2025.09.01 行政情報
SNS上で取引される「4F-MAR」など3物質を指定薬物に
厚生労働省は8月29日、新たに3つの物質を指定薬物に指定すると発表した。9月8日に施行し、製造・販売などを禁止する。インターネット上の取引などに対し、医薬品医療機器等法(薬機法)による取り締まりを強化する方針としている。
▽関連記事
9月8日に施行
指定薬物に新たに指定するのは、通称「NB-DMT(またはNBoc-DMT)」「1Bz-LSD」「4F-MAR(または4F-4-MAR、4-fluoro-4-Methylaminorex、para-fluoro-4-methylaminorex、4-FPO)」の3物質。これらの物質を含む製品は、SNS上などで取引されている。
8月28日の薬事審議会指定薬物部会で指定薬物とすることを認めた。早急な対応が求められることから、9月8日に施行する。
ネット通販などの取り締まり強化
施行後は、3物質を含む製品の製造・輸入や販売、使用、所持などが禁止される。同省はネット上の取引を含め、薬機法に基づく無承認無許可医薬品としての取り締まりに注力する。
違反すると、3年以下の拘禁刑または300万円以下の罰金、業として行った場合は5年以下の拘禁刑または500万円以下の罰金が科される。
また、海外でも流通していることから、日本への輸入を防止するため、水際対策を強化する方針としている。
※「資料掲載企業アカウント」の会員情報では「通販通信ECMO会員」としてログイン出来ません。
資料DLランキング
-
1
【楽天市場】RPP広告チェックリスト2025
-
2
AIタッガー for Yahoo!|検索エンジンを味方に、見つかる力を最大化
-
3
Amazonビッグセールで 売上を8倍までのばした 広告運用術
-
4
【Amazon】運用ガイド:サムネイル作成時のポイント解説
-
5
AIタッガー for 楽天市場|検索エンジンを味方に、見つかる力を最大化
ニュースランキング
-
1
エステサロンの口コミでステマの疑い、LAVA Internationalの確約計画を認定
-
2
消費者庁、来年度予算案の概算要求 デジタル取引の監視・執行を強化
-
3
インターネット広告174事業者とSNS広告122事業者を指導…東京都
-
4
2024年度通販・EC市場規模 前年比7.3%増の14兆5500億円…JADMAの調査
-
5
「楽天全国スーパー」利用登録者100万人突破記念キャンペーンを開催