失敗しないEC物流会社の選び方ガイドブック
醍醐倉庫株式会社(無料)
資料をダウンロードすると、ご登録情報は資料掲載企業に提供されます。
EC・通販・ネットショップ運営にかかわる方以外の利用は禁止させていただきます。
売上を伸ばしているECショップの共通点として、商品企画や販促などのコア業務に集中できる環境が整っている点が挙げられます。
・ECモールでセールがあるたびにスタッフが疲弊してしまう
・出荷量が増えて自社対応が難しくなってきた
・発送業務に時間を取られてページ制作や販促などの業務に集中できない
・セット販売やギフトラッピングなど、消費者の要望に応えたいが人手が足りない
このようなお悩みをお持ちであれば、ネットショップの発送業務をアウトソースしたほうが良いかもしれません。
自社にあった物流会社にアウトソースすればコストや業務効率、付加価値サービスの提供など、大きなメリットを期待できます。
しかし、一方で慎重に検討しなければデメリットとなるポイントもあります。
そこでこのレポートではEC物流をアウトソーシングする前に抑えるべきポイントを活具体的にわかりやすくご紹介しています。
おすすめポイント
導入おすすめポイント
◆こんな方におすすめの資料です
・物流業務のアウトソースを検討している方
・アウトソースするタイミングがわからない方
・EC・ネットショップの売り上げ規模を大きくしたい方
資料DLランキング
-
1
【楽天市場】RPP広告チェックリスト2025
-
2
AIタッガー for Yahoo!|検索エンジンを味方に、見つかる力を最大化
-
3
Amazonビッグセールで 売上を8倍までのばした 広告運用術
-
4
【Amazon】運用ガイド:サムネイル作成時のポイント解説
-
5
AIタッガー for 楽天市場|検索エンジンを味方に、見つかる力を最大化
ニュースランキング
-
1
アスクル5月期、ASKUL事業は売上高3584億円に微増
-
2
【7月8日9時更新:物流配送状況】日本郵便/ヤマト運輸/佐川急便/西濃運輸/福山通運
-
3
ファイル共有ソフトの利用で著作権違反のトラブル…国民生活センターが注意喚起
-
4
5万店以上のショップの頂点に立てた理由とは?…カラーミーショップ大賞の「大賞」受賞企業に聞く
-
5
三井住友カード、ふるさと納税事業に参入…ポータルサイト「Vふるさと納税」が始動