今日から動ける!発送代行の選び方・頼み方がわかる!発送代行サービス選定ガイド
株式会社はぴロジ(無料)
資料をダウンロードすると、ご登録情報は資料掲載企業に提供されます。
EC・通販・ネットショップ運営にかかわる方以外の利用は禁止させていただきます。
本資料では、「発送代行サービスをいつ、どのような倉庫に依頼すべきか」について、分かりやすく解説しています。
発送代行を導入するタイミングや倉庫選定のポイント、作業時間の比較など、導入に役立つヒントを豊富に掲載しました。
楽天市場、Amazon、Yahoo!ショッピングといった主要ECモールで売上が伸びる一方、発送業務の負担が増え、リソース不足にお悩みの事業者様も多くいらっしゃいます。
そんな課題の解決策となるのが、発送代行サービスの活用です。
貴社EC運営の効率化・最適化に、ぜひ本資料をご活用ください。
==============================================
当社は、物販事業者様と物流事業者様をつなぐシステムlogiec<ロジーク>を提供し、賛同いただいた物流パートナー様と共に物流アウトソーシングを提供する流通インフラプラットフォーム事業者です。ネットショップ運営に関連するシステムの導入のご相談や、委託先の選定については、どうぞお気軽にご相談ください。
==============================================
おすすめポイント
導入おすすめポイント
この資料は、このような方にオススメ!
■ 商品開発やマーケティングに注力したいのに、毎日の発送業務に追われている
■ 梱包方法が複雑なため、そもそも委託できるかわからない
■ 見積もりはたくさん取得してみたけれど、実際のイメージがつかない
資料DLランキング
-
1
【楽天市場】RPP広告チェックリスト2025
-
2
AIタッガー for Yahoo!|検索エンジンを味方に、見つかる力を最大化
-
3
Amazonビッグセールで 売上を8倍までのばした 広告運用術
-
4
【Amazon】運用ガイド:サムネイル作成時のポイント解説
-
5
AIタッガー for 楽天市場|検索エンジンを味方に、見つかる力を最大化
ニュースランキング
-
1
「しばりなし」定期購入の申込でアップセル “ちょっと待った”は違法の恐れ(前編)
-
2
Yahoo!トラベル、返礼品に地域共通割引クーポンを用意した「ふるさと納税サイト」開設
-
3
インターネット広告174事業者とSNS広告122事業者を指導…東京都
-
4
消費者庁、来年度予算案の概算要求 デジタル取引の監視・執行を強化
-
5
日本通運、海外商品の日本向け越境EC物流サービスを開始