景品表示法とクーポン規制ガイド ークーポン施策の法令実務ポイントー
-
4
【WEB広告担当様必見】CVRを上げるLP制作の秘訣とは?簡易チェックシート付
-
5
Amazon!売れる商品ページ構成
ニュースランキング
-
1
【10月20日9時更新:物流配送状況】日本郵便/ヤマト運輸/佐川急便/西濃運輸/福山通運
-
2
英会話教室のNOVAに措置命令、入会金「0円」「半額」の表示が優良誤認に
-
3
アサヒ、15日から「アサヒ生ビール」「スタイルフリー」などの出荷再開
-
4
「動脈硬化性疾患」リスク低減のトクホを許可、初の2段階表示…消費者庁
-
5
消費者庁、水素水生成器の販売・貸出事業者4社に措置命令