2023.02.28 行政情報
景表法改正案を閣議決定、「確約手続き」「直罰規定」などを導入
目次
「確約手続き」を導入、事案の概要など公表へ
法改正により、事業者が自主的に不当表示を是正する「確約手続き」を導入する。現行制度は、悪質な行為であっても軽微なミスによる不当表示であっても、措置命令(再発防止策の構築など)と課徴金納付命令しか選択肢がない。確約手続きを導入し、より柔軟な対応を目指す。
確約手続きは、悪質性がなく、事業者の自主的な取り組みに任せても問題がないと認められる場合に適用する。措置命令や課徴金納付命令の調査に費やす時間・労力をほかの事案に回すことで、より多くの不当表示に対応するという狙いがある。
確約手続きの対象となった事案については、運用の透明性を確保する観点から、企業名や事案の概要などを公表する。詳細は法案成立後に策定する「運用指針」で示す。
10年以内に不当表示を繰り返した場合は1.5倍の課徴金額に
不当表示を繰り返す事業者には、課徴金制度を強化して対応する。課徴金額の算定率は不当表示による売上額の3%だが、10年以内に繰り返して違反した事業者については1.5倍の4.5%を適用する。消費者庁によると、繰り返し事案はこれまでに10件を数えるという。
消費者庁が行う課徴金の調査では、帳簿の記録が抜け落ちているケースもあり、調査が長期化する原因となっている。そうした場合に対応するため、把握できない期間の売上高を「推計」できる規定も設けた。
意図的に不当表示を行う悪質な事業者には、直罰規定を導入して対応する。100万円以下の罰金を科す。直罰の適用は「公益を確保する行政処分では済まないケース」(表示対策課)を想定している。
表示の根拠資料の開示、適格消費者団体の要請に応じる努力義務を規定
不当表示の差し止め請求を行う適格消費者団体が事業者に対し、表示の根拠を示す資料の開示を請求できる規定も設けた。
適格消費者団体は不当表示を止めさせるために、事業者に是正を申し入れたり、裁判を起こしたりできる。しかし、製品の効果をうたう表示については、不当であると立証することが困難となっている。この状況を改善するために改正案では、事業者に適格消費者団体からの開示要請に応じる努力義務を課す。
また、課徴金制度に基づく返金措置の活用促進を目的に、返金手段の選択肢を広げる。返金措置は、事業者が購入者へ返金した額を課徴金額から差し引くという仕組み。現在、金銭による返金しか認められていないが、汎用性のある電子マネー・商品券・ギフトカードなどを加える。
この続きは、通販通信ECMO会員の方のみお読みいただけます。(登録無料)
※「資料掲載企業アカウント」の会員情報では「通販通信ECMO会員」としてログイン出来ません。
※この続きは、通販通信ECMO(エクモ)会員の方のみお読みいただけます(登録無料)。
旧「通販通信」サイトの会員情報及び「資料掲載企業アカウント」の会員情報では「通販通信ECMO(エクモ)会員」としてログインできません。
旧「ECマッチング」サイトの「ECマッチング会員(ECサイト運営者)」につきましては、そのまま「通販通信ECMO(エクモ)会員」としてご利用いただけます。
あわせて読みたい記事
関連ニュース
-
マーケティング 2023.03.23
おやつカンパニー、初の機能性表示食品『おやつサプリ』を... -
通販会社 2023.03.23
ミツハシ、機能性表示食品の加工玄米『澄 SUMU』を発売 -
行政情報 2023.03.20
制度見直しの意見も…消費者委員会、保健機能食品制度の在... -
通販会社 2023.03.20
子育て世代の社員を支援…ファンケル、従業員向けの惣菜販... -
通販会社 2023.03.17
「ファンケル銀座スクエア」がグランドオープン20周年、... -
通販会社 2023.03.15
ヤクルト、機能性表示食品『肝ファイン』の全国販売を開始 -
通販会社 2023.03.13
ファンケルとダイドー、機能性表示食品『大人のカロリミッ... -
通販会社 2023.03.10
機能性表示食品『メタバリア』の偽造品、Amazonとメ... -
行政情報 2023.03.09
「くるみ」が食物アレルギー表示の義務表示品目に、25年... -
通販会社 2023.03.08
ファーマフーズ2Q、売上高22%増も広告投資などで純損... -
事件・トラブル 2023.03.06
機能性表示食品「メタバリア」の偽造品が流通、富士フイル... -
通販会社 2023.03.06
健康雑誌『壮快』のマキノ出版、民事再生法を適用…負債総... -
行政情報 2023.03.06
トクホ“復活”へ大きく前進、「疾病リスク低減表示」許可... -
行政情報 2023.03.01
新経連、ステマ規制導入で告示案・運用基準案に意見書 -
通販会社 2023.03.01
大正製薬、「ヘルスマネージ」シリーズの機能性表示食品2... -
通販会社 2023.02.28
ヤクルト本社、4月から青汁・サプリの7商品で値上げ…物... -
通販会社 2023.02.27
千寿製薬、形状を選べる機能性表示食品のアイケアサプリを発売 -
通販会社 2023.02.27
ファンケル、機能性表示食品『睡眠&疲労感ケア』の新テレ... -
通販会社 2023.02.20
山田養蜂場、睡眠の質・ストレス・疲労感を表示する機能性... -
調査・統計 2023.02.16
サプリメントにかける金額、利用者の63.7%が「月30... -
行政情報 2023.02.14
トクホに商機到来!「メタボ」など3つのリスク低減表示が誕生へ -
通販会社 2023.02.08
転売を抑制へ、「世田谷自然食品Amazonストア」がオープン -
通販会社 2023.02.08
新日本製薬1Qは減収増益、「Wの健康青汁」が好調 -
通販会社 2023.02.08
ファンケル3Q、純利益32%減…広告宣伝費の積極投入などで -
調査・統計 2023.02.08
ネット通販利用世帯の割合、22年は前年と同率の52.7%に -
調査・統計 2023.02.06
健康・機能性食品素材市場、21年度は3.1%増の189... -
通販会社 2023.02.06
キリン「プラズマ乳酸菌」シリーズ、22年販売額が4割増... -
通販会社 2023.02.03
オリックス、DHCを完全子会社化…買収額3000億円 -
調査・統計 2023.02.03
通販企業12月総売上高、6.7%増の1561億600万... -
通販会社 2023.02.01
ベルーナ3Q、純利益30%減…コロナ禍で主要事業が軒並み苦戦