2015.12.01 調査・統計
消費者庁、機能性表示食品の届出件数「500件超える」
(公社)日本通信販売協会(JADMA)と健康食品産業協議会が11月30日に都内で開催した「『機能性表示食品制度』業界横断際」の講演で、消費者庁食品表示課課長補佐の清野富久江氏が、消費者庁に届いている機能性表示食品の届出件数は、受理済み・取り下げを含め「500件を超えている」と語った。
機能性表示食品制度では、届出が受理される期間が長く、業界からは「なかなか受理されない」「販売計画が立てられない」などの声が上がっている。清野氏は「届出確認が遅いことは申し訳ない」としつつ、企業側にも届出資料提出前に、ガイドラインや6月・9月に公表した注意事項などをよく確認することを求めた。
不備となる表示の事例として、「動脈硬化を防ぐ」「血液サラサラ」「肝機能の改善」「糖尿病の予防」「がん予防」など、病名や予防を入れている例を挙げた。その他、健康の増進とは遠い皮膚や爪などの美容系の表示、「朝食べれば夕食まで摂取カロリーを抑える」などの表示が指摘された。「〇〇の健康をサポート」という表現では、限られた指標で全体をとらえるのではなく、研究レビューのアウトカムに基づいた表現にすることを求めた。
清野氏は最後に事業者に向け「機能性表示食品だけで健康になれるわけでない。日常の食生活のなかで、どのように使っていくかを考えながら資料を作成してほしい。国民の健康のためになる商品を世に出してほしい」と語った。
※「資料掲載企業アカウント」の会員情報では「通販通信ECMO会員」としてログイン出来ません。
資料DLランキング
-
1
【楽天市場】RPP広告チェックリスト2025
-
2
AIタッガー for Yahoo!|検索エンジンを味方に、見つかる力を最大化
-
3
Amazonビッグセールで 売上を8倍までのばした 広告運用術
-
4
【Amazon】運用ガイド:サムネイル作成時のポイント解説
-
5
AIタッガー for 楽天市場|検索エンジンを味方に、見つかる力を最大化
ニュースランキング
-
1
【7月11日16時更新:物流配送状況】日本郵便/ヤマト運輸/佐川急便/西濃運輸/福山通運
-
2
消費者法制度を抜本改正へ、不適切なデジタル取引にメス…「ダークパターン」に規制の網(前)
-
3
楽天、国を提訴 ふるさと納税「ポイント禁止」の告示は無効と主張
-
4
ECでも「推し活」が人気、ヒット商品やギフト需要も
-
5
LCCのピーチがアクセス集中時のトラブル解消、わずか1週間で解決できた理由とは?