2021.10.13 調査・統計
7割以上の企業がSNSをマーケに活用、最も活用されているのは「Youtube」
目次
マーケ活用SNSの2位以下は僅差で「Twitter」「LINE」「Instagram」の順に
調査は9月3~6日に、人材マッチングサービスのミエルカコネクト事業部が実施。企業のマーケティング担当者465人に聞いた。それによると、企業がマーケに活用しているSNSは1位「YouTube」(26.7%)、2位「Twitter」(25.6%)。「LINE」(23.4%)、「Instagram」(23.4%)、「Facebook」(21.7%)と続いた。「利用していない」は28.2%で、7割以上の企業が何らかのSNSをマーケティング活動に利用していることが判明した。(複数回答可)。
BtoB企業は「YouTube」が28.9%と最多。「BtoC(CtoC含む)」では「Twitter」が33.9%、「EC」では「Instagram」「YouTube」がともに35.7%だった。BtoBの「YouTube」には、ノウハウ系の動画が多数投稿されている。BtoCはユーザーとのコミュニケーションやバズが起きやすいため「Twitter」なのかも知れない。「EC」は商品画像などを投稿する「Instagram」や商品の使い方を投稿する「YouTube」が多く利用されていた。(複数回答可)。
「最も効果が高い」と感じるSNS1位は「YouTube」
マーケ施策に活用しているSNSの中で、「最も効果が高い」と感じるSNSは「YouTube」の16.7%、「Twitter」が15.9%と続いたが、BtoBでは「YouTube」が20.7%、「BtoC(CtoC含む)」では「Twitter」が22.3%、「EC」では「LINE」「Twitter」がそれぞれ18.2%だった。
また「情報・通信」「製造業・メーカー」では「YouTube」が各33.3%、25.9%で、「飲食・小売り」「不動産・金融」では「LINE」が各27.3%、29.2%となっていた。「YouTube」は業種業態を問わず幅広く効果を発揮しており、「LINE」は消費者向けの商品やサービスを展開している企業で効果を実感している割合が高いようだ。
広告出稿を含むSNSの運用体制は「一部を含めた外部委託」が61%に
広告出稿を含むSNSの運用体制は、「すべて外部に委託している(企業やフリーランスなど)」が19.2%、「一部は社内で運用している(外部委託と社内のハイブリッド)」が42.7%で、合計すると61.9%が運用の全部または一部を外部へ委託していることが分かった。
「EC」では84.8%が運用の全部または一部を外部へ委託。業種で見ると「不動産・金融」では75.0%が外部委託しており、他の業種に比べてやや高い傾向がみられた。一方で「飲食・小売り」は48.5%、「サービス関連」も39.4%と、委託割合が比較的低かった。
自身が担当している商品やサービスで「SNS人材」は足りているのか。64.9%が「足りていない」、35.1%が「十分足りている」という回答だった。「BtoC(CtoC含む)」では72.8%が「足りていない」。業種別では「サービス関連」では75.8%で人材不足を感じていた。
「製造業・メーカー」「不動産・金融」では「リファラル採用」を積極的に活用
人材の獲得方法として最も高かったのは「既存社員の抜擢・異動」で37.7%。次いで「人材紹介」が27.2%、「求人広告」が25.9%。特に「BtoC(CtoC含む)」では50.5%が「既存社員の抜擢・異動」。一方で「フリーランス・副業人材の登用」も26.2%と、さまざまな方法でSNS人材の獲得を行っていることが分かる。
業種別では「飲食・小売り」で「既存社員の抜擢・異動」が48.5%と他に比べて割合が高かった。「製造業・メーカー」「不動産・金融」では「リファラル採用」も積極的に活用されており、それぞれ34.5%、33.3%となっていた。
調査結果を受けて同社は、SNSは参入する企業も増加傾向にあり、今後は競争が激化する可能性もある。とはいえ、人材不足に悩みを抱えている企業も多い。将来を見据え、人材採用や育成、あるいは外部リソースの活用、さらには同社がすすめる「フリーランス活用」など、さまざまな「選択肢」を用意しておくのが得策だとしている。
この続きは、通販通信ECMO会員の方のみお読みいただけます。(登録無料)
※「資料掲載企業アカウント」の会員情報では「通販通信ECMO会員」としてログイン出来ません。
※この続きは、通販通信ECMO(エクモ)会員の方のみお読みいただけます(登録無料)。
旧「通販通信」サイトの会員情報及び「資料掲載企業アカウント」の会員情報では「通販通信ECMO(エクモ)会員」としてログインできません。
旧「ECマッチング」サイトの「ECマッチング会員(ECサイト運営者)」につきましては、そのまま「通販通信ECMO(エクモ)会員」としてご利用いただけます。
あわせて読みたい記事
関連ニュース
-
調査・統計 2022.05.18
企業の交流プログラムに参加したファン、7割が他人に商品を推奨 -
通販会社 2022.05.09
投稿動画から商品購入も、 「グルメ応援SNSゲマトス」... -
調査・統計 2022.05.09
今後伸びるビジネス、マーケ分野1位は「EC」…伸長率は... -
コラム 2022.05.01
5ステップでわかるインスタ広告入門と2022年最新トレンド -
ECモール 2022.04.28
「PayPayフリマ」と「WEAR」が連携、ユーザー同... -
調査・統計 2022.04.28
商品を認知するきっかけ、Z世代1位は「Instagra... -
ECモール 2022.04.25
ZOZO、ABEMAオリジナル恋愛番組「今日好き」のコ... -
コラム 2022.04.23
Facebook広告とは?種類やメリット、料金体系につ... -
コラム 2022.04.23
Facebookビジネスアカウントの作り方/機能/でき... -
コラム 2022.04.23
【2021年版】Facebookのハッシュタグとは?効... -
通販会社 2022.04.05
ONE COMPATH、子供服D2CのMISAを買収…... -
調査・統計 2022.03.29
新大学生・社会人の自由時間過ごし方ランク、男性は「ネッ... -
調査・統計 2022.03.24
ECで商品確認→店舗購入は68%、店舗で確認→EC購入... -
調査・統計 2022.03.24
生活情報を得ているメディア、50~70代は「テレビ」…... -
通販会社 2022.03.17
山田養蜂場、YouTubeチャンネル「はちみつナメてま... -
調査・統計 2022.03.11
ソーシャルログイン、2年で2倍に…利用数1位はLINE -
マーケティング 2022.03.11
勝ち筋は「小紅書×KOL×ミニプログラム」、中国越境E... -
通販支援 2022.03.10
トラコス、ECサイト向けレビューマーケツール「YOTP... -
調査・統計 2022.03.10
ペット用品のEC購入、20・30代で20%以上…飼い主... -
コラム 2022.03.08
Web広告12種類を徹底解説!それぞれの特徴や運用のポ... -
コラム 2022.03.07
エンゲージメント率の定義とは?SNSごとの計算方法やエ... -
通販支援 2022.02.21
台湾向けECモール『東京百貨店~TOKYO Depar... -
ECモール 2022.02.07
最大95%オフ…「PayPayモール ファッション祭2... -
調査・統計 2022.02.02
あえての義理ギフトが流行?今年のバレンタイントレンドとは -
調査・統計 2022.01.28
ライブコマースで利用するアプリ、1位「YOUTUBE」... -
通販会社 2022.01.28
JALが越境EC、中国SNSアプリ「WeChat」内の... -
調査・統計 2022.01.27
21年の自社EC注力施策、「SNSを活用したファン化」... -
事件・トラブル 2022.01.25
メルカリ、偽サイトへ誘導するSNS広告に注意喚起 -
コラム 2022.01.21
その使い方は合っていますか? ウェブマーケティング・分... -
通販会社 2022.01.17
ロコンド3Qは減収減益、靴の需要減・YouTube施策...