2022.08.29 調査・統計
海外EC利用者の6割以上が「円安後に越境ECの利用が増えた」
目次
日本製品購入で越境ECを利用する頻度は「月に1回以上」が56%
調査は7月22日~28日。同じく連結子会社のtenso(株)が運営する海外向け購入サポートサービス「Buyee(バイイー)」、タグ設置のみで海外販売可能な「Buyee Connect」を利用している海外のユーザー1894人(アメリカ、台湾、マレーシア、イギリス)に聞いた。
BEENOSによると、コロナ禍で世界的にDXが進み、さらに24年ぶりの歴史的な円安が追い風となり、越境ECは伸長。特に北米、台湾、香港、マレーシアの流通が増加した。6月に再開されたインバウンド後のリピート買い需要でも、越境ECは注目されている。
それによると、日本の越境ECを利用する頻度は、全体の56%以上が「月に1回以上」利用していた。「月に5回以上」も18%以上で、特にマレーシアは25%だった。越境ECは特別な買い物ではなく、日常的な生活導線に定着していることをうかがわせる結果となった。
円安で日本の越境ECの利用が最も増えたのは台湾で73%以上
円安による変化については、全体の63%以上が「利用金額と利用頻度のどちらか、あるいは両方が増えたと」と回答。最も多いのは台湾で73%以上だった。円安は米ドルだけでない各国通貨でも進み、日本の商品が買い求めやすくなっていることを示していた。
日本の商品の情報源は、アメリカ(29.9%)、台湾(19.0%)、イギリス(18.9%)はtwitter、マレーシア(35.4%)はfacebookが最多。自国のニュースなどの参考例は少なく、YouTubeを含む世界共通のプラットフォームから情報を得ていることが分かった。SNSなどのボーダーレスなファンコミュニティによって、ヒットの時差は縮まり、世界のトレンドが相互に影響を与える「世界同時消費」を表す結果となった。
訪日後に越境ECでリピート購入希望者が92%に
購入商品は、「おもちゃ・ゲーム・アニメグッズ」が各エリアのトップで、特にアメリカでは54.9%を占めていた。またアメリカ、イギリスでは「本・CD・DVD・エンタメ」が2位となり、日本のコンテンツの強さが表れた結果に。アジア圏の2位は、台湾が「「ファッション」、マレーシアは「リユース品」と、体格や生活様式の日本との親和性が現れていた。
6月に条件付きで再開されたインバウンド。関連して「訪日時の買い物の際に、店頭での購入だけでなく、ECも活用したいか」という質問では、全体の56%以上が「活用したい」と回答。インバウンド解除後のOMOが求められる結果となった。
また、「訪日後、越境ECで気に入った商品などをリピート買いしたいか」という質問には、92%以上が「したい」と回答。従来はインバウンドで購入していた商品の多くがオンラインで購入でき、自宅で受け取ることが可能になっている。越境ECの利便性の高さに魅力を感じ、継続の意思が高いことが分かる結果といえそうだ。
この続きは、通販通信ECMO会員の方のみお読みいただけます。(登録無料)
※「資料掲載企業アカウント」の会員情報では「通販通信ECMO会員」としてログイン出来ません。
※この続きは、通販通信ECMO(エクモ)会員の方のみお読みいただけます(登録無料)。
旧「通販通信」サイトの会員情報及び「資料掲載企業アカウント」の会員情報では「通販通信ECMO(エクモ)会員」としてログインできません。
旧「ECマッチング」サイトの「ECマッチング会員(ECサイト運営者)」につきましては、そのまま「通販通信ECMO(エクモ)会員」としてご利用いただけます。
関連ニュース
-
通販会社 2023.09.21
三陽商会の新ECプラットフォーム『SANYO ONLI... -
通販支援 2023.08.29
購入商品の組み合わせ提案も、ZETAが新ECキュレーシ... -
通販会社 2023.08.09
店頭在庫のOMO化とAI発注へ、そごう・西武が在庫管理... -
調査・統計 2023.08.01
アフターコロナはOMO施策が重要?EC購入者の9割が「... -
通販支援 2023.07.13
Eストアー、「ショップサーブ」に購入商品の店舗受け取り... -
通販支援 2023.07.12
SUPER STUDIOのリアル店舗「ザ・ストア」に「... -
通販支援 2023.07.11
購買体験を最適化…電通デジタル、ユニファイドコマース『... -
通販支援 2023.07.07
SUPER STUDIOと三井不動産、初のリアル店舗「... -
ECモール 2023.07.06
楽天市場のOMO型ポップアップイベントを二子玉川で開催 -
通販会社 2023.06.20
「ムラサキスポーツ オンラインストア」が23日にグラン... -
ECモール 2023.05.19
薬のD2C『med. powered by Rakut... -
通販会社 2023.05.16
ベガコーポレーション最終決算は増収減益、越境ECプラッ... -
ECモール 2023.05.15
コスメを試してEC購入、楽天市場のOMO店舗が東京・渋... -
通販会社 2023.05.11
アバハウス、ECサイト購入商品の店舗受取を開始…送料は無料 -
コラム 2023.04.29
新型コロナが感染症5類に、コロナ後の通販業界を考察(2) -
コラム 2023.04.29
新型コロナが感染症5類に、コロナ後の通販業界を考察(1) -
ECモール 2023.04.10
USAGI ONLINE、東京ドームシティ内に実店舗を... -
通販会社 2023.04.05
「ヒマラヤアプリ」がオープン、ポイントサービスも -
通販会社 2023.03.17
パルコのECサイトが進化、ID統合・OMO・越境EC対応など -
ECモール 2023.03.06
東京駅に新たなお土産スポット、「楽天市場スイーツ展」が... -
マーケティング 2023.02.24
人気スイーツが集結、東京駅にOMO店舗「楽天市場スイー... -
ECモール 2023.02.24
ECモール「USAGI ONLINE」のリアル店舗が福... -
マーケティング 2023.02.21
大広がD to China、中国越境EC向けの買取・販... -
通販支援 2023.02.20
無料でGoogleに商品掲載、STORESが集客支援機... -
ECモール 2023.02.16
楽天、プロジェクト「by R」で2ブランドのファッショ... -
ECモール 2023.02.16
JR横浜駅の「JRE MALL Cafe」でサンドラッ... -
通販会社 2023.02.07
ユナイテッドアローズ3Qは増収増益、値引き抑制などが奏功 -
通販会社 2023.01.20
サステナブルな社会の実現へ、丸井とユーグレナが提携…E... -
調査・統計 2023.01.20
化粧品のEC初購入、60%が「実際の商品を店舗で未確認」 -
通販支援 2023.01.19
持ち歩きクローゼット「XZ」提供のS-OVATION、...