2025.05.15 行政情報
ゴマ油などの販売でカルテル、かどや製油と竹本油脂に排除措置命令…公取
公正取引委員会は5月14日、ゴマ油などを食品メーカーへ販売する際にカルテルを結び、不当に価格をつり上げたとして、独占禁止法違反により、かどや製油と竹本油脂の2社に対して排除措置命令を出したと発表した。かどや製油には、課徴金2198万円を納付するよう命じた。
▽関連記事
独禁法の取り締まり、2024年度に排除措置命令21件・確約計画認定3件
独禁法違反の恐れがあるタクシー配車アプリ事業者の実態を調査…公取
2社の営業担当者が情報交換
2社はゴマ油などをヱスビー食品、丸美屋食品工業、フンドーキン醤油へ販売する際に、価格を引き上げることで合意していた。
ヱスビー食品と丸美屋食品工業に対しては、2023年1月以降、かどや製油と竹本油脂の営業担当者がゴマ油の価格引き上げで情報交換を実施。ヱスビー食品向けゴマ油については、遅くとも2023年6月20日までに共同して価格を引き上げることで合意。丸美屋食品工業向けゴマ油については、遅くとも2023年6月9日までに合意を結んだ。
また、フンドーキン醤油向けゴマ油については、2023年2月以降に情報交換を行い、遅くとも同年4月24日までに価格の引き上げで合意していた。
公取は、これらの行為が独禁法の「不当な取引制限の禁止」に当たると判断。2社に対し、今後同様の行為を行わないよう命じた。さらに、かどや製油に対し、課徴金2198万円を納付するよう命じた。
かどや製油、取消訴訟を提起
かどや製油は同日、ホームページ上で、公取と同社の間で見解の相違があるとし、東京地裁へ命令の取消訴訟を起こすと発表した。「取消訴訟の提起及びその結果にかかわらず、今後とも役員従業員一同、コンプライアンス体制の一層の強化・充実に努めてまいります」としている。
竹本油脂は責任の所在を明確化するため、社長と担当役員の報酬カットを発表。「当社は、課徴金減免制度の適用を申請し、これが認められたこと等から、課徴金納付命令は受けておりません」、「この度の事態を厳粛かつ真摯に受け止め、今後、さらに法令遵守に取り組み、再発防止に徹底することで、皆さまからの信頼回復に努めてまいります」とコメントした。
※「資料掲載企業アカウント」の会員情報では「通販通信ECMO会員」としてログイン出来ません。
資料DLランキング
-
1
【成功事例7選】EC×LINE公式アカウント活用
-
2
Yahoo!ショッピング店を検索対策で売上アップ
-
3
これでセールを逃さない!EC年間イベントカレンダー
-
4
Amazonビッグセールで 売上を8倍までのばした 広告運用術
-
5
会員数2,500社以上、日本最大級の会員制サポートサービス「ECマスターズクラブ
ニュースランキング
-
1
【5月15日15時更新:物流配送状況】日本郵便/ヤマト運輸/佐川急便/西濃運輸/福山通運
-
2
楽天1Q、売上収益が過去最高を記録…国内EC事業は6.2%増の2367億円
-
3
「楽天ヘルスケア ヨヤクスリ」、オンライン服薬指導と配送受付の機能付加
-
4
一方的な「3分の1ルール」「欠品ペナルティ」は独禁法に違反…公取
-
5
2024年度の下請法による勧告21件・指導8230件、原状回復は総額13億5000万円…公取