"セキュリティ対策"のニュース検索結果
-
ECモール
不正被害防止へ…ヤフー、PCでも指紋・顔認証のログインに対応
ヤフー(株)は9日、WindowsやMacなどのパソコンからのアクセスで、指紋・顔認証を利用した生体認証に対応したと発表した。利便性・安全性を向上させ、フィッシング詐欺やパスワードリスト型攻撃の被害防止に...
2021.12.10 -
通販支援
コンプラチェックを自動化…かっこ、評判検索ツール『うわさ発見』を開発
不正検知をはじめとしたクラウドサービスを提供する、かっこ(株)は8日、取引先や業務関係者に関する反社会的勢力との関係性や不祥事・法令違反などのチェックを、低コストで効率的に行うことができるクラウドサービス...
2021.12.09 -
マーケティング
ヤフー、上半期約で5700万件の広告素材を非承認に
ヤフー(株)は7日、広告サービス品質向上のための審査実績をまとめた2021年度上半期(4月1日~9月30日)の「広告サービス品質に関する透明性レポート」を公開した。期間内で約5700万件の広告素材を、Ya...
2021.12.08 -
事件・トラブル
ドレス通販サイトで決済画面の改ざん、クレカ情報9656件が漏洩か
...きる状態になっているという。 システムのセキュリティ対策と監視体制を強化 4月21日の漏洩懸念から発表まで時間を要したことについて同社は、決済代行会社と協議し、不確定な情報の公開...
2021.12.08 -
事件・トラブル
LINE Pay、13万のユーザー情報が開発サイトで閲覧できる状態に
LINE Pay(株)は、一部ユーザーのキャンペーン参加情報が、ソフトウェア開発のプラットフォーム「GitHub」上で閲覧できる状態になっていたと6日、明らかにした。対象アカウント数は、国内のLINE P...
2021.12.08 -
事件・トラブル
エヴァ公式ECサイト、クレカ情報1万7828件漏えいか…サイトは休止中
...メールで連絡しているという。 システムのセキュリティ対策と監視体制を強化へ 漏洩懸念の発覚から公表が遅れたのは、不確定な情報の公開はいたずらに混乱を招き、顧客へご迷惑を最小限に食い止...
2021.12.02 -
通販支援
かっこと三菱UFJニコス、不正注文検知サービスの加盟店導入で提携
かっこ(株)と三菱UFJニコス(株)の両社はこのほど、かっこが提供する不正注文検知サービス「O-PLUX(オープラックス)」を、三菱UFJニコスのネット通販加盟店に導入することで合意し、発表した。29日か...
2021.11.29 -
調査・統計
SNS利用者、スマホ決済の情報セキュリティの脅威を約7割以上が認知
...リティ脅威はいずれも70%余りが認知しており、情報セキュリティ対策をしていない人はInstagram利用者が最多で約30%に上っていた。 認識していた脅威は「不正アクセスによるアカウントの...
2021.11.26 -
行政情報
「高島屋」のロゴを悪用、偽百貨店通販サイトの消費者相談が急増
百貨店をかたる偽通販サイトに関する消費者相談が急増していることを受けて、(独)国民生活センターは25日、消費者に向けて十分に注意するとともに、誤って偽通販サイトを利用しないように呼びかけた。 高島屋...
2021.11.26 -
通販支援
カード情報は裏面に…楽天カードがデザイン刷新、セキュリティを強化
楽天カード(株)は25日、自社が発行するクレジットカード「楽天カード」のデザインをリニューアルしたと発表した。カード情報を裏面に集約してセキュリティを強化したのが特長だ。同日から新しいカードの申込受付・発...
2021.11.26 -
ECモール
楽天SOY受賞店舗、完全無人の会員制子供向けアパレルショップをオープン
...い人、サイズ感を確認したい人も歓迎だという。また、セキュリティ対策のキーアプリを採用し、入退店時に会員のみにアプリ上のキーをメールで配布している。安全安心のバックアップに防犯カメラや非常用ボタンも設...
2021.11.19 -
事件・トラブル
ファッションEC「LINK IT MALL」に不正アクセス、一部クレカ情報で不正利用も
...引のモニタリングを継続して実施するなど、システムのセキュリティ対策と監視体制の強化を図っている。今回の不正アクセスについて、個人情報保護委員会には7月21日に報告。所轄警察署には4月30日に被害申告...
2021.11.08 -
通販支援
不正注文検知サービス「O-PLUX」、w2の「リピートPLUS」・「w2Commerce」に標準連携
かっこ(株)はこのほど、自社の不正注文検知サービス「O-PLUX」が、w2ソリューション(株)が提供する定期通販特化型カートシステム「リピートPLUS」と、ECサイト構築/カートシステム「w2Commer...
2021.11.04 -
事件・トラブル
スーパーのECサイトに不正アクセス、個人情報流出25万件が流出の恐れ
... 同社は事態を厳粛に受けとめ、システムのセキュリティ対策と監視体制を強化し、再発防止を図る方針。外部機関による安全性が確認できてからサイトの運用を再開する。 「オムニECシステ...
2021.11.02 -
調査・統計
9月のフィッシング詐欺が2.7倍に、偽ブランド上位をECモールが占める
ソフトバンクグループのBBソフトサービス(株)が28日公表した「インターネット詐欺リポート(9月度)」によると、ECサイト事業者をかたるフィッシング詐欺が前月比2.7倍に増加していた。盗用されていたブラン...
2021.10.29 -
通販会社
LOHACO、システムの不具合で329件の個人情報漏えい
アスクル(株)はこのほど、運営する個人向けECサービス「LOHACO」のシステム不具合により、一部の注文情報が別の注文情報として処理され、個人情報が他の顧客に漏えいしたことを明らかにした。対象件数は329...
2021.10.26 -
調査・統計
キャッシュレス決済、6人に1人が不正利用のトラブルを経験
アメリカン・エキスプレス・インターナショナル, Inc.がこのほど発表した『キャッシュレス決済利用に関するセキュリティ意識調査』によると、トラブルの経験者は6人に1人。パスワード対策など、不正被害に遭わな...
2021.10.25 -
通販支援
かっことエルテス、OL取引のセキュリティ領域で資本業務提携
かっこ(株)は21日、企業のデジタルリスクを予兆・検知・解決するソリューションを手掛ける(株)エルテスの発行株式を譲渡により取得し、ネット通販などのオンライン取引における幅広いセキュリティサービスの提供に...
2021.10.22 -
通販支援
『cellF』がブロックチェーン連携KYC機能を実装、安全なログイン認証が可能に
(株)ユニメディアは20日、不動産をはじめとする各種の資金調達に着目した新規DX事業の構築を目的に提供している『cellF(セルフ)』のプラットフォーム上に、本人確認手続きの機能として、「ブロックチェーン...
2021.10.21 -
通販支援
かっこ、不正注文検知サービス「不正チェッカー」開始…月額4000円から
クレジットカードのなりすまし注文などの不正を検知することで、安全なネット通販のインフラづくりを手がける、かっこ(株)は19日、不正注文検知サービス「O-PLUX(オープラックス)」の一部機能を、月額400...
2021.10.20 -
通販支援
O-PLUX+攻撃遮断くんをセットに、『ECサイト鉄壁パック』が誕生
かっこ(株)はこのほど、(株)サイバーセキュリティクラウドとパートナー契約を締結し、ネット通販事業者向けに、クレジットカードの不正利用と、個人情報漏えい対策をまとめて対策できるセキュリティパッケージ『EC...
2021.10.12 -
通販支援
Amazon Pay、手数料を3.9%に引き下げ…ECサイトの利用が10万超に
Amazonが提供するID決済サービス「Amazon Pay」は、デジタルコンテンツ以外の商品とびサービスの販売に適用される販売事業者向けの決済手数料を改定し、1日付で従来の4.0%から3.9%に引き下げ...
2021.10.04 -
通販支援
クレカ不正被害を上限なしで補償、かっこが新サービス「O-PLUX Premium Plus」を開始
かっこ(株)は9月30日、不正注文検知サービス「O-PLUX」の新しいラインアップとして、不正注文検知に加えて、クレジットカードの不正利用被害が発生した場合は上限なしでその被害額を補償する『O-PLUX ...
2021.10.01 -
事件・トラブル
「オムニECシステム」に脆弱性、ECサイトでの個人情報流出が10万件超え
...いないサーバーへも追加の安全対策を実施。システムのセキュリティ対策と監視体制の強化を図るとともに、利用する複数社で共用する管理サーバーに保管された顧客情報の不正閲覧と流出懸念を、関係先へ報告。複数事...
2021.09.27 -
事件・トラブル
21年上半期のフィッシングサイトURL、ドメイン頻出単語に「Amazon」
情報セキュリティメーカーのデジタルアーツ(株)はこのほど、2021年上半期に収集した国内外のフィッシングサイトURLのドメインを集計し、公開した。フィッシングサイトは増加傾向にあり、ドメイン上位の多くは安...
2021.09.24 -
通販支援
クレカ決済+不正検知も、かっこがUCカードとパートナー契約
ネット通販における安全なインフラづくりに貢献するかっこ(株)はこのほど、急増するクレジットカードの不正利用への対策強化を図るため、ユーシーカード(株)と、不正注文検知サービス「O-PLUX(オープラックス...
2021.09.21 -
通販支援
イーシーキューブ、最新版「EC-CUBE4.1」提供…189件の機能追加・修正
(株)イーシーキューブはこのほど、EC-CUBE4系の最新版『EC-CUBE4.1』の提供を開始した。セキュリティを強化したほか、SEO強化、WebAPIによるカスタマイズ性向上など189件の機能追加・修...
2021.09.15 -
コラム
【目的別】おすすめメール配信システム3選!仕組みや選び方について
...す。基本的には購入することですぐに使用できますが、セキュリティ対策は自社で行う必要があり、ソフトウェアのアップデート時にPC環境が対応しないケースもあるため注意が必要です。メール配信システムの仕組み...
2021.09.13 -
通販会社
EC・通販の商品返品率、5%以上の返品率が全体の6割に
(株)エルテックスはこのほど、EC・通販の商品返品率は5~10%が一般的で、年商10~100億円未満の事業者では5%以上が6割などとした、EC・通販事業関連事業者の年商別の実態などを「通信販売調査レポート...
2021.08.30 -
通販会社
偽物なら2倍で返金、高級ブランドECのトレンビ、「本物保障制度」開始
「その商品、偽物だったら倍返し」――。トレンビジャパン(株)は26日、運営するハイブランド専門のEC通販サービス「トレンビ」で、業界初・国内初となる『本物保障制度』を導入したと発表した。購入した商品が偽物...
2021.08.27
"セキュリティ対策"の資料検索結果
-
【知らないと危険】ECサイトのセキュリティ対策6選~21のチェックリスト付き
...をご存じでしょうか。 本記事では、2023年にIPAが発表した「セキュリティガイドライン」を紐解き、おすすめのセキュリティ対策やECサイト構築/運営時におけるセキュリティチェックリストをまとめています。 ぜひ、...
-
【徹底比較】EC一元管理システム比較ガイド「TEMPOSTAR(テンポスター)」
TEMPOSTAR(テンポスター)とは多店舗展開しているネットショップの運営に必要な機能の全てをワンストップで提供します。複数のサイトごとに発生する「在庫管理」「商品業務」「受注管理」などバックヤード業務を一本化し、ネットシ...
-
Shopifyアプリで簡単連携!不正検知サービス「O-PLUX」解説資料
Shopifyアプリで簡単連携!不正検知サービスO-PLUXのサービス解説資料 【ECを狙う不正が拡大】 2024 年、ECを狙ったクレジットカードの不正利用額は555億円以上(日本クレジット協会調べ)。 2024...
"セキュリティ対策"のイベント・セミナー検索結果
-
【10/16_WEB】Cacco Presents ECオンラインカンファレンス2025【スペシャルゲスト「VALX」&「PARCO」】
...れます! 第2回となる2025年は、総勢18社のEC業界のリーディングカンパニーが集まりECの魅力や売上UPの方法、セキュリティ対策についてお伝えします。 かっこ株式会社は、データサイエンスによる売上分析業務効率...
-
【9/6_WEB】3Dセキュア義務化で意識すべき 最新のカード不正状況とセキュリティ対策
EC事業者の皆さん、3Dセキュアの対策は進めていますでしょうか? 2023年のクレジットカード不正利用被害の発生金額は過去最高の540.9億円でした。 また、2023年には「クレジットカード・セキュリティガイドライン...
-
【2023/6/8_WEB】ECサイト運営・構築事業者が行うべきセキュリティ対策の具体例をご紹介!
...す。 国・業界団体は、これらの状況を早急に改善すべく足並みを揃え、今春、ECサイトの運営や構築に関して実施すべきセキュリティ対策のガイドラインについて、新設や更新を実施しました。このセミナーでは、 ECサイト運営や...