2023.02.01 調査・統計
クレカフィッシング詐欺が98%減、携帯キャリアを狙った詐欺が急増
目次
SoftBankの割合が12月に急増
12月は、「SoftBank」のフィッシング詐欺が急増した。いままで携帯キャリア向けフィッシング詐欺サイトはau・docomoの割合が高くSoftBankは多くなかったが、12月に入って急増。全フィッシングサイトにおける割合は11月までは0.0%~0.1%だったが、12月は61.6%に。
手口もOSごとに出し分けをしており、iOSでアクセスするとIDとパスワードを盗み、Andoridでアクセスすると偽ソフトウエアをダウンロードさせるページに誘導される。
詐欺ウォールで調査・収集したフィッシング詐欺サイト・ブランドランキングでも、「SoftBank」が1位。2位は前月と同じ「国税庁」で、1月に入っても報告数が増加している。また、ここ数か月は大きな変動が見られなかった「Apple ID」(7位)のフィッシング詐欺も大幅に増加、前月比15倍になっており注意が必要だ。。
12月の詐欺サイト検知数が前月から13万8000件増
12月は「SoftBank」のフィッシングの報告数が増加した影響で、携帯キャリア向けのフィッシング詐欺の構成比(5.6%→63.2%)が大幅に増加した。逆に「Webサービス」は48.7%→4.8%に減少しているが、前回急増した「えきねっと」の報告数が減った影響といえそうだ。
詐欺ウォールによる12月の詐欺サイト検知数は、前月比約13万8000件増の約515万1000件。同社は「フィッシング詐欺被害防止のポイント」を指摘し、注意を促している。
「メールやSMSで案内されたURLが正規のURLか確認する」/「個人情報やクレジットカード番号の入力を促すメール・SMSに注意する」/「SSL通信が提供されているかどうかチェックする」/「ログインID・パスワードの使い回しを控える」――などだ。
この続きは、通販通信ECMO会員の方のみお読みいただけます。(登録無料)
※「資料掲載企業アカウント」の会員情報では「通販通信ECMO会員」としてログイン出来ません。
※この続きは、通販通信ECMO(エクモ)会員の方のみお読みいただけます(登録無料)。
旧「通販通信」サイトの会員情報及び「資料掲載企業アカウント」の会員情報では「通販通信ECMO(エクモ)会員」としてログインできません。
旧「ECマッチング」サイトの「ECマッチング会員(ECサイト運営者)」につきましては、そのまま「通販通信ECMO(エクモ)会員」としてご利用いただけます。
関連ニュース
-
調査・統計 2023.03.23
3Dセキュア2.0義務化、「賛成」のEC事業者は15%... -
ECモール 2023.03.15
Yahoo! JAPAN、安全性・利便性が高いパスワー... -
通販会社 2023.03.06
コーヒー通販サイトに不正アクセス、クレカ情報4215件... -
事件・トラブル 2023.03.03
手芸用品の通販サイトに不正アクセス、1万4256件のカ... -
通販会社 2023.03.01
イーシーキューブ、セキュリティ強化機能実装のEC-CU... -
通販会社 2023.03.01
クックパッドマートとホシザキ、新型の生鮮宅配ボックスを... -
調査・統計 2023.03.01
1月のフィッシング詐欺、「ECサイト」の構成比が急増 -
行政情報 2023.02.27
NISCが最新版「インターネットの安全・安心ハンドブッ... -
事件・トラブル 2023.02.21
「三京商会 公式ショップ」に不正アクセス、5万件弱の個... -
事件・トラブル 2023.02.17
アパレル通販サイトに不正アクセス、個人情報3万6311... -
通販支援 2023.02.17
アドフラウド対策も…かっこ、バリュークリエーションと業務提携 -
調査・統計 2023.02.17
宅配業者を装う犯罪が急増、「宅配セキュリティ」への意識... -
事件・トラブル 2023.02.15
ソースネクストに不正アクセス、クレカ含む12万件の個人... -
通販会社 2023.02.08
転売を抑制へ、「世田谷自然食品Amazonストア」がオープン -
通販会社 2023.02.08
「PayPay」登録数が5500万人突破、スマホユーザ... -
通販支援 2023.02.08
チャットフォーム経由の不正を防止、「O-PLUX」と「... -
その他 2023.02.07
セキュリティ意識向上へ、ヤフーが「サイバーセキュリティ... -
ECモール 2023.02.03
BASEに不正アクセス、偽決済メールが送信…TOKYO... -
調査・統計 2023.02.02
クレカ顧客満足度、「リクルートカード」が初の総合1位に -
行政情報 2023.02.02
経産省・警察庁・総務省、フィッシング被害増でカード会社... -
調査・統計 2023.01.31
ノートン国内サイバー攻撃ブロック数、22年は約7億48... -
行政情報 2023.01.31
偽通販サイトが前年比で倍増、国民生活センターが注意喚起 -
通販会社 2023.01.30
「ドットエスティ」再開、再発防止へセキュリティ強化 -
調査・統計 2023.01.27
22年のフィッシングサイト、1.5倍の5189万件に…... -
通販支援 2023.01.26
金融犯罪防止へ…DGFT、リスク情報に基づた高精度の審... -
事件・トラブル 2023.01.25
ドットエスティ、不正アクセスで104万件の個人情報流出... -
通販支援 2023.01.23
本人確認→OL決済を一本化、LiquidとSBペイメン... -
行政情報 2023.01.23
経産省、クレカ不正利用対策で本人認証の義務化を提言 -
事件・トラブル 2023.01.20
偽ECサイトで個人情報取得→現金を引き出し、警視庁が中... -
通販会社 2023.01.19
「ドットエスティ」が休止中に、不正アクセスで物流システム停止