2025.08.01 行政情報
特別用途食品「経口補水液」の利用方法で注意喚起
熱中症や脱水症状が生じやすい猛暑日が続き、外出の機会が増えるシーズンを迎えるなか、消費者庁は7月31日、特別用途食品「経口補水液」の利用方法について注意喚起した。経口補水液は病者用飲料のため、パッケージの表示を十分に確認して購入するように呼びかけている。
記者会見する消費者庁の堀井奈津子長官(7月31日午後)
▽関連記事
「経口補水液」は特別用途食品に、25年5月末までに無許可品を排除
消費者庁、「経口補水液」の販売方法を規定…ネット通販は確認欄にチェック→購入画面へ
スポーツドリンクの3~4倍の電解質
消費者庁の堀井奈津子長官はこの日の記者会見で、「スポーツドリンクと見た目が非常に似ている飲み物であるが、一般的なスポーツドリンクよりもナトリウムなどの電解質が多く含まれているため、脱水状態でない方が普段の水分補給として飲むものではない」と、消費者に向けて注意を促した。
経口補水液は病者用の飲料で、一般的なスポーツドリンクの3倍~4倍の電解質を含む。このため、特にナトリウムやカリウムの摂取を制限されている人では、健康上の問題が生じる恐れがある。健康な人であっても日常的に利用すると、ナトリウムなどの過剰摂取となり、心臓などに負担がかかることが懸念される。
用途の違いにも注意が必要
特別用途食品制度には、許可基準型病者用食品の経口補水液と個別評価型病者用食品の経口補水液の2種類がある。
許可基準型では、「感染性胃腸炎による下痢・嘔吐の脱水状態に適する」旨を表示する。熱中症対策をうたう場合は、個別評価型となる。
それぞれ用途が異なることから、堀井長官は「パッケージをよく確認して購入してほしい」と適切な使用を呼びかけた。
(木村 祐作)
※「資料掲載企業アカウント」の会員情報では「通販通信ECMO会員」としてログイン出来ません。
資料DLランキング
-
1
【楽天市場】RPP広告チェックリスト2025
-
2
AIタッガー for Yahoo!|検索エンジンを味方に、見つかる力を最大化
-
3
Amazonビッグセールで 売上を8倍までのばした 広告運用術
-
4
【Amazon】運用ガイド:サムネイル作成時のポイント解説
-
5
AIタッガー for 楽天市場|検索エンジンを味方に、見つかる力を最大化
ニュースランキング
-
1
【8月1日15時更新:物流配送状況】日本郵便/ヤマト運輸/佐川急便/西濃運輸/福山通運
-
2
機能性表示食品に「糖質ゼロ」「ノンカフェイン」など、規制緩和に懸念の声も…消費者委員会・部会
-
3
楽天「Rakuten AI Optimism」開催、三木谷氏がAI戦略を発表
-
4
水回りトラブルのレスキューサービスで注意喚起、ネット検索で上位に表示されても“信用できない”
-
5
「Yahoo!フリマ」、オススメの配送方法・送料が確認できる新機能を提供