EC・通販、ネットショップを支援するメディア

通販通信ECMOニュース・記事行政情報2025年版情報通信白書、日本国内のAI技術開発・活用に遅れ

2025.07.09 行政情報

2025年版情報通信白書、日本国内のAI技術開発・活用に遅れ

総務省は7月8日、2025年版「情報通信白書」を公表した。日本国内のAI技術開発は海外諸国に遅れを取り、個人・企業による生成AIの活用も米国や中国などと比べて低水準にあると報告している。



▽関連記事

40代で初、休日の「インターネット」利用時間が「テレビ」超える…総務省の調査

「偽・誤情報」に触れた4人に1人が情報を拡散…総務省の調査

米国・中国などと大きな開き


白書によると、世界規模でAIの技術開発が進むなか、米国や中国などと比べて、日本はAIに関する研究開発・活用で遅れを取っている。その一方で、大規模言語モデル(LLM)の開発は盛んに行われている。


日本国内のAIの活用状況を見ると、個人による生成AIサービスの利用経験は27%(2024年度調査)で、中国の81%、米国の69%、ドイツの59%などと比べて低水準にある。


また、生成AIを活用する方針を定めた企業は約半数にとどまり、米国や中国などに大きく後れを取っている。


ネット上の偽・誤情報には総合対策が必要


デジタル化の進展に伴う課題として、(1)信頼性のあるデジタル基盤の確保、(2)AIの進展に伴う新たな課題への対応、(3)インターネット上の偽・誤情報への対応、(4)サイバーセキュリティ――を挙げた。


AIについては、イノベーションの促進とリスクへの対応を同時に進めるとともに、産業や生活面での活用の推進が求められると指摘した。


また、インターネット上の偽・誤情報が拡散している問題については、制度的な対応、対策技術の開発、利用者のリテラシー向上を含む総合的な対策が必要としている。







※「資料掲載企業アカウント」の会員情報では「通販通信ECMO会員」としてログイン出来ません。

ログイン/会員登録

通販通信ECMO(エクモ)会員
ログイン

パスワードをお忘れの方へ

資料掲載企業ログイン

パスワードをお忘れの方へ

ダウンロードするにはログインが必要です。

旧「通販通信」サイトの会員情報では通販通信ECMO(エクモ)会員としてログインできません

パスワードをお忘れの方へ
会員登録されてない方 通販通信ECMO(エクモ)会員
(無料登録)

「資料掲載企業アカウント」では個別資料のダウンロードはできません
上記(無料登録)をクリックして登録してください。

※旧「ECマッチング」サイトの「ECマッチング会員(ECサイト運営者)の会員情報は、そのまま通販通信ECMO(エクモ)会員としてご利用いただけます。

イベント・セミナー予約するにはログインが必要です。

旧「通販通信」サイトの会員情報では通販通信ECMO(エクモ)会員としてログインできません

パスワードをお忘れの方へ
会員登録されてない方 通販通信ECMO(エクモ)会員
(無料登録)

「資料掲載企業アカウント」ではイベント・セミナー予約はできません。上記(無料登録)をクリックして登録して下さい。
※旧「ECマッチング」サイトの「ECマッチング会員(ECサイト運営者)の会員情報は、そのまま通販通信ECMO(エクモ)会員としてご利用いただけます。

記事の続きを読むにはログインが必要です。

旧「通販通信」サイトの会員情報では通販通信ECMO(エクモ)会員としてログインできません

パスワードをお忘れの方へ
会員登録されてない方 通販通信ECMO(エクモ)会員
(無料登録)

「資料掲載企業アカウント」では記事の全文閲覧はできません。上記(無料登録)をクリックして登録して下さい。
※旧「ECマッチング」サイトの「ECマッチング会員(ECサイト運営者)の会員情報は、そのまま通販通信ECMO(エクモ)会員としてご利用いただけます。