"セキュリティ対策"のニュース検索結果
-
調査・統計
10月のネット詐欺、ワンクリック・不当請求詐欺サイトが増加
ソフトバンクグループのBBソフトサービス(株)が11月30日に発表した「17年10月度のインターネット詐欺リポート」によると、ワンクリック・不当請求詐欺サイトの検知数が増加していることが分かった。&nbs...
2017.12.04 -
事件・トラブル
ユニクロ、「誕生感謝祭」特設サイトでシステム障害
(株)ユニクロのECサイト「ユニクロオンライン」で23日午前9時頃から24日午前11時頃まで、アクセス集中が要因とみられるシステム障害が生じ、ログインや購入ができない状態が続いた。同様の障害は、子会社の「...
2017.11.27 -
通販支援
「なりすまし」防止へ…DNP、電子決済時の本人認証サービス開始
大日本印刷(株)(DNP)は14日、デジタルアイデンティティのサービスを提供する米国のThreatMetrix,Inc.(スレットメトリックス)と電子決済時の本人認証サービス「3Dセキュア」の分野で協業し...
2017.11.15 -
通販会社
メルカリ、初回出品時の本人情報登録を義務化
(株)メルカリは14日、12月上旬からフリマアプリ「メルカリ」の仕様を変更し、初回出品時の本人情報登録を義務化することなどを決めた。これは盗品などの不正出品や違法品の販売などが相次いだことへの対策として実...
2017.11.15 -
事件・トラブル
ゴルフ通販サイトに不正アクセス、個人情報2339件が流出か
高商事(株)は7日、同社が運営するゴルフ用品の通販サイト「タカゴルフ」に不正アクセスがあり、個人情報2339件が流出した疑いがあると発表した。 クレジットカード番号・セキュリティコードも流出の恐...
2017.11.14 -
通販支援
GMOPG、カード情報非保持化対応の専用端末・回線を提供へ
...電話・FAX・はがきでの注文に対応 クレジット取引セキュリティ対策協議会が公表した「クレジットカード取引におけるセキュリティ対策の強化に向けた実行計画2017」により、クレジットカード決済を取り扱う...
2017.10.24 -
通販会社
20世紀しばりのフリマサイト「20世紀交歓所」がオープン
(株)ディー・オー・エムは19日、同社が運営するWebサイト「ミドルエッジ」で、20世紀に特化した初のオンラインフリマ(C2C)サイト「20世紀交歓所」をオープンしたと発表した。 ゲ...
2017.10.20 -
通販会社
メルカリ、盗品転売対策で個人情報登録を義務化…捜査協力にも活用
(株)メルカリは12日、同社が提供するフリマアプリ「メルカリ」での違法・規約違反行為の防止を目的に、初回出品時の住所・氏名・生年月日の登録を必須化すると発表した。これは盗品などの不正出品や違法品の販売など...
2017.10.13 -
通販支援
「ebisumart」でPCI DSS準拠証明オプション開始
...bisumart」では、経済産業省・クレジット取引セキュリティ対策協議会が今年3月に取りまとめた「クレジットカード取引におけるセキュリティ対策の強化に向けた実行計画2017」を受け、クレジットカード...
2017.10.12 -
調査・統計
WEBサービス利用者、85%が「パスワード使い回し」
トレンドマイクロ(株)が5日発表した「パスワードの利用実態調査2017」によると、WEBサービス利用者のうち85.2%がIDやパスワードを使い回していることが分かった。 異なるパスワ...
2017.10.10 -
調査・統計
8月のネット詐欺、「ボーガスウエア配布サイト」が増加
ソフトバンクグループのBBソフトサービス(株)が9月29日に発表した「17年8月度のインターネット詐欺リポート」によると、偽のソフトを配布して購入させるボーガスウエア配布サイトが増加していることがわかった...
2017.10.02 -
通販支援
FutureShop2、「常時SSL対応」が新規申込の条件に
(株)フューチャーショップは27日、同社が運営するネットショップ構築・運用ASPサービス「FutureShop2」「FutureShop2X」について、10月2日以降の新規店舗申込時の要件として常時SSL...
2017.09.29 -
通販支援
宅配ラベルに最適、プラスが個人情報保護スタンプ発売
プラス(株)は10月23日、発売10周年を迎える個人情報保護スタンプ『ケシポン』シリーズから、EC通販の宅配ラベルに最適な細幅タイプ『ローラーケシポン・スティック』を発売する。宅配ラベルに印字された個人情...
2017.09.28 -
通販支援
佐川フィナンシャル、電話決済サービスの無料キャンペーンを開始
SGホールディングスグループの佐川フィナンシャル(株)は25日、電話決済サービス『IVR決済ソリューション』の初期費用30万円と月額基本利用料3万円が無料になるキャンペーンを開始した。 &nbs...
2017.09.27 -
事件・トラブル
ディノス・セシール通販サイトに「なりすまし」による不正アクセス
(株)ディノス・セシールは24日、通販サイト「セシールオンラインショップ」で、本人ではない「なりすまし」による不正アクセスが発生し、一部の顧客情報の閲覧と、顧客情報が改ざんされた可能性があると発表した。...
2017.08.25 -
通販会社
楽天、警視庁と「サイバー犯罪に対する共同対処協定書」を締結
楽天(株)は4日、警視庁と「サイバー犯罪に対する共同対処協定書」を締結し、サイバー犯罪対策で警視庁との連携を強化すると発表した。サイバー犯罪への対処を迅速に同協定書は、楽天と警視庁の相互協力、サイバー犯罪...
2017.08.07 -
調査・統計
6月ネット詐欺、アダルト動画の不当請求詐欺サイトが急増
ソフトバンクグループのBBソフトサービス(株)が7月31日発表した「2017年6月度のインターネット詐欺リポート」によると、ワンクリック・不当請求詐欺サイトの検知が大幅に増加していたことが分かった。&nb...
2017.08.01 -
調査・統計
企業のデータ保管、クラウドが54%・オンプレミスは44%
テラデータ・コーポレーションが25日発表した、世界9カ国の上級エグゼクティブを対象としたクラウド活用に関する調査によると、日本企業の54%がすべてのデータをクラウドに保管しており、残りの44%はオンプレミ...
2017.07.27 -
事件・トラブル
日本文化センター通販サイトに不正アクセス、カード情報流出か
(株)日本文化センターは19日、同社が運営する「日本文化センター公式通販サイト」のWEBサーバーに外部から不正アクセスがあり、カード情報を含めた個人情報189件が流出した可能性があると発表した。 ...
2017.07.21 -
事件・トラブル
ハワイアンズ通販サイトに不正アクセス、カード情報6860件流出
常磐興産(株)は12日、同社が運営する「スパリゾートハワイアンズ」の公式ショッピングサイト「ハワイアンズモール」に不正アクセスがあり、最大6860件のカード情報が流出したと発表した。  ...
2017.07.18 -
事件・トラブル
プライムデーでAmazonにアクセス集中、PCから一時不通に
アマゾンジャパン合同会社が運営するAmazon.co.jpに、パソコンからのアクセスができない状態になっている。 Amazonは10日18時にプライム会員向けの大規模セール「プライムデー」をスタートした...
2017.07.10 -
通販支援
ネットプロテクションズ、通販の不正注文検知に空き家情報を活用
(株)ネットプロテクションズは6日、不動産・住宅情報サイト「LIFULL HOME’S(ライフルホームズ)」を運営する(株)LIFULLから、空き家情報のデータ提供を受け、通信販売での不正注文の検知に活用...
2017.07.07 -
調査・統計
エアコン商戦に便乗、エアコン設置工事サービスの偽サイトを確認
ソフトバンクグループのBBソフトサービス(株)が6月30日発表した「2017年5月度のインターネット詐欺リポート」によると、5月度にエアコン設置工事サービスの偽販売サイトという、新しいタイプの詐欺サイトが...
2017.07.05 -
行政情報
消費者トラブルメール箱、通販では「商品未着・連絡不能」が最多
(独)国民生活センターが6月29日発表した「16年度消費者トラブルメール箱」のトラブル情報によると、インターネット通販では前払い商品の未着や業者への連絡不能が多かった。 16年のトラ...
2017.07.03 -
調査・統計
クレジットカード不正使用額、1~3月は65.7%増の56億円
(一社)日本クレジット協会が6月30日発表した「クレジットカード不正使用被害実態調査」によると、2017年第1四半期(1~3月分)のクレジットカード不正使用被害額は、前四半期(16年10~12月)比65....
2017.07.03 -
調査・統計
「インターネット通販」利用者は約5割…消費者意識基本調査
消費者庁が28日公表した「消費者意識基本調査」結果によると、「1年に1回以上利用した」購入経路は、1位が「店舗」で前回調査(2013年2月)比5.1ポイント減の92.3%、2位が「インターネット通販」で同...
2017.06.30 -
事件・トラブル
カブドットコム証券にDDoS攻撃、約40分後に復旧
カブドットコム証券(株)は29日、9時頃からウェブサイトがサイバー攻撃(DDoS攻撃)を受け、サイトへアクセスしづらい状態になったと発表。同日9時38分に当該攻撃をブロックし、復旧した。 取引シ...
2017.06.30 -
通販会社
メルカリ、個人情報5万4180件が流出した疑い
(株)メルカリは22日、フリマアプリ「メルカリ」WEB版のキャッシュサーバー切り替え時に、一部ユーザーの個人情報が閲覧できる状態になり、5万4180人の個人情報が流出した可能性があると発表した。 ...
2017.06.23 -
ECモール
「ラクマ」、ディープラーニング活用の画像認識で出品物監視
楽天(株)は21日、フリーマーケットアプリ「ラクマ」の出品監視に、ディープラーニングを活用した画像認識技術を導入したと発表した。 画像認識技術導入で商品画像への監視体制を強化 今回導...
2017.06.22 -
事件・トラブル
ZOZOTOWN再開!ポイント2倍還元でお詫び
システム障害が発生し、アクセスできない状況になっていたファッションショッピングサイト「ZOZOTOWN」が15日の8時30分頃に再開した。システム障害による個人情報の流出はなし 「ZOZOTOWN」は14...
2017.06.15
"セキュリティ対策"の資料検索結果
-
Amazon Payを取り巻くEC決済の動向と実態
Amazon Payは、Amazon.co.jp以外のネットショップでもAmazonアカウントを使って簡単・安心にお買い物することができます。 Amazon Payが導入されていれば、クレジットカードや住所などの情報を入力...
-
Shopifyアプリで簡単連携!不正検知サービス「O-PLUX」解説資料
Shopifyアプリで簡単連携!不正検知サービスO-PLUXのサービス解説資料 【ECを狙う不正が拡大】 2024 年、ECを狙ったクレジットカードの不正利用額は555億円以上(日本クレジット協会調べ)。 2024...
-
3Dセキュア×不正検知サービスの併用事例集【かっこ株式会社】
なぜ3Dセキュアと不正検知サービスを併用するのか。 実際に3Dセキュアと弊社不正検知サービスの2つを併用している企業様の事例をまとめています。 各企業様のかっこの不正検知サービス選定理由と導入後の状況まで知ることができます。
"セキュリティ対策"のイベント・セミナー検索結果
-
【9/6_WEB】3Dセキュア義務化で意識すべき 最新のカード不正状況とセキュリティ対策
EC事業者の皆さん、3Dセキュアの対策は進めていますでしょうか? 2023年のクレジットカード不正利用被害の発生金額は過去最高の540.9億円でした。 また、2023年には「クレジットカード・セキュリティガイドライン...
-
【2023/6/8_WEB】ECサイト運営・構築事業者が行うべきセキュリティ対策の具体例をご紹介!
...す。 国・業界団体は、これらの状況を早急に改善すべく足並みを揃え、今春、ECサイトの運営や構築に関して実施すべきセキュリティ対策のガイドラインについて、新設や更新を実施しました。このセミナーでは、 ECサイト運営や...
-
【10/13 WEB】【顧客とのタッチポイント増加とセキュリティ対策】InstagramとCRMを活用した売上拡大と、絶対やるべきセキュリティ対策
ECビジネスは盛んで、以前にも増してオンラインショッピングに依存していると言われています。 また、昨今のコロナ禍やDX推進などの流れを受けて、多くの企業が自社ECサイトの新規顧客を獲得し、リピート率を高めてLTVを最大化す...