EC・通販、ネットショップを支援するメディア

通販通信ECMOニュース・記事調査・統計2024年EC市場 前年比3.5%増の14兆6801億円…富士経済の調査

2025.05.07 調査・統計

2024年EC市場 前年比3.5%増の14兆6801億円…富士経済の調査

富士経済が5月2日発表した「国内の通販、仮想ショッピングモール、ネットスーパー市場」に関する調査結果によると、2024年のEC市場は前年比3.5%増の14兆6801億円となり、そのうち「Amazon.co.jp」「楽天市場」「Yahoo!ショッピング」などのECモール市場は11兆4157億円に上った。

▽関連記事

総合ECサイトの衝動買い 男性は「食品・飲料」、女性は「ファッション」が最多

ネット通販など無店舗小売業の倒産件数が過去最多、2024年に169件


ECモールは前年比2.4%増

2024年のEC市場は、物価高騰を背景にセール時のまとめ買いが増加。ECモールなどがセール時の販促を強化して需要を取り込んだほか、実店舗との連携を強化したニトリホールディングスやイオンリテールなどが好調に推移した。市場規模は前年比3.5%増の14兆6801億円に拡大した。


ECモールについては、各社ともに下期のセール時が好調に推移した一方で、セール時以外には苦戦する企業も見られ、市場規模は同2.4%増の11兆4157億円にとどまった。2025年もセール時の需要の集中が続くと予想されるなど、同2.7%増が見込まれる。


2024年のネットスーパー市場は、同6.3%増の2710億円となった。参入企業が初回配送料無料キャンペーンや実店舗でプロモーションを行うなど、オムニチャネル戦略を強化。また、2023年から本格展開している倉庫型配送型サービス「Green Beans」(イオンネクスト)や「Amazon Fresh」(アマゾンジャパン)が、対応エリアを拡大した。


ネットスーパー、2026年に3130億円と予想

長期的な見通しについて、通販市場(物販)は2035年に18兆6379億円(2024年比13.9%増)に達すると予想。ECモール市場は引き続きセール時のまとめ買い需要が見込まれ、2035年に13兆1870億円(同15.5%増)になると予測している。


ネットスーパーは利用習慣の定着や対応エリアの拡大などにより、2026年に3130億円(同15.5%増)に拡大すると分析している。







※「資料掲載企業アカウント」の会員情報では「通販通信ECMO会員」としてログイン出来ません。

ログイン/会員登録

通販通信ECMO(エクモ)会員
ログイン

パスワードをお忘れの方へ

資料掲載企業ログイン

パスワードをお忘れの方へ

ダウンロードするにはログインが必要です。

旧「通販通信」サイトの会員情報では通販通信ECMO(エクモ)会員としてログインできません

パスワードをお忘れの方へ
会員登録されてない方 通販通信ECMO(エクモ)会員
(無料登録)

「資料掲載企業アカウント」では個別資料のダウンロードはできません
上記(無料登録)をクリックして登録してください。

※旧「ECマッチング」サイトの「ECマッチング会員(ECサイト運営者)の会員情報は、そのまま通販通信ECMO(エクモ)会員としてご利用いただけます。

イベント・セミナー予約するにはログインが必要です。

旧「通販通信」サイトの会員情報では通販通信ECMO(エクモ)会員としてログインできません

パスワードをお忘れの方へ
会員登録されてない方 通販通信ECMO(エクモ)会員
(無料登録)

「資料掲載企業アカウント」ではイベント・セミナー予約はできません。上記(無料登録)をクリックして登録して下さい。
※旧「ECマッチング」サイトの「ECマッチング会員(ECサイト運営者)の会員情報は、そのまま通販通信ECMO(エクモ)会員としてご利用いただけます。

記事の続きを読むにはログインが必要です。

旧「通販通信」サイトの会員情報では通販通信ECMO(エクモ)会員としてログインできません

パスワードをお忘れの方へ
会員登録されてない方 通販通信ECMO(エクモ)会員
(無料登録)

「資料掲載企業アカウント」では記事の全文閲覧はできません。上記(無料登録)をクリックして登録して下さい。
※旧「ECマッチング」サイトの「ECマッチング会員(ECサイト運営者)の会員情報は、そのまま通販通信ECMO(エクモ)会員としてご利用いただけます。