"CRM"のニュース検索結果
-
調査・統計
日本通販CRM協会が発足、正しいCRMの普及活動を展開
EC・通信販売に特化したCRMの普及・研究を目的として、(一社)日本通販CRM協会(代表理事:向徹)が12日、発足した。 同協会はCRM関連の事業者などで組織する団体で、代表理事は(株)E-G...
2015.03.12 -
通販支援
店舗向けASP「売れる 店舗CRMつくーる」を提供
(株)売れるネット広告社は19日、(株)Fusicと開発したリアル店舗用の再来店率を向上させるASPツール「売れる 店舗CRMつくーる」の販売を開始した。 同ツールは、同社がネット通販で培っ...
2015.01.19 -
通販支援
トライアックス、潜在顧客育成のASPツールを開発
トライアックス(株)は18日、同社が開発した潜在顧客を育成するマーケティングツール「SATORI for BIZ」の提供を開始した。 「SATORI for BIZ」はCRM・DMP・マーケテ...
2014.12.19 -
調査・統計
「ダイレクト・マーケティングフェア2014」が開幕
通販・ECの総合展示会「ダイレクト・マーケティングフェア2014」(主催:(株)日本流通産業新聞社)が21日、東京ビッグサイトで開幕した。 同展示会にはシステム、ソーシャルメディア、物流支援...
2014.10.22 -
通販支援
グッジージャパン、ネットショップ自動接客ツールの提供開始
Goodsie Japan(グッジージャパン)は5月8日、ECサイト構築・運営サービス「Goodsie」に、プレイドの自動接客システム「Karte(カルテ)」を導入し、日本初となるEC特化型の自動接客ツ...
2014.05.09 -
コラム
フルフィルメントのトレンドは、コストセンターからCRMセンターへ
ザ・通販フルフィルメント―収益低迷企業の再生セオリー 「フルフィルメントを『単なるコストセンター』と捉えるのは、もったいない」。そう語るのは、通販事業専門のコンサルティング会社、トリノリンクス...
2013.07.26 -
通販支援
売れるネット広告社、ネット広告のスクール事業を開始
売れるネット広告社は5月15日、ネット広告を自力で制作したい通販関係者を対象に、ネット広告制作のノウハウが学べるスクール事業「売れるネット広告すくーる」を開始した。 「売れるネット広告すくーる...
2013.05.16 -
『CRMシリーズ ソーシャルメディア・マーケティング成功事例集』
...ーケティングの現状をまとめるとともに、「ソーシャルCRMの組織と体制」「ソーシャルメディアを活用したキャンペーン・マネジメント」など、本書のテーマに精通した外部企業による5つの寄稿から成り立つ。 「...
2012.06.15
"CRM"の資料検索結果
-
マンガでわかる!CRM入門ECサイト新規集客&リピーター獲得の法則
EC事業の成長を図る上で「CRM」の強化は不可欠と言われています。 こちらの資料では「CRM」の基礎知識、そしてなぜEC事業に必要なのか、マンガでわかりやすくご紹介しています。
-
LINE特化型フォローメッセージサービス「NaviPlusメッセージ(β版)」
...実績に裏打ちされた支援体制と、24時間365日の稼働監視で、安定的な運用をサポートします。 LINEを活用したCRM施策にこれから取り組みたい方にとって、おすすめの内容です。
-
フォローメールサービス「NaviPlusリタゲメール」
NaviPlusリタゲメールは、カゴ落ちや閲覧離脱、再入荷など、ユーザーの行動にあわせてフォローメールを自動配信できるサービスです。1to1の接客体験を実現するパーソナライズドエンジンにより、開封率やCVRの向上が期待できま...
"CRM"のイベント・セミナー検索結果
-
【11/13_WEB】EC再構築の最前線2025 ~2時間で知る要件・トレンド・差分~
...くして、プロジェクトの成功はありません。 本セミナーでは、EC再構築における「全体戦略」「AI」「業務設計」「CRM/LINE」「UI/UX」という5つの重要テーマのプロフェッショナルが集結。 2時間という限ら...
-
【11/12_WEB】EC・D2C事業者様必見! 【化粧品・健康食品完全特化】 ミニカンファレンス2025
急速に成長する化粧品・健康食品のEC市場では、広告費の高騰や新規顧客獲得の難化、リピート率の伸び悩みなど、多くの事業者が成果の停滞に頭を抱えています。 さらに、モールごとの運用ルールやレビュー活用、定期購買の継続設計、SN...
-
【11/5_WEB】\独自性のある商品、ECでどう売る?/ニッチ商材のための販売戦略~クラウドファンディング・レビュー・CRM・広告・自社EC~
■ニッチ商材こそ、“売り方次第”で主役になる 「うちの商品って、ちょっと変わってるから…」 「似たような商品がほとんどないから、どう売ればいいか分からない…」 独自性の高い商品・ニッチな商材だからこそ、 従来の...
