2022.07.28 ECモール
ZHDがPayPayを子会社化、事業連携の迅速化でシナジー効果を最大化へ
目次
PayPay連結化でPayPayの企業価値を最大化
ZHDグループは、2021年3月に実施したZHDと LINE(株)との経営統合以来、「情報と人をつなぐ(Yahoo! JAPAN)」「人と人をつなぐ(LINE)」「人と金融サービスをつなぐ(PayPay)」という起点を中心に、さまざまな社会課題の解決に取り組んできた。
PayPayが提供するキャッシュレス決済サービスの「PayPay」は、サービス開始から 3年9 か月で累計登録者数4865万人、加盟店数374万か所の利用があり、社会インフラとして急速な成長を遂げている。今回の取引を通じ、ZHDとソフトバンクにより中間持株会社を共同経営し、PayPayを連結化することで、PayPayの企業価値の最大化に資すると考えた。
PayPayは事業基盤の拡大のために積極的な投資を行ってきたが、21年10月からは加盟店手数料の有料化など、収益化に向けた施策に取り組んでいる。さらなる収益機会拡大のためには、ユーザー基盤の拡大と収益源の多様化が必要なフェーズとなってきている。
LINEユーザーとの連携、toB・toC双方の新市場開拓へ
具体的には、LINEユーザーとの連携、現在準備を進めているID連携によるユーザー基盤拡大、決済事業にとどまらない金融サービスの多様化が、PayPayの持続的な成長にとって重要となり、ZHDグループとのより一層密な連携が必要とした。
また、金融・O2Oのみならず、相互連携性の高いメディア・ECサービスを提供し、開発のための人材などを持つZHDグループがPayPayを連結することで成長に寄与できるとしている。
PayPayを連結化し、業績・財務観点でも関係性を強固にすることで、共同のビジョンに基づき、より円滑な事業の推進、シナジーの創出が可能になるとした上、ソフトバンクの連携でも、19年6月に非連結関係から連結関係へ移行したことを背景に、プレミアム会員連携による会員増、EC取扱高増、Yahoo! JAPAN IDとPayPayID連携による利便性改善、広告営業連携などシナジーを推進できた実績もあるとした。
その上で、創出されるシナジーとして、PayPayのユーザー・加盟店基盤にZHDグループのサービス・アセットをかけ合わせ、toB・toC双方の新たな市場開拓を想定し、結果としてグループの収益機会の最大化を期待。また、ソフトバンクでも、ユーザー・加盟店基盤とソフトバンクの通信、法人顧客基盤の連携で、さらなるグループシナジーを期待しているとした。
PayPayカードはPayPay傘下に移管
また、同時にヤフー(株)が運営するアクワイアリング事業をPayPayカード(株)=PPCDに承継させ、PPCDをPayPay 傘下に移管する予定も示した。「クレジットカード」(PayPayカード)に係る事業を営むPPCD と、「スマホ決済」に係る事業を営むPayPayとを一体で運営することで、決済事業のシナジーが加速できるとしている。
移管により、QRコード決済にとどまらずクレジットカードも含めた決済手段でユーザーの選択肢を広げ、キャッシュレス市場における一層のシェア拡大をめざす。具体的には「PayPayあと払い」と PayPayカードそれぞれの推進に加えて、これらの併用促進によってメインカード化を加速させるほか、獲得費を効率化しながら、プロダクトドリブンでユーザーを獲得することなどのシナジーを想定しているという。
ZHDとソフトバンクは株式の移動後、それぞれが34.9%を所有。日程によると、9月30日までに中間持株会社を設立して効力を発生させ、10月1日に完了させる予定だ。
この続きは、通販通信ECMO会員の方のみお読みいただけます。(登録無料)
※「資料掲載企業アカウント」の会員情報では「通販通信ECMO会員」としてログイン出来ません。
※この続きは、通販通信ECMO(エクモ)会員の方のみお読みいただけます(登録無料)。
旧「通販通信」サイトの会員情報及び「資料掲載企業アカウント」の会員情報では「通販通信ECMO(エクモ)会員」としてログインできません。
旧「ECマッチング」サイトの「ECマッチング会員(ECサイト運営者)」につきましては、そのまま「通販通信ECMO(エクモ)会員」としてご利用いただけます。
関連ニュース
-
通販会社 2023.01.20
サステナブルな社会の実現へ、丸井とユーグレナが提携…E... -
コラム 2023.01.18
「通販通信ECMO」22年間アクセスランク、物流・広告... -
通販会社 2023.01.17
フォーシーズHD、EC企業のiiyを子会社化…化粧品・... -
通販支援 2023.01.06
グリー、ソーシャルコマース事業「QUANT」を継承・子会社化 -
通販支援 2022.12.23
D2C・EC支援のいつも、ライブコマース特化アプリ運営... -
ECモール 2022.12.16
MBSイノベ、テレビ通販とECを融合した「カチモ」をひ... -
通販会社 2022.12.02
アステナグループのイワキ、アインズラボを完全子会社化 -
通販会社 2022.11.16
アリナミン製薬が「茶のしずく」の悠香HDを買収、通販を強化へ -
通販会社 2022.11.14
セブン&アイHD、そごう・西武を米投資ファンドに250... -
通販会社 2022.11.14
買収額は数千億?オリックスがDHCを子会社に、創業者か... -
ECモール 2022.11.01
メルカリ、完全子会社のメルロジを吸収合併 -
通販会社 2022.11.01
ギグワークスアドバリューが老舗通販を改革!日本直販と悠... -
通販支援 2022.10.31
新生MakeShop byGMO、23年2月に一般リリ... -
ECモール 2022.10.20
メルカリ、欧州進出へ…仏の子供用品フリマアプリ「Bee... -
ECモール 2022.10.07
経済圏とのシナジーを創出、楽天証券HDとみずほ証券が資... -
通販支援 2022.09.29
ミンカブ、LINEから「livedoorニュース」など... -
通販会社 2022.09.26
若年層を取込みへ…ヤマダHD、不動産プラットフォーム運... -
ECモール 2022.09.22
マットなしで足形計測…ロコンドとasitom、「ロコメ... -
通販会社 2022.09.07
朝日新聞、ECサイト「にっぽん津々浦々」運営のスペース... -
通販会社 2022.09.06
ジャパネットHD、卵子凍結のグレイスグループに2.4億円出資 -
ECモール 2022.09.02
楽天と博報堂DY、データソリューションを研究・開発する... -
通販支援 2022.09.01
セイノーHDが地区宅便を買収、ラストワンマイルのネット... -
通販会社 2022.08.29
ジャパネット、旅行・物販などでLCCのスターフライヤー... -
通販会社 2022.08.23
オーイズミ、通販コスメの武内製薬を買収…EC事業を強化へ -
通販会社 2022.08.23
ベルーナ、EC物流受託・DM発送代行のレーベルグループ... -
通販会社 2022.08.16
アイスタイル、化粧品専門店「東京小町」を事業譲受 -
通販支援 2022.07.26
Eストアー、総合ファッションメーカー『SHIFFON』... -
通販会社 2022.07.19
ジェイフロンティアがECスタジオ買収、化粧品・健康食品... -
通販会社 2022.06.30
オイシックス、80億円でシダックスの26.5%分の株式... -
通販会社 2022.06.27
角川ゲームスのECストア「カドゲーストア」が閉鎖