"決済"のニュース検索結果
-
通販支援
クレディセゾン、新スマホ決済「セゾンカードレス決済」を開始
(株)クレディセゾンはこのほど、クレジットカードの入会から利用(決済)までをスマートフォンで完結させる「セゾンカードレス決済」を発展させ、新しい決済スキームを搭載した新しいペイメントサービスを、今秋に向...
2020.02.18 -
通販支援
サブスクストア、チャットボット受注にAmazonPayを実装
サブスクリプションビジネス支援サービス「サブスクストア」を提供するテモナ(株)はこのほど、(株)PROFESSYのチャットボット受注オプション「qualva(クオルバ)」に、新たに「Web接客型Amazo...
2020.02.18 -
ECモール
STORES、ロックバンド「OKAMOTO'S」起用の新CM開始
...フリープランが5%、スタンダードプランが3.6%の決済手数料が、キャンペーン期間中にSTORESで初めてショップを開設すると、4か月間は決済手数料が毎月最大5000円までキャッシュバックされる。3月...
2020.02.17 -
通販会社
クルーズ3Q、売上高13%増も純損失3億4400万円…SHOPLISTは好調
クルーズ(株)が13日発表した2020年3月期第3四半期(19年4~12月)連結決算は、売上高が前年同期比13.0%増の269億400万円、営業損失が3億5100万円(前年同期は1億900万円の営業損失)...
2020.02.14 -
通販支援
BASE19年12月期、売上高63.7%増…赤字幅は縮小
...ASE」を提供するBASE事業をはじめ、オンライン決済サービス「PAY.JP」、ID決済サービス「PAY ID」を提供するPAY事業を展開。BASE事業では、ショップ運営の利便性向上や新たな機会、挑...
2020.02.14 -
行政情報
消費者庁と経産省、EC事業者に不正アクセスの注意喚起
...けてネットショップ運営者らに注意を呼びかけた。偽の決済画面にご注意 これまでに、(株)イーシーキューブが提供しているネットサイト構築パッケージ「EC-CUBE」を介した改ざん行為が多発しており、ネッ...
2020.02.14 -
通販支援
ヤマト運輸、デジタル送り状利用・キャッシュレス決済でポイント付与
...発送した荷物1個につき10ポイント、キャッシュレス決済なら、さらに5ポイントのTポイントが貯まるようにする。 また、これまでTポイントが貯まるタイミングは、ヤマト運輸の直営店への持ち込み集荷時とセー...
2020.02.14 -
通販支援
丸井、D2C支援の新会社「D2C&Co.」設立…投資・店舗出店などをサポート
...上、D2CブランドのECサイトでの「エポスカード」決済率の向上など、グループ全体にさまざまな相乗効果が波及することを見込んでいる。求む!D2Cエコシステムの仲間たち 『D2C&Co.』には、...
2020.02.13 -
通販支援
GMO-PGの1Q、純利益60%増の17億円に
...60.2%増の17億2900万円となった。EC向け決済代行と後払い好調 売上収益は、EC市場の順調な成長に加え、EC事業者以外にも同社グループのサービス提供を拡大したことにより、決済代行事業が増収と...
2020.02.13 -
通販支援
テモナ1Q、「サブスクストア」が好調…業績予想を上方修正
...トアB2B」「サブスクビューティ」 から得られる「決済手数料」は、政府が推進するキャッシュレス化対策の一環である中小加盟店向けクレジットカード手数料率を3.25%にする対応が求められているが、加盟店...
2020.02.13 -
通販支援
最短で翌営業日に入金!BASEが「お急ぎ振込」提供開始
...が「BASE」に振込申請が行える仕組みによる独自の決済システム「BASEかんたん決済」を提供している。 ネットショップからの売上金の振込申請に対して10営業日後には口座に売上を入金するという早期入金...
2020.02.12 -
ECモール
スマホ最適なEC構築aishipR、『クロネコ代金後払いスマホタイプ』に対応
...できるaishipRに親和性の高いスマホ完結可能な決済サービスが連携した形だ。▽aishipRの詳細資料はこちら!https://www.tsuhannews.jp/documents/detail...
2020.02.12 -
調査・統計
19年度・国内アフィリエイト市場、約9%増の3000億円規模見込む
...拡大も要因となり、商品購入時のEC化率の拡大やEC決済サービスの導入障壁が低くなっていくことが挙げられる。女性向けのダイエット商材やコスメ商材など期待され、サブスクモデルの浸透も市場を牽引する要因と...
2020.02.10 -
ECモール
メルカリ中間期、赤字幅が拡大…オリガミ買収「追加赤字負担ない」
...加赤字負担ない」 19年2月に提供を開始したスマホ決済サービス「メルペイ」は、信用を軸にした新たなエコシステムの構築を行っている。利用者数は500万人を超え、決済対応加盟店は170万か所となり、順調...
2020.02.07 -
ECモール
PayPay利用で最大20%還元、3月はスーパーとクリーニング店がお得に
...ユーザーはもちろん、小売店やサービス事業者にスマホ決済の利便性を提供し、「PayPay」を、決済アプリからユーザーの生活をもっと豊かで便利にする「スーパーアプリ」へと進化させていきたいとしている。
2020.02.07 -
調査・統計
キャッシュレス決済の印象「支払いがスピーディー」「お得」
...ド・ジャパン(株)が共同で実施した「キャッシュレス決済の利用者実態調査」によると、利用者の多くがポジティブに捉えており、事業者にとっても「お得」「安心」「利用場所」「簡単」が重要なことが分かった。「...
2020.02.06 -
マーケティング
ヤフー3Q、ZOZO買収でECの営業利益が35%増…EC売上が7割超に
...ム」などの会員向けサービス、クレジットカードなどの決済金融関連サービスを主な事業とする「コマース事業」の基盤は順調に成長。売上収益は、同10.4%増の5324億円、営業利益は同35.2%増の632億...
2020.02.06 -
通販会社
メルカリでdポイントが利用可能に、ドコモとメルカリが業務連携
(株)メルカリと(株)メルペイ、(株)NTTドコモは4日、スマホ決済とポイントサービスなどの分野で業務提携すると発表した。5月には、ドコモの「dアカウント」と「メルカリID」を連携させ、「dポイント」をメ...
2020.02.05 -
通販支援
ゆうパック発送をスマホ決済で、郵便局でキャッシュレス決済開始
日本郵便(株)は23日、全国の主要65郵便局でキャッシュレス決済を導入した。これまでは現金のみだったが、キャッシュレスへの対応を進め、5月には8500局に広げる計画だ。外国人観光客への対応も 利用者の利便...
2020.02.04 -
通販支援
請求書の売掛金を支払い期日前に資金化!GMO-PG、「電子請求書早払い」提供
(株)インフォマートとGMOペイメントゲートウェイ(株)=GMO-PG=はこのほど、インフォマートの「BtoBプラットフォーム請求書」の利用事業者(請求書を発行する売主)向けに、請求書をワンクリックで資...
2020.02.04 -
通販支援
ヤマトHD3Q、営業利益32.6%減…増税で個人消費が低迷
...った。宅急便の発送手続きをスマホででき、オンライン決済や匿名配送などを利用できるサービスの拡販を推進した。 その結果、営業収益は、前年同期比1.0%増の1兆165億4700万円。営業利益は348億6...
2020.02.04 -
ECモール
ZOZOの3Q、純利益は約11%減に…増税・暖冬・物流費など影響
...株に対する公開買付けが終了し、19年11月20日の決済をもってZホールディングスがZOZO株の50.1%を取得、親会社および筆頭株主となったと明らかにした。1月28日の臨時株主総会でZホールディング...
2020.02.03 -
調査・統計
楽天カード、19年12月の単月取扱高が1兆円突破
...0月の消費税引き上げと同時に始まったキャッシュレス決済のポイント還元が追い風となり、19年度通期では、カードショッピング取扱高が約9.5兆円、前期比で約27%の増加を見込んでいる。詳細は13日に公表...
2020.02.03 -
ECモール
dポイント、リクルート共通ポイントに…ポンパレモールで利用可能
...提供する、クラウドを活用した予約・顧客・販売管理、決済、人材マネジメントなどの業務・経営支援サービス群「Air BusinessTools」での連携強化を進める。 リクルートグループによるWebサー...
2020.02.03 -
ECモール
Yahoo!ショッピング、10%還元の「ワイ!ワイ!SALE」を2月も開催
ヤフー(株)は30日、「Yahoo!ショッピング」で、PayPayボーナスライトが上乗せして付与されるお得なセール「ワイ!ワイ!SALE」を、2月1~5日まで開催すると発表した。通常ポイントに加えて5~1...
2020.01.31 -
調査・統計
決済事業者を騙るフィッシング詐欺が急増…12月ネット詐欺リポート
...12月度の「インターネット詐欺リポート」によると、決済サービス事業者を騙るフィッシング詐欺が前月より急増していることが明らかになった。12月に決済事業者を騙るフィッシング詐欺が2.7倍に 調査は、同...
2020.01.31 -
ECモール
「STORES.jp」→「STORES」にサービス名称変更
...ドットジェーピー(株)と、事業者向けキャッシュレス決済サービス「Coiney」を展開するコイニ―(株)は30日、二つのサービスをブランド統合し、「STORES」とすると発表した。CoineyもSTO...
2020.01.31 -
ECモール
楽天の送料無料ライン統一、賛成派が多数?…三木谷氏は協力を要請
...に自社配送網で商品を届ける「ワンデリバリー」構想や決済手法を全店舗で統一する「ワンペイメント」などの開始を宣言したほか、2019年には送料無料ラインを統一する方針を掲げるなど、ここ数年は出店者を巻き...
2020.01.30 -
通販支援
LINE通期決算は営業損益161億円、初の営業赤字…LINE Payの販促などで
...う利益計上が発生しなかったことに加え、売上増に伴う決済手数料やライセンス料の増加やマーケティングが増大費用が増したことなどを挙げた。LINE上の広告などコア事業は順調、ECは苦戦 LINE上の広告サ...
2020.01.30 -
通販支援
「eltexDC」と「NP後払い」がAPI連携、完全自動登録を開始
...ロテクションズによる、クレジットカード不要の後払い決済サービス「NP後払い」を利用する際に発生する作業(取引情報の登録、与信結果の取得、配信伝票番号の登録など)を自動化する。eltexDCを利用する...
2020.01.30
"決済"の資料検索結果
-
Amazon Payを取り巻くEC決済の動向と実態
...物することができます。 Amazon Payが導入されていれば、クレジットカードや住所などの情報を入力する手間なく決済まで完了できます。 また、Amazon Payはクレジットカードだけでなく、Amazonギフトカ...
-
3分でまるっと分かる!不正注文対策
EC事業者を狙う不正注文への対策として、国内実績No.1(※)。 不正検知サービス「O-PLUX」(オープラックス)を提供するかっこ株式会社から、不正とその対策についてご紹介します。 (※)2025年3月末日現在。株式会...
-
独自調査で分かる!不正対策事情2025年EC事業者が取り組むべき課題とは?
EC事業者向けの不正検知サービス「O-PLUX」「不正チェッカー」を開発提供しているかっこ株式会社が独自でEC業界の不正対策に関する調査を行いました。 ・不正注文対策はしているのか ・どのくらいの規模のEC事業者が不正注...
"決済"のイベント・セミナー検索結果
-
【4/15_WEB】ネットユーザーが巻き込まれる 不正取引の最新動向
多くの通販会社では、クレジットカードや後払いなどの決済方法を用いた不正注文に頭を痛めています。一方、ユーザー側に目を向けると、ネットユーザー(一般消費者)もさまざまな不正取引に巻き込まれ、被害に遭うケースが増えています。 ...
-
【2/27_ビックサイト】日本化粧品検定 平日開催受験@東京ビッグサイト
...金はできません。 ・本フォームでは、本人認証サービス(3Dセキュア)に対応していないカードはご利用いただけません。決済に失敗する場合はカード会社に問い合わせていただくか「銀行振込」をご利用ください。 ・@ezweb...
-
【2/17_WEB】2025年に求められる顧客体験とは?〜各顧客接点での体験向上を通じた売上UP戦略を徹底解説〜
ECサイト運営において、顧客体験の向上は、他社との差別化を図り、さらなる成長を遂げるために不可欠な要素です。 顧客の期待は年々高まり、パーソナライズされた体験や迅速な対応が求められる中、企業はどうすれば顧客の心をつかめるの...