2016.05.18 通販支援
ルミネが「WEBCAS Talk」導入、クリック率・CV率を上昇
(株)ルミネはこのほど、(株)エイジアが提供するネット通販会員IDとLINEアカウントを連携したユーザーに最適なメッセージを配信する「WEBCAS Talk」を導入した。
ルミネは2014年2月からLINE公式アカウントを開設し、現在約830万人の友だちを獲得。LINE公式アカウントを活用し、店舗を利用するマスターゲットに情報配信を強化してきた。今後は、ECの会員データを活用し、会員属性や行動履歴に応じた情報を提供することで「よりユーザーメリットの高いコミュニケーション」を実現する。
LINEアカウントとアイルミネ会員IDの連携は、ユーザー自身で操作する必要があり、ルミネではLINEユーザーがメリットを感じながら自然に連携操作ができるようにするため、『アイルミネ会員特典のLINE ギフトコードプレゼントキャンペーン』を実施。当初の目標設定を上回る連携会員を獲得した。
ルミネではこの連携会員を「ルミネの実店舗もネット通販も相互に利用する優良会員」と位置付け、ネット通販会員のメリットが高い「EC限定の優待セール情報やクーポン情報」を「WEBCAS Talk」を活用して不定期配信し、サイト流入と購買機会を創出。クリック率も平均10%を超え、コンバージョン(購買)率も公式アカウントを圧倒しているという。
※「資料掲載企業アカウント」の会員情報では「通販通信ECMO会員」としてログイン出来ません。
資料DLランキング
-
1
【楽天市場】RPP広告チェックリスト2025
-
2
AIタッガー for Yahoo!|検索エンジンを味方に、見つかる力を最大化
-
3
Amazonビッグセールで 売上を8倍までのばした 広告運用術
-
4
【Amazon】運用ガイド:サムネイル作成時のポイント解説
-
5
AIタッガー for 楽天市場|検索エンジンを味方に、見つかる力を最大化
ニュースランキング
-
1
【7月12日9時更新:物流配送状況】日本郵便/ヤマト運輸/佐川急便/西濃運輸/福山通運
-
2
LCCのピーチがアクセス集中時のトラブル解消、わずか1週間で解決できた理由とは?
-
3
楽天、国を提訴 ふるさと納税「ポイント禁止」の告示は無効と主張
-
4
消費者法制度を抜本改正へ、不適切なデジタル取引にメス…「ダークパターン」に規制の網(前)
-
5
消費者法制度を抜本改正へ、不適切なデジタル取引にメス…ポイント付与も「有償」取引(中)