2015.08.20 調査・統計
SNS広告からのトラブル急増、日本が海外詐欺業者の標的に
(独)国民生活センターは18日、SNSなどの広告をきっかけに海外の詐欺的事業者とのトラブルが7月で約300件(6月は約10件)に急増していることから、ホームページで注意を呼びかけた。
相談事例では「SNSの広告からテレビ局をかたるサイトにリンクし、有名女優が使っているという化粧品を申し込んだが、表示より高額な代金を請求された」や「SNSの投稿をきっかけにアクセスした化粧品の通販サイトで、申し込みを途中でやめたのに受注メールが来た」といったケースがあった。
国民生活センターは消費者に向け(1)よく利用するSNSなどに広告が出ていたサイトでも安易に契約しない、(2)海外事業者との契約はトラブルになると解決が難しいので注意すること、(3)トラブルにあったら消費生活センターに相談する、などの注意換気をしている。
※「資料掲載企業アカウント」の会員情報では「通販通信ECMO会員」としてログイン出来ません。
資料DLランキング
-
1
【成功事例7選】EC×LINE公式アカウント活用
-
2
Yahoo!ショッピング店を検索対策で売上アップ
-
3
これでセールを逃さない!EC年間イベントカレンダー
-
4
Amazonビッグセールで 売上を8倍までのばした 広告運用術
-
5
会員数2,500社以上、日本最大級の会員制サポートサービス「ECマスターズクラブ
ニュースランキング
-
1
【5月15日15時更新:物流配送状況】日本郵便/ヤマト運輸/佐川急便/西濃運輸/福山通運
-
2
楽天1Q、売上収益が過去最高を記録…国内EC事業は6.2%増の2367億円
-
3
セキュリティ人材確保へ「登録セキスぺ」を2030年までに5万人…経産省の検討会が取りまとめ
-
4
ゴマ油などの販売でカルテル、かどや製油と竹本油脂に排除措置命令…公取
-
5
一方的な「3分の1ルール」「欠品ペナルティ」は独禁法に違反…公取