EC・通販、ネットショップを支援するメディア

通販通信ECMOニュース・記事調査・統計ECサイトの集客は「リスティング広告」、顧定着化は「メール配信」が最多

2025.09.09 調査・統計

ECサイトの集客は「リスティング広告」、顧定着化は「メール配信」が最多

矢野経済研究所が9月8日発表したインターネット通販市場に関する調査の結果から、国内のECサイト運営事業者がネット通販事業で注力した取り組みとして、集客は「リスティング広告」、顧客定着化では「メール配信」、ユーザビリティでは「商品情報の拡充」がそれぞれ最も多いことがわかった。



▽関連記事

2024年度通販・EC市場規模 前年比7.3%増の14兆5500億円…JADMAの調査

2024年の国内消費者向けEC市場 前年比5.1%増の26兆円超…経産省


SNSは集客が主な目的


調査は4月~6月に実施。国内のECサイト運営事業者58社を対象に、消費者への施策や運営に関する取り組みを聞いた。


集客で注力した取り組み(複数回答)を見ると、トップ3は「リスティング広告」(67.2%)、「SEO対策」(63.8%)、「SNSを活用した集客」(60.3%)の順。次いで「ディスプレイ広告」「リマーケティング広告」「アフィリエイト広告」「インフルエンサー施策」が続いた。


顧客定着化の取り組み(複数回答)については、「メール配信(メルマガなど)」(81.0%)が最も多かった。「キャンペーン企画の実施」(58.6%)、「顧客データの管理・分析」(56.9%)も5割を超えた。このほか、「クーポンの配布」「SNS活用」「会員プログラムの運用」などが挙がった。


これらの結果から、SNSは主に集客を目的に実施され、顧客定着化の目的ではメルマガなどの従来から活用されているツールが重視される様子が浮かび上がった。


ユーザビリティは商品情報やコンテンツの拡充


消費者のユーザビリティ関連の取り組み(複数回答)は、「商品情報の拡充」(67.2%)、「サイト内コンテンツの拡充」(67.2%)、「サイトUI/UXの向上」(58.6%)が上位に並んだ。次いで「カスタマーサポート体制の強化」「決済方法の拡充」「セキュリティ面の強化」が続いた。


また、AI活用の取り組み(複数回答)を見ると、「商品レコメンド機能」(43.5%)、「顧客サポート(チャットボットなど)」(39.1%)、「商品説明文の自動生成」(28.3%)がトップ3を占めた。このほか、「不正注文検知機能」「かご落ち防止機能」などが見られた。







※「資料掲載企業アカウント」の会員情報では「通販通信ECMO会員」としてログイン出来ません。

ログイン/会員登録

通販通信ECMO(エクモ)会員
ログイン

パスワードをお忘れの方へ

資料掲載企業ログイン

パスワードをお忘れの方へ

ダウンロードするにはログインが必要です。

旧「通販通信」サイトの会員情報では通販通信ECMO(エクモ)会員としてログインできません

パスワードをお忘れの方へ
会員登録されてない方 通販通信ECMO(エクモ)会員
(無料登録)

「資料掲載企業アカウント」では個別資料のダウンロードはできません
上記(無料登録)をクリックして登録してください。

※旧「ECマッチング」サイトの「ECマッチング会員(ECサイト運営者)の会員情報は、そのまま通販通信ECMO(エクモ)会員としてご利用いただけます。

イベント・セミナー予約するにはログインが必要です。

旧「通販通信」サイトの会員情報では通販通信ECMO(エクモ)会員としてログインできません

パスワードをお忘れの方へ
会員登録されてない方 通販通信ECMO(エクモ)会員
(無料登録)

「資料掲載企業アカウント」ではイベント・セミナー予約はできません。上記(無料登録)をクリックして登録して下さい。
※旧「ECマッチング」サイトの「ECマッチング会員(ECサイト運営者)の会員情報は、そのまま通販通信ECMO(エクモ)会員としてご利用いただけます。

記事の続きを読むにはログインが必要です。

旧「通販通信」サイトの会員情報では通販通信ECMO(エクモ)会員としてログインできません

パスワードをお忘れの方へ
会員登録されてない方 通販通信ECMO(エクモ)会員
(無料登録)

「資料掲載企業アカウント」では記事の全文閲覧はできません。上記(無料登録)をクリックして登録して下さい。
※旧「ECマッチング」サイトの「ECマッチング会員(ECサイト運営者)の会員情報は、そのまま通販通信ECMO(エクモ)会員としてご利用いただけます。