EC・通販、ネットショップを支援するメディア

通販通信ECMOニュース・記事ECモールLINEヤフー、生成AIの活用を全従業員に義務づけ…今後3年間で業務生産性を2倍へ

2025.07.15 ECモール

LINEヤフー、生成AIの活用を全従業員に義務づけ…今後3年間で業務生産性を2倍へ

業務の生産性を向上させるため、LINEヤフーは7月14日、全従業員を対象に「生成AI活用の義務化」を前提とした新たな働き方を開始すると発表した。今後3年間で、業務生産性を現状の2倍に向上させることを目標としている。



▽関連記事

LINEヤフー、若年層のデジタル力向上へ実践型ワークショップ開催

LINEヤフー、アドフラウド対策の効果 LINE広告で2024年度下半期に約21億円

「調査・検索」「資料作成」「会議」から着手


生成AIの活用を義務づける新たな働き方は、従業員が行う業務の3割を占める「調査・検索」「資料作成」「会議」から着手し、具体的な社内活用ルールを策定して実施する。


社内活用ルールの例を見ると、調査・検察については、「まずはAIに聞く」という習慣を徹底する。経費精算といった社内規則の検索は、業務効率化ツール「SeekAI」を利用。競合調査やトレンド分析といった社外検索は、「プロンプト例」を活用したAIを用いる。


資料作成については、ゼロベースの資料作成は行わず、作成前にAIを活用したアウトラインを作成するというルールを設ける。資料の作成後は、AIが文章を校正する。


会議への出席は「本当に必要な人」だけとする。会議の前にAIを活用して議題を整理し、出席者は議論に集中するため、議事録作成はAIが行う。


社内表彰や社員アンバサダー制度も


生成AIの活用を前提とした働き方に変えることで、従業員が新しいチャレンジに集中できる環境を整備し、イノベーションの創出を推進する。


同社ではこれまでに、生成AIの活用を促す「生成AI活用推進者」を全部署に設置済み。また、7月14日時点で51件の生成AIを活用した機能を導入し、業務効率化プロジェクトが35件以上進行中という。今後は、社内表彰や社員アンバサダー制度などを通じた活用促進も予定している。







※「資料掲載企業アカウント」の会員情報では「通販通信ECMO会員」としてログイン出来ません。

ログイン/会員登録

通販通信ECMO(エクモ)会員
ログイン

パスワードをお忘れの方へ

資料掲載企業ログイン

パスワードをお忘れの方へ

ダウンロードするにはログインが必要です。

旧「通販通信」サイトの会員情報では通販通信ECMO(エクモ)会員としてログインできません

パスワードをお忘れの方へ
会員登録されてない方 通販通信ECMO(エクモ)会員
(無料登録)

「資料掲載企業アカウント」では個別資料のダウンロードはできません
上記(無料登録)をクリックして登録してください。

※旧「ECマッチング」サイトの「ECマッチング会員(ECサイト運営者)の会員情報は、そのまま通販通信ECMO(エクモ)会員としてご利用いただけます。

イベント・セミナー予約するにはログインが必要です。

旧「通販通信」サイトの会員情報では通販通信ECMO(エクモ)会員としてログインできません

パスワードをお忘れの方へ
会員登録されてない方 通販通信ECMO(エクモ)会員
(無料登録)

「資料掲載企業アカウント」ではイベント・セミナー予約はできません。上記(無料登録)をクリックして登録して下さい。
※旧「ECマッチング」サイトの「ECマッチング会員(ECサイト運営者)の会員情報は、そのまま通販通信ECMO(エクモ)会員としてご利用いただけます。

記事の続きを読むにはログインが必要です。

旧「通販通信」サイトの会員情報では通販通信ECMO(エクモ)会員としてログインできません

パスワードをお忘れの方へ
会員登録されてない方 通販通信ECMO(エクモ)会員
(無料登録)

「資料掲載企業アカウント」では記事の全文閲覧はできません。上記(無料登録)をクリックして登録して下さい。
※旧「ECマッチング」サイトの「ECマッチング会員(ECサイト運営者)の会員情報は、そのまま通販通信ECMO(エクモ)会員としてご利用いただけます。