2021.11.26 調査・統計
SNS利用者、スマホ決済の情報セキュリティの脅威を約7割以上が認知
目次
認識していた脅威は「不正アクセスによるアカウントの乗っ取り」が1位に
調査は10月28日~11月2日。予備調査ではスマートフォンを所有する18歳~69歳の男女6647人、本調査ではスマホ決済利用者332人、Twitter利用者333人、Facebook利用者333人、Instagram利用者331人、LINE利用者の333人を対象に実施した。
本調査の各対象者に、情報セキュリティの脅威の認知を聞いたところ、認識していた最も多かった回答は、いずれも「不正アクセスによるアカウントの乗っ取り」(69.10%~76.0%)で、Facebookのみ同率で「写真から情報流出(位置情報など)」もトップとなった。
実施している対策は「メールやSNS内のリンクを不用意に開かない」が1位
利用しているスマホ決済やSNSに関する情報セキュリティ対策については、「対策している」はスマホ決済が最も多く85.8%、次にTwitterが80.2%、Facebookが73.0%。「対策していない」はInstagramが最も多く31.1%。LINEが28.8%だった。
では、どんな対策をとっているのか。それぞれで最も多かった回答は、スマホ決済が「メールやSNS内のリンクを不用意に開かない」で66.7%、Twitterは「ログイン情報を人と共有しない」が63.3%、Facebookも同様で58.0%、Instagramも同じで51.8%、LINEは「友だち以外からのメッセージ受信をブロックする」が50.6%だった。
被害に遭ったサービスはFacebookが最多の8.7%
被害に遭ったことがあるかをサービス別に聞いたところ、「遭ったことはない」は各サービスとも6割以上となり、中ではスマホ決済が最も多く81.6%。「遭ったことがある」は各サービス共通して1割に満たず、その中でFacebookが最も多く8.7%であることが分かった。
また予備調査段階で、自分のスマホを情報セキュリティの点から見て安心して使用できているか聞いたところ、「安心して使用できている」が24.3%、「やや安心して使用できている」が55.4%となり、安心して使用できている人は合わせて79.7%となった。次に、自分のスマホで情報セキュリティ対策を行っていることがあるか聞いたところ、「ある」は87.0%だった。
「ある」と回答した5784人に、内容を複数回答で聞いたところ、「怪しげなメールや添付ファイルは開かない」が最も多く62.0%、次に「不審なサイトを閲覧しない」が55.3%、「スマホの画面ロック設定」が51.9%となった。
「スマホ決済の不正利用」の脅威を全く知らないが21%に
また全員に、情報セキュリティにおける脅威を6項目挙げ、認知度を聞いたところ、6項目すべて約3~5割が「脅威の存在、内容も知っている」と回答。うち、認知が高かったのは「ネット上の誹謗・中傷・デマ」で48.6%、「フィッシングメールやSMSによる個人情報などの詐取」で43.8%、「偽のセキュリティ警告画面などを表示するネット詐欺」で40.4%だった。
「全く知らない」は6項目すべて2割前後で、最も多かった項目は「不正アプリインストールによるスマホ利用者への被害」で22.6%、次に「スマホ決済の不正利用」で21.5%、「偽のセキュリティ警告画面などを表示するネット詐欺」で20.8%となった。利用しているスマホがウイルスに感染した時に現れる兆候を知っているか聞いたところ、「知っている」は70.2%だった。
ウイルスに感染した時に現れる兆候を「知っている」と答えた4665人に、どんな兆候を知っているかを複数回答で聞いたところ、「身に覚えのない支払い請求が届く」が最も多く56.8%、次に「身に覚えのないSMSやメールが送信される」が48.1%、「インストールした覚えのないアプリがある」が46.3%となっていた。
この続きは、通販通信ECMO会員の方のみお読みいただけます。(登録無料)
※「資料掲載企業アカウント」の会員情報では「通販通信ECMO会員」としてログイン出来ません。
※この続きは、通販通信ECMO(エクモ)会員の方のみお読みいただけます(登録無料)。
旧「通販通信」サイトの会員情報及び「資料掲載企業アカウント」の会員情報では「通販通信ECMO(エクモ)会員」としてログインできません。
旧「ECマッチング」サイトの「ECマッチング会員(ECサイト運営者)」につきましては、そのまま「通販通信ECMO(エクモ)会員」としてご利用いただけます。
関連ニュース
-
ECモール 2022.07.01
バーチャル店舗で決済も…TIS、小売業向けSaaS「X... -
通販支援 2022.06.29
ネップロが後払い共通IF提供を開始、システム簡素化・不... -
通販会社 2022.06.24
マイナポイント第2弾 「健康保険証としての利用申込み+... -
ECモール 2022.06.22
通販ヘビーユーザー、9割が購入時に「動画情報を参考にし... -
通販支援 2022.06.20
「楽天ペイ」の決済手数料実質0円キャンペーン、好評につ... -
調査・統計 2022.06.15
クレカ選びは「ポイント還元率」を重視、所有率1位は「楽... -
通販会社 2022.06.09
SMS悪用のフィッシング詐欺「スミッシング」とは?マク... -
行政情報 2022.06.07
本物そっくりの偽メールが横行…東京都、フィッシングメー... -
ECモール 2022.06.06
「お金の知識」情報が満載、楽天カードが「みんなのマネ活... -
調査・統計 2022.06.06
最も意識している経済圏は「楽天」、依存度は「ドコモ」がトップ -
ECモール 2022.06.02
最大9%還元+1000円分クーポン、au PAY マー... -
調査・統計 2022.06.02
21年キャッシュレス決済比率は2.8ポイント増の32.... -
ECモール 2022.06.02
ふるさと納税サイト「ふるさとプレミアム」がPayPay... -
調査・統計 2022.06.02
ドコモ・au・SB・楽天など6経済圏、同一圏内サービス... -
通販支援 2022.05.24
スキル販売のココナラ、後払い決済サービス「こんど払い ... -
調査・統計 2022.05.18
若年層はお金に堅実な傾向?75%が「スマホで支出管理」を実施 -
ECモール 2022.05.12
チャージで最大3.5%も…Amazon Pay、支払い... -
通販会社 2022.05.11
決済代行サービス「KOMOJU」、Alipay など海... -
ECモール 2022.05.11
Amazon.co.jpでPayPayでの決済が可能に... -
通販支援 2022.05.10
PayPay、本人確認の取り組みを強化…総額10億ポイ... -
調査・統計 2022.05.09
成年年齢引き下げでトライしたいこと、1位が「携帯電話の契約」 -
事件・トラブル 2022.04.27
ケーブルTVの通販サイトに不正アクセス、個人情報105... -
ECモール 2022.04.27
西友、「楽天ポイントカード」が貯まる・使えるスーパーマ... -
通販支援 2022.04.26
東急と東急ストア、LINEで表示するポイントカードを開... -
調査・統計 2022.04.21
21年国内キャッシュレス市場、初の100兆円超えに -
通販支援 2022.04.21
PayPay、運転免許証のICチップを利用した本人確認... -
通販会社 2022.04.21
ネットプロテクションズ、ベトナムに子会社を設立 -
ECモール 2022.04.19
「Uber Eats」と「楽天ペイ」が連携、ログイン・... -
通販支援 2022.04.18
新後払い決済「届いてから払い」が誕生、支払い方法をユー... -
通販支援 2022.04.15
「ecforce」認定パートナー制度の参画企業が100...