2025.05.16 行政情報
「有機」表示の酒類など EUへの輸出が可能に…農水省
農林水産省は5月15日、有機JAS認証を受けた有機酒類や有機畜産物などを対象に、「有機(organic)」と表示してEUへ輸出することが18日から可能になると発表した。EUから日本へ輸入される有機酒類などは、16日からJAS制度に基づいて「有機」と表示できる。
▽関連記事
基準値超のカドミウム含む米、通販事業者にも供給…農水省が流通実態を公表
酒類、畜産物とその加工食品が対象
これまで有機農産物とその加工食品については、日本・EU間で有機JAS制度に基づいて輸出入が行われきた。
日本では2020年7月に有機畜産物の表示規制がスタート。また、2022年10月から有機酒類が有機JASの対象に追加された。これを受けてEUと協議した結果、有機酒類、有機畜産物、有機畜産物を使用した有機加工食品についても、有機JAS制度に基づく輸出入が可能となった。
同省では、輸出入にかかる手数料や手間が軽減され、輸出拡大が期待されるとしている。
5月18日からスタート
日本からEUへの輸出は、有機JAS制度によって、最終的に日本国内で生産・加工され、格付された有機酒類、有機畜産物、有機畜産物を原料に使用した有機加工食品が対象。5月18日から開始する。
EUからの輸入は16日にスタートする。EUの有機基準に基づいて、最終的にEU加盟国内で生産・加工され、認証された有機酒類、有機畜産物、有機畜産物を原料に用いた有機加工食品が対象となる。
※「資料掲載企業アカウント」の会員情報では「通販通信ECMO会員」としてログイン出来ません。
資料DLランキング
-
1
【成功事例7選】EC×LINE公式アカウント活用
-
2
Yahoo!ショッピング店を検索対策で売上アップ
-
3
これでセールを逃さない!EC年間イベントカレンダー
-
4
Amazonビッグセールで 売上を8倍までのばした 広告運用術
-
5
会員数2,500社以上、日本最大級の会員制サポートサービス「ECマスターズクラブ
ニュースランキング
-
1
【5月16日16時更新:物流配送状況】日本郵便/ヤマト運輸/佐川急便/西濃運輸/福山通運
-
2
楽天1Q、売上収益が過去最高を記録…国内EC事業は6.2%増の2367億円
-
3
セキュリティ人材確保へ「登録セキスぺ」を2030年までに5万人…経産省の検討会が取りまとめ
-
4
ゴマ油などの販売でカルテル、かどや製油と竹本油脂に排除措置命令…公取
-
5
一方的な「3分の1ルール」「欠品ペナルティ」は独禁法に違反…公取