2025.07.15 ECモール
LINEヤフー、生成AIの活用を全従業員に義務づけ…今後3年間で業務生産性を2倍へ
業務の生産性を向上させるため、LINEヤフーは7月14日、全従業員を対象に「生成AI活用の義務化」を前提とした新たな働き方を開始すると発表した。今後3年間で、業務生産性を現状の2倍に向上させることを目標としている。
▽関連記事
「調査・検索」「資料作成」「会議」から着手
生成AIの活用を義務づける新たな働き方は、従業員が行う業務の3割を占める「調査・検索」「資料作成」「会議」から着手し、具体的な社内活用ルールを策定して実施する。
社内活用ルールの例を見ると、調査・検察については、「まずはAIに聞く」という習慣を徹底する。経費精算といった社内規則の検索は、業務効率化ツール「SeekAI」を利用。競合調査やトレンド分析といった社外検索は、「プロンプト例」を活用したAIを用いる。
資料作成については、ゼロベースの資料作成は行わず、作成前にAIを活用したアウトラインを作成するというルールを設ける。資料の作成後は、AIが文章を校正する。
会議への出席は「本当に必要な人」だけとする。会議の前にAIを活用して議題を整理し、出席者は議論に集中するため、議事録作成はAIが行う。
社内表彰や社員アンバサダー制度も
生成AIの活用を前提とした働き方に変えることで、従業員が新しいチャレンジに集中できる環境を整備し、イノベーションの創出を推進する。
同社ではこれまでに、生成AIの活用を促す「生成AI活用推進者」を全部署に設置済み。また、7月14日時点で51件の生成AIを活用した機能を導入し、業務効率化プロジェクトが35件以上進行中という。今後は、社内表彰や社員アンバサダー制度などを通じた活用促進も予定している。
※「資料掲載企業アカウント」の会員情報では「通販通信ECMO会員」としてログイン出来ません。
資料DLランキング
-
1
【楽天市場】RPP広告チェックリスト2025
-
2
AIタッガー for Yahoo!|検索エンジンを味方に、見つかる力を最大化
-
3
Amazonビッグセールで 売上を8倍までのばした 広告運用術
-
4
【Amazon】運用ガイド:サムネイル作成時のポイント解説
-
5
AIタッガー for 楽天市場|検索エンジンを味方に、見つかる力を最大化
ニュースランキング
-
1
【7月15日16時更新:物流配送状況】日本郵便/ヤマト運輸/佐川急便/西濃運輸/福山通運
-
2
「Yahoo!ショッピング」で初の「センキョ割」実施、割引クーポンを提供
-
3
消費者法制度を抜本改正へ、不適切なデジタル取引にメス…ポイント付与も「有償」取引(中)
-
4
JARO、オンラインゲーム・電子書籍の広告で苦情が急増…性的表現や暴力的表現など
-
5
消費者法制度を抜本改正へ、不適切なデジタル取引にメス…「ダークパターン」に規制の網(前)