EC・通販、ネットショップを支援するメディア

通販通信ECMOニュース・記事行政情報2024年度消費生活相談 「インターネット通販」19万件、「定期購入」9万4000件

2025.08.07 行政情報

2024年度消費生活相談 「インターネット通販」19万件、「定期購入」9万4000件

国民生活センターが8月6日発表した全国の消費生活相談の状況によると、2024年度に合計91万件の相談が消費者から寄せられた。販売方法・手口別に見ると、「インターネット通販」に関する相談が約19万件で最も多く、次いで「定期購入」の約9万4000件が続いた。商品・サービス別では、「商品一般」「健康食品」「医療サービス」などが大幅増となった。


※国民生活センターの公表資料より

▽関連記事

ESTAの公式サイトのはずが、代行サイトだった…高額請求トラブルが多発

サイト・SNS広告のセルフホワイトニング「無料体験」でトラブル…国民生活センターが注意喚起


総相談件数は91万件


2024年度の総相談件数は91万件となり、前年度から2万件ほど増加した。特に70歳以上の相談が占める割合が高くなり、全体の26.2%を占めた。


商品・サービス別に見ると、「商品一般」が約10万3000件で1位。未納料金を請求する不審な電話、通販サイトをかたった迷惑メール、身に覚えのない荷物が届いたといった相談が多数寄せられた。


2位は「化粧品」で約6万件に上った。3位は「健康食品」の約4万1000件で、前年度の約3万2000件から大幅に増加。SNSやネット広告をきっかけに、ネット通販の定期購入トラブルに遭ったという内容が目立った。「ネット広告を見てサプリメントを注文したところ、複数回商品が届き、定期購入商品であることがわかった」などの相談が見られた。


「通信販売」が全体の3分の1


販売購入形態別では、「通信販売」が約33万5000件で最も多く、全体の3分の1を占めた。特に「契約・解約」「販売方法」「表示・広告」などに関する相談が多数寄せられた。2位以下は、「店舗購入」(約18万2000件)、「訪問販売」(約7万9000件)、「電話勧誘販売」(約5万8000件)の順となった。


販売方法・手口別に見た場合、最も多かったのが「インターネット通販」(約19万件)。2位の「定期購入」は約9万4000件に上り、全体の1割を占めた。3位は「家庭訪販」で、修理サービスや屋根工事に関する相談が目立った。







※「資料掲載企業アカウント」の会員情報では「通販通信ECMO会員」としてログイン出来ません。

ログイン/会員登録

通販通信ECMO(エクモ)会員
ログイン

パスワードをお忘れの方へ

資料掲載企業ログイン

パスワードをお忘れの方へ

ダウンロードするにはログインが必要です。

旧「通販通信」サイトの会員情報では通販通信ECMO(エクモ)会員としてログインできません

パスワードをお忘れの方へ
会員登録されてない方 通販通信ECMO(エクモ)会員
(無料登録)

「資料掲載企業アカウント」では個別資料のダウンロードはできません
上記(無料登録)をクリックして登録してください。

※旧「ECマッチング」サイトの「ECマッチング会員(ECサイト運営者)の会員情報は、そのまま通販通信ECMO(エクモ)会員としてご利用いただけます。

イベント・セミナー予約するにはログインが必要です。

旧「通販通信」サイトの会員情報では通販通信ECMO(エクモ)会員としてログインできません

パスワードをお忘れの方へ
会員登録されてない方 通販通信ECMO(エクモ)会員
(無料登録)

「資料掲載企業アカウント」ではイベント・セミナー予約はできません。上記(無料登録)をクリックして登録して下さい。
※旧「ECマッチング」サイトの「ECマッチング会員(ECサイト運営者)の会員情報は、そのまま通販通信ECMO(エクモ)会員としてご利用いただけます。

記事の続きを読むにはログインが必要です。

旧「通販通信」サイトの会員情報では通販通信ECMO(エクモ)会員としてログインできません

パスワードをお忘れの方へ
会員登録されてない方 通販通信ECMO(エクモ)会員
(無料登録)

「資料掲載企業アカウント」では記事の全文閲覧はできません。上記(無料登録)をクリックして登録して下さい。
※旧「ECマッチング」サイトの「ECマッチング会員(ECサイト運営者)の会員情報は、そのまま通販通信ECMO(エクモ)会員としてご利用いただけます。