2025.07.07 行政情報
日本通信販売協会など5団体、「機能性表示食品公正競争規約」策定へ準備室を設置
日本通信販売協会(JADMA)や健康食品産業協議会などの5団体は7月7日、景品表示法を根拠とする業界の自主ルール「機能性表示食品公正競争規約」の策定を目指して、公正競争規約準備室を設置したと発表した。今後、具体的な検討を進める。
▽関連記事
日本チェーンドラッグストア協会も参加
JADMA、健康食品産業協議会、日本健康・栄養食品協会、日本チェーンドラッグストア協会、日本抗加齢協会の5団体が合同で準備室を設置した。機能性表示食品の公正競争規約の策定に向けて、規約の中身や公正取引協議会の体制について検討を進める。
機能性表示食品をめぐっては、昨年の紅麹問題をはじめ、行き過ぎた効果をうたう広告が景表法違反に問われるなど、消費者の信頼が揺らいでいる。公正競争規約の策定・運用は、関連事業者の法令順守につながると期待される。
消費者が安心して商品選択できる環境を整備
公正競争規約は景表法を根拠とした業界の自主ルールとなる。機能性表示食品を扱う関連業界が策定することから、景表法を中心に関連法令も踏まえ、より具体的な表示ルールなどを定めることができる。
公正競争規約は、業界関係者などが参画する公正取引協議会が運営する。行政が認定するため、一般的に規約を順守すれば景表法違反に問われる恐れは生じない。多数の事業者が参画することで、消費者が安心して商品を選択できる環境が整備される。
一方、公正取引協議会に加盟しないアウトサイダーについては、従来どおり景表法に基づく監視・取り締まりで対応する。
健康食品分野では、すでに特定保健用食品(トクホ)の公正競争規約が運用されている。
※「資料掲載企業アカウント」の会員情報では「通販通信ECMO会員」としてログイン出来ません。
資料DLランキング
-
1
【楽天市場】RPP広告チェックリスト2025
-
2
AIタッガー for Yahoo!|検索エンジンを味方に、見つかる力を最大化
-
3
Amazonビッグセールで 売上を8倍までのばした 広告運用術
-
4
【Amazon】運用ガイド:サムネイル作成時のポイント解説
-
5
AIタッガー for 楽天市場|検索エンジンを味方に、見つかる力を最大化
ニュースランキング
-
1
【7月7日15時更新:物流配送状況】日本郵便/ヤマト運輸/佐川急便/西濃運輸/福山通運
-
2
三井住友カード、ふるさと納税事業に参入…ポータルサイト「Vふるさと納税」が始動
-
3
「ファミマオンライン」で備蓄米の予約販売開始、2㎏を税込756円で提供
-
4
ファイル共有ソフトの利用で著作権違反のトラブル…国民生活センターが注意喚起
-
5
ネット通販の「後払い決済」でトラブル増、定期購入が8割占める…国民生活センター