2025.06.30 行政情報
東京都「悪質事業者通報サイト」、2024年度に通信販売の通報が200件
東京都はこのほど、2024年度に「悪質事業者通報サイト」へ寄せられた通報が約1300件に上ったと発表した。内訳は悪質商法が576件、誇大広告が301件、架空請求が407件。通報を受けて行政処分に至った案件は3件だった。
▽関連記事
東京都の24年度相談件数 定期購入トラブルで「健康食品」が急増
偽サイト104件、レスキュー商法35件
悪質商法に関する通報576件のうち、通信販売が200件で最も多く、次いで訪問販売が139件だった。偽サイトに関する通報が104件、レスキュー商法が35件、点検商法が28件、定期購入やサブスクリプションサービスが20件など。通報を受けて実施した行政処分は3件、行政指導は16件を数えた。
通報事例を見ると、「自宅の鍵を紛失し、管理会社の営業時間外だったため、ネットに『鍵の開錠2200円から』と表示があった事業者に依頼したら、表示とは全然違う高額な料金を請求された」というレスキュー商法などがある。
誇大広告の通報は301件
誇大広告に関する通報は301件。このうち、インターネット広告やSNS広告に関する通報が280件に上り、9割以上を占めた。優良誤認表示が207件で最も多く、これに有利誤認表示の79件が続いた。通報を受けて実施した行政指導は18件だった。
通報事例には、「美顔器について、医療機器のような効果を標ぼうしている表示が見られた」「『モニター会員募集』などと期日を今月末として表示し、早期の入会を誘引しているが、翌月になっても募集を継続していた」などがある。
また、架空請求に関する通報は407件。メールやSMSによるものが97%を占めた。このほか、不当請求サイトが14件、架空請求ハガキ・封書が1件だった。
※「資料掲載企業アカウント」の会員情報では「通販通信ECMO会員」としてログイン出来ません。
資料DLランキング
-
1
【成功事例7選】EC×LINE公式アカウント活用
-
2
Yahoo!ショッピング店を検索対策で売上アップ
-
3
これでセールを逃さない!EC年間イベントカレンダー
-
4
Amazonビッグセールで 売上を8倍までのばした 広告運用術
-
5
会員数2,500社以上、日本最大級の会員制サポートサービス「ECマスターズクラブ
ニュースランキング
-
1
RIZAPのサプリ回収騒動、医薬品成分混入は機能性表示食品を含む他社製品でも?
-
2
【7月1日9時更新:物流配送状況】日本郵便/ヤマト運輸/佐川急便/西濃運輸/福山通運
-
3
美容液通販のVIRTHに業務停止命令、クーポン使用・不使用の価格を比べて4回縛りの定期購入コースへ誘導
-
4
「D2Cの会 フォーラム2025」に業界関係者300人が参加、成功に導くノウハウを披露
-
5
家庭用品品質表示法 2024年に繊維製品などの51社を指導