"セキュリティ対策"のニュース検索結果
-
事件・トラブル
ディスクユニオン、「diskunion.net」「audiounion.jp」のサービス再開
CD・レコード販売の(株)ディスクユニオンは6日、顧客の個人情報の漏洩問題を受けて一時閉鎖していたオンラインショップ「diskunion.net」と「audiounion.jp」の両サイトのサービスを再開...
2022.09.08 -
調査・統計
21年デジタルリスクサービスの市場規模、15%増の77億円に拡大
ICT市場調査コンサルティングのMM総研が7日公表した『デジタルリスクサービスに関する利用動向調査』の結果によると、2021年度の市場規模は77億円を超え、リスクの高まりを背景に拡大基調が続いている。その...
2022.09.08 -
ECモール
ヤフー、フィッシングメール対策でBIMI導入…メールにアイコン表示
ヤフー(株)は6日、フィッシングメール対策を目的に、Yahoo! JAPANから配信するメールにアイコンが表示される規格「BIMI(Brand Indicators for Message Identif...
2022.09.07 -
行政情報
新経連、「特商法等の契約書面等の電子化に関する検討会」で意見書
...を確認する必要はなく、また、消費者の保有する機器のセキュリティ対策を事業者が把握することは困難である。さらに、「書面並みの一覧性(=面積)」を条件とし、表示する機器の面積という物理的な制限を課すこと...
2022.09.06 -
コラム
セキュリティ対策ツールおすすめ8選!選ぶポイントやメリットを紹介
近年個人情報の流出などセキュリティ面での脅威が増えています。パソコンのセキュリティ対策を強化したいがどのツールを選べばいいかわからない方も多いのではないでしょうか?今回はおすすめのセキュリティ対策ツール...
2022.09.03 -
調査・統計
三越伊勢丹ECのフィッシング詐欺サイトが急上昇…7月詐欺リポート
ソフトバンクグループのBBソフトサービス(株)がこのほど公表した、詐欺専用セキュリティソフト「詐欺ウォール」による7月の「インターネット詐欺リポート」によると、三越伊勢丹ショッピングサイトのフィッシング詐...
2022.09.02 -
その他
IT連が「DX 推進とサイバーセキュリティに関する調査」を実施
...と発表した。 企業のDX推進状況、セキュリティ対策の課題などを把握・分析へ 日本IT団体連盟は2016年7月に発足。直接加盟団体と全国団体に加盟している地方団体を合わせると...
2022.08.30 -
通販支援
かっことシングラが協業、潜在リスクを先回りする不正対策が可能に
...にも発展しかねない。両社は今後も、事業者のサイバーセキュリティ対策の底上げを図れるよう、互いの強みを生かして協業を進めていく考えを示している。 両社のキャンペーンは、先着5社限定で「サイ...
2022.08.26 -
事件・トラブル
中古EC「ベクトルパーク」に不正アクセス、1万8136人分の個人情報流出か
...告していた。同社は事態を厳粛に受け止め、システムのセキュリティ対策と監視体制の強化を行い、再発防止を図るとした上、改修後の「ベクトルパーク」のクレジットカード決済再開日につきましては、改めてWEBサ...
2022.08.23 -
通販支援
かっこがジオテクノロジーズと提携、『O-PLUX』と『住所確認サービス』を連携
かっこ(株)は16日、ジオテクノロジーズ(株)と提携し、かっこが提供する不正注文検知サービス『O-PLUX』の外部データベースとして、4000万件を超える住所データを保有するジオテクノロジーズのWebAP...
2022.08.17 -
ECモール
メルカリとフェイラーJ、安心・安全な取引に向けて連携協定
フリマアプリ「メルカリ」を運営する(株)メルカリと、フェイラージャパン(株)は15日、メルカリのマーケットプレイス上で、ドイツの高級織物ブランド「FEILER」関連の商品が、より安心・安全に取引できる環境...
2022.08.16 -
行政情報
経産省・警察庁など4省庁、夏季休暇のサイバー攻撃に注意喚起
...ィインシデントの発生などが懸念されると、「サイバーセキュリティ対策の強化」について注意喚起を行った。 ランサムウェアによるサイバー攻撃被害が国内外のさまざまな企業・団体などで続出 ...
2022.08.10 -
ECモール
メルカリ通期決算は75億円の赤字に、クレカ不正利用が4Qで13億円に
(株)メルカリが8日発表した2022年6月期(21年7月~22年6月)連結決算は、売上高が前期比38.6%増の1470億4900万円、営業損失が37億1500万円(前期は51億8400万円の営業利益)、純...
2022.08.09 -
通販支援
セキュリティ強化でカゴ落ち改善!経産省×セキュリティ連盟対談
...うした状況を踏まえ、EC事業者が今すぐ取り組むべきセキュリティ対策や考え方とは何か、経済産業省の商務情報政策局 商務・サービスグループ商取引監督課の刀禰正樹課長、同局サイバーセキュリティ課の奥田修司...
2022.08.08 -
調査・統計
フィッシング報告件数、前月1万9698件増加…クレカ利用確認型が多数
フィッシング対策協議会が3日公開した『7月のフィッシング報告(海外を含む)』によると、報告件数は前月から1万9698件増加し、10万7948件となった。これに伴って、フィッシングサイトのURL件数も前月よ...
2022.08.05 -
調査・統計
フィッシング詐欺の標的ブランド、2位に「Microsoft」が急浮上
チェック・ポイント・ソフトウェア・テクノロジーの脅威インテリジェンス部門であるチェック・ポイント・リサーチ(CPR)が3日発表した「2022年第2四半期のフィッシング詐欺の標的ブランド」は、ソーシャルメデ...
2022.08.04 -
コラム
CTIシステムとは?おすすめCTIシステムや導入メリット
...サービスを利用する方法です。 クラウド型と比べて、セキュリティ対策がしっかりしている点や自社仕様にカスタマイズしやすい点が魅力です。 しかし、インターネットからのアクセスができないため、利用できる環...
2022.08.03 -
通販会社
大塚商会2Q、減収減益も正常化の傾向…「たのめーる」は売上3.5%増
...に努めた。 「たのめーる」は好調、自社のセキュリティ対策サービスと連携も 重点戦略事業に据えているオフィスサプライ通信販売事業「たのめーる」は、売上高が前年同期比3.5%増の912億...
2022.08.02 -
コラム
【初心者向け】WordPressのセキュリティをプラグインで強化する方法
セキュリティ対策の重要性は年々高まっています。あらゆるwebサイトでWordPressは活用されていますが、セキュリティ対策を万全にしておく必要があります。WordPressはセキュリティが脆弱との指摘...
2022.08.01 -
行政情報
サイバーセキュリティ人材育成へ、中大・ZHD・警視庁などが産学官連携
...三菱UFJフィナンシャル・グループ、警視庁サイバーセキュリティ対策本部は26日、サイバーセキュリティ人材育成に関する教育・研究活動の交流と連携・協力の推進を目的に、『サイバーセキュリティ人材の育成に...
2022.07.27 -
その他
通販通信ECMO22年上半期アクセスランク、物流関連が3割超を占める
...ュリティ事故が止まらない背景の1つとして、業界内のセキュリティ対策の関心度の薄さが課題とする識者は少なくない。課題を再び浮き彫りにするランキング結果とみることもできそうだ。▽ランキングTOP301位...
2022.07.27 -
調査・統計
デジタルID/認証ソリューション国内市場、22年は9231億円に
マーケティング&コンサルテーションの(株)富士キメラ総研が21日発表した『デジタルID/認証ソリューションの国内市場調査』によると、オンライン認証やキャッシュレス決済の増加、施設の立ち入りやデータ...
2022.07.22 -
通販支援
かっこ、不正アクセス検知の「O-MOTION」の管理画面をリニューアル
不正アクセスによる個人情報漏えい対策を提供するかっこ(株)は21日、不正アクセス検知サービス「O-MOTION」の管理画面のリニューアルを実施したと発表した。これにより、検索機能の強化とともに、グラフィカ...
2022.07.22 -
事件・トラブル
個人情報最大15万件流出も、カタログ通販のECサイトでサイト改ざん
...10日に被害を申告している。 システムのセキュリティ対策と監視体制を強化 漏洩懸念から公表に至るまでに時間を要したことについては、決済代行会社と協議し、不確定な情報の公開はいたずらに...
2022.07.14 -
事件・トラブル
ドラッグストアのECサイトにリスト型攻撃、1万9057件の情報流出
...スについては遮断するとともに、第三者機関を踏まえたセキュリティ対策を講じている。 7日~11日の間に不正アクセスを受け、不正ログインの手法は、他社サービスから流出した可能性のあるユーザI...
2022.07.14 -
ECモール
プライムデー前後のフィッシングが増加、Amazon偽メールなどが37%増
包括的なサイバーセキュリティソリューションプロバイダーであるチェック・ポイント・ソフトウェア・テクノロジーズ(株)は、Amazonが12、13日に開催するビッグセール『プライムデー』を前に、サイバー犯罪者...
2022.07.12 -
コラム
【2022年最新版】ECサイト向けおすすめ決済代行サービス8選
...スを利用すると、自社でシステムを構築するよりも強いセキュリティ対策を実施できます。自社でセキュリティシステムを構築する場合、専門的な技術が必要であったり、開発コストかかったりするなどのデメリットが想...
2022.07.10 -
コラム
企業におすすめするRPAツール6選!メリット、デメリットなどもご紹介
...バー攻撃による乗っ取りなどのリスクもあるので万全なセキュリティ対策が必要です。おすすめRPAツール RPAのおすすめツールを6つご紹介します。それぞれの特徴や料金などを考慮し、自社に合うツ...
2022.07.02 -
調査・統計
5月のネット詐欺、クレカを騙るフィッシング詐欺が急増…新成人狙いも
ソフトバンクグループのBBソフトサービス(株)が6月30日発表した『インターネット詐欺リポート(5月度)』によると、クレジットカードをかたるフィッシング詐欺の構成比が初めて50%を上回る結果となった。 ...
2022.07.01 -
事件・トラブル
ディスクユニオンの自社ECサイト、最大約70万件の個人情報が漏えいか
CD・レコード販売を手がける(株)ディスクユニオンは29日、運営するオンラインショップ「diskunion.net」と「audiounion.jp」に登録された個人情報が、外部に漏洩した可能性があると発表...
2022.06.30
"セキュリティ対策"の資料検索結果
-
【知らないと危険】ECサイトのセキュリティ対策6選~21のチェックリスト付き
...をご存じでしょうか。 本記事では、2023年にIPAが発表した「セキュリティガイドライン」を紐解き、おすすめのセキュリティ対策やECサイト構築/運営時におけるセキュリティチェックリストをまとめています。 ぜひ、...
-
【徹底比較】EC一元管理システム比較ガイド「TEMPOSTAR(テンポスター)」
TEMPOSTAR(テンポスター)とは多店舗展開しているネットショップの運営に必要な機能の全てをワンストップで提供します。複数のサイトごとに発生する「在庫管理」「商品業務」「受注管理」などバックヤード業務を一本化し、ネットシ...
-
Shopifyアプリで簡単連携!不正検知サービス「O-PLUX」解説資料
Shopifyアプリで簡単連携!不正検知サービスO-PLUXのサービス解説資料 【ECを狙う不正が拡大】 2024 年、ECを狙ったクレジットカードの不正利用額は555億円以上(日本クレジット協会調べ)。 2024...
"セキュリティ対策"のイベント・セミナー検索結果
-
【10/16_WEB】Cacco Presents ECオンラインカンファレンス2025【スペシャルゲスト「VALX」&「PARCO」】
...れます! 第2回となる2025年は、総勢18社のEC業界のリーディングカンパニーが集まりECの魅力や売上UPの方法、セキュリティ対策についてお伝えします。 かっこ株式会社は、データサイエンスによる売上分析業務効率...
-
【9/6_WEB】3Dセキュア義務化で意識すべき 最新のカード不正状況とセキュリティ対策
EC事業者の皆さん、3Dセキュアの対策は進めていますでしょうか? 2023年のクレジットカード不正利用被害の発生金額は過去最高の540.9億円でした。 また、2023年には「クレジットカード・セキュリティガイドライン...
-
【2023/6/8_WEB】ECサイト運営・構築事業者が行うべきセキュリティ対策の具体例をご紹介!
...す。 国・業界団体は、これらの状況を早急に改善すべく足並みを揃え、今春、ECサイトの運営や構築に関して実施すべきセキュリティ対策のガイドラインについて、新設や更新を実施しました。このセミナーでは、 ECサイト運営や...