2023.01.10 その他
IT連が「23年度政策要望」公表、河野デジタル大臣に手渡し
目次
サイバーセキュリティ強化と国産クラウド構築が焦点
経済安全保障強化の必要性が高まる中、経済政策も難しいかじ取りを求められている現状を踏まえ、「データ主権」という考え方を中核に置き、安全保障とデータ利活用の両立をめざし、サイバーセキュリティの強化と将来における国産クラウドの構築に焦点を当てた。
技術や人材が地方社会に循環し、中小企業・スタートアップを問わずチャレンジができる健全な産業の発展、そして年齢・性別・障害の有無などにかかわらず、誰1人取り残されず、便利で快適に暮らせる社会の実現をめざした内容となっている。
構成は5項目に分けた。デジタル社会構築の要となる「デジタル基盤の整備」(19件)では、誰もが恩恵を享受して便利に暮らせるIT社会の実現をめざしたデジタルインフラやデータ連携などを背景に、「国産クラウド事業者の育成・支援」「ジャパンクラウド運用のデータセンター連携設置」などを盛り込んだ。
「セキュアな環境整備」(9件)の項目では、各省庁が個別に管理しているセキュリティ対策やセキュリティのための情報収集を統合することで、政府のセキュリティ対策を統合的に行っていくことが必要との観点から、「NISC(内閣サーバーセキュリティセンター)、デジタル庁および全府省の情報セキュリティを統合的に管理できる組織の整備」などを要望した。
政策要望 全体図
「情報教育振興法」の新設を要望
「IT人材の育成」(12件)では、「情報教育」は学術の基盤、産業の基盤として、「情報教育振興法」の新設を要望。総合計画の樹立、教育の内容および方法の改善、施設・設備の整備と充実、従事する教員、指導者の現場教育、養成の計画づくりと実施などを骨子とした。
さらに、ITの恩恵が地方やあらゆる産業、多種多様な人々に享受されるべきとの観点から、「地方・産業のDX推進」(26件)、「ダイバーシティ社会の実現」(6件)を同列に据えた。
「地方・産業のDX推進」では、国が生産性改善に向けた目標を公表し、経年でのフォローアップを提案。具体的には、「目標達成者にはインセンティブを、未達成者には改善に向けた施策を提案させ、その改善策に対して4分の3の補助の実施」などを挙げた。
「ダイバーシティ社会の実現」では、すべてのワーキング世代を対象に利用補助制度が使えるようにすること。また、システム改修並びにAPI連携を進め、ベビーシッター予約システムと補助券利用手続きを連動させることで、抜本的に利便性を高めることなどを求めている。
この続きは、通販通信ECMO会員の方のみお読みいただけます。(登録無料)
※「資料掲載企業アカウント」の会員情報では「通販通信ECMO会員」としてログイン出来ません。
※この続きは、通販通信ECMO(エクモ)会員の方のみお読みいただけます(登録無料)。
旧「通販通信」サイトの会員情報及び「資料掲載企業アカウント」の会員情報では「通販通信ECMO(エクモ)会員」としてログインできません。
旧「ECマッチング」サイトの「ECマッチング会員(ECサイト運営者)」につきましては、そのまま「通販通信ECMO(エクモ)会員」としてご利用いただけます。
関連ニュース
-
事件・トラブル 2023.03.31
NTTドコモ、業務委託先企業から529万件の顧客情報が流出か -
通販支援 2023.03.31
NEC、グループのセキュリティを統括する新会社「NEC... -
ECモール 2023.03.28
世田谷自然食品と楽天グループ、安全で適正な流通環境の構... -
調査・統計 2023.03.28
サイバーセキュリティ対策の意識、経営者・役員クラス以外... -
行政情報 2023.03.28
サイバー被害対応費は平均2400万円?経産省とIPAが... -
行政情報 2023.03.24
「サイバーセキュリティ連盟」発足、サイバー攻撃対策の意... -
調査・統計 2023.03.23
3Dセキュア2.0義務化、「賛成」のEC事業者は15%... -
ECモール 2023.03.15
Yahoo! JAPAN、安全性・利便性が高いパスワー... -
通販会社 2023.03.06
コーヒー通販サイトに不正アクセス、クレカ情報4215件... -
事件・トラブル 2023.03.03
手芸用品の通販サイトに不正アクセス、1万4256件のカ... -
通販会社 2023.03.01
イーシーキューブ、セキュリティ強化機能実装のEC-CU... -
通販会社 2023.03.01
クックパッドマートとホシザキ、新型の生鮮宅配ボックスを... -
調査・統計 2023.03.01
1月のフィッシング詐欺、「ECサイト」の構成比が急増 -
行政情報 2023.02.27
NISCが最新版「インターネットの安全・安心ハンドブッ... -
事件・トラブル 2023.02.21
「三京商会 公式ショップ」に不正アクセス、5万件弱の個... -
事件・トラブル 2023.02.17
アパレル通販サイトに不正アクセス、個人情報3万6311... -
通販支援 2023.02.17
アドフラウド対策も…かっこ、バリュークリエーションと業務提携 -
調査・統計 2023.02.17
宅配業者を装う犯罪が急増、「宅配セキュリティ」への意識... -
事件・トラブル 2023.02.15
ソースネクストに不正アクセス、クレカ含む12万件の個人... -
通販会社 2023.02.08
転売を抑制へ、「世田谷自然食品Amazonストア」がオープン -
通販会社 2023.02.08
「PayPay」登録数が5500万人突破、スマホユーザ... -
通販支援 2023.02.08
チャットフォーム経由の不正を防止、「O-PLUX」と「... -
その他 2023.02.07
セキュリティ意識向上へ、ヤフーが「サイバーセキュリティ... -
ECモール 2023.02.03
BASEに不正アクセス、偽決済メールが送信…TOKYO... -
調査・統計 2023.02.02
クレカ顧客満足度、「リクルートカード」が初の総合1位に -
行政情報 2023.02.02
経産省・警察庁・総務省、フィッシング被害増でカード会社... -
調査・統計 2023.02.01
クレカフィッシング詐欺が98%減、携帯キャリアを狙った... -
調査・統計 2023.01.31
ノートン国内サイバー攻撃ブロック数、22年は約7億48... -
行政情報 2023.01.31
偽通販サイトが前年比で倍増、国民生活センターが注意喚起 -
通販会社 2023.01.30
「ドットエスティ」再開、再発防止へセキュリティ強化