2022.06.07 調査・統計
アフターコロナの中国市場、家電購入はECが85%・中国ブランドに信頼感
目次
中国産家電の信頼性が向上、日本ブランドに「憧れ」も
近年の中国家電メーカーは、新製品の開発を加速させ、デザイン性・機能面ともに優れた商品を中国人消費者向けに提供している。その結果、「中国産の家電製品が良い」という考え方が広がってきている。調査は2021年12月13日~20日。直近1年以内に、指定したブランドの500元以上の炊飯器を購入した中国人400人を対象とした。指定ブランドはSUPOR、Midea、Joyoung、MI、Panasonic、ZO JIRUSHI、TIGER、TOSHIBAでそれぞれ50人。
炊飯器についての認知率と購入検討率では、全体的に中国ブランドの認知率が高い中、パナソニックが82.5%の認知率を得ていた。購入理由は、中国ブランドは「ブランドへの信頼、性能の高さ」、日本ブランドは「ブランドへの憧れ」といった要素が選定に寄与。「信頼できるブランド」は、日本ブランド購入者が36.0%で、中国ブランド購入者が50.5%。「メーカーの炊飯器に憧れがある」は日本ブランド購入者が24.0%で、中国ブランド購入者が18.5%1だった。
「とにかく安い」より「良いもの・納得できるもの」選ぶ傾向に
日本での爆買いが起こった背景には、日本製品の品質の高さや安心感、コストパフォーマンスの高さがあったと言われているが、コロナ禍で国内ブランドに目を向けるようになった結果、中国ブランドへの信頼が高まっていると言えそうだ。また、「とにかく安いもの」よりも、「良いもの・納得できるもの」を買おうという消費者意識がうかがえる。
これらに基づいたグループ分けでは、日中ブランドの棲み分けをよく表しているのが「ブランド重視クラスター」と「機能重視クラスター」。相対的にブランドへのこだわりが強く、価格にも敏感な「ブランド重視クラスター」は、購入ブランドの上位を日本ブランドが占めている。日本ブランドへの憧れと商品のコストパフォーマンスの高さが、選ばれる要因になっているようだ。
直近1年間の購入チャネルはオンラインが85%に
一方で、ブランド志向に加えて機能面でのこだわりが強い「機能重視クラスター」には、中国ブランドが選ばれやすいことが分かった。中国ブランドへの信頼と商品の優れた機能が、中国人消費者に向けた主な訴求軸になっているのかも知れない。
また、地方都市を意味し、中国の3級都市以下の都市や農村を指す「下沈(かしん)市場」の在住者にも注目。大都市在住者に比べて自由に使えるお金が多く、欲しいと思ったものはそのまま購入に至りやすいという消費者意識が明らかになっている。
それが「下沈市場のプチセレブ」クラスターで、機能・ブランド・トレンドの3項目が高く、価格を問わず、品質が良い家電を購入する人のイメージが浮かび上がった。購入した炊飯器で1、3、4位を日本ブランドが占め、「憧れ消費」の実現に積極的な様子がうかがえた。
範囲を家電一般に広げた、直近1年間の購入チャネルは、オンラインが85.0%、オフラインが69.3%で、日本ブランドは国美オンライン、Pinduoduoでよく購入されていた。国美Onlineは家電小売企業の「国美電機」が運営し、ビックカメラと提携するなど、家電領域に強いサイト。PinduoduoはPanasonicなどの日本企業も公式旗艦店を開設しているECサイトだ。
この続きは、通販通信ECMO会員の方のみお読みいただけます。(登録無料)
※「資料掲載企業アカウント」の会員情報では「通販通信ECMO会員」としてログイン出来ません。
※この続きは、通販通信ECMO(エクモ)会員の方のみお読みいただけます(登録無料)。
旧「通販通信」サイトの会員情報及び「資料掲載企業アカウント」の会員情報では「通販通信ECMO(エクモ)会員」としてログインできません。
旧「ECマッチング」サイトの「ECマッチング会員(ECサイト運営者)」につきましては、そのまま「通販通信ECMO(エクモ)会員」としてご利用いただけます。
関連ニュース
-
通販会社 2022.08.16
ファンケル、『大人のカロリミット 烏龍茶プラス』を通販... -
通販会社 2022.08.15
資生堂、1人ひとりの「美」に寄りそう新会員サービス「B... -
通販会社 2022.08.15
GDO2Q、純利益121%増…国内外でゴルフ需要が堅調 -
通販会社 2022.08.10
独自配合で特許取得、ダイドードリンコが腹部の脂肪を減ら... -
通販会社 2022.08.10
新日本製薬3Qは増収増益、通販の新規獲得が73%増 -
通販会社 2022.08.10
クルーズ1Qは減収減益、営業利益は42%減…SHOPL... -
調査・統計 2022.08.05
世界14市場の20~21年EC販売、7000億米ドルに急増 -
通販会社 2022.08.03
JTB、えらべる旅行・体験ソーシャルギフト「JTB K... -
調査・統計 2022.08.03
世界の通販サイト売上、B2C-ECが44%増・B2B-... -
ECモール 2022.08.02
『ティルティル』のクチコミが19.8倍に…@cosme... -
通販支援 2022.08.01
『WorldShopping BIZ』対応言語に「韓国... -
行政情報 2022.08.01
ふるさと納税21年度寄付額は1.2倍の8302億円、北... -
ECモール 2022.07.29
PayPayフリマの玉ねぎ取引件数が6倍に…ヤフーフリ... -
調査・統計 2022.07.29
プレステージ化粧品のNPS、1位は「日本ロレアル」 -
調査・統計 2022.07.29
化粧品の購入場所、1位はドラッグストア…コロナ禍でECが増加 -
調査・統計 2022.07.27
「値上げでもネット通販を利用」が7割に、利便性やポイン... -
調査・統計 2022.07.26
コロナ収束後の消費、「食品・ファッション」などでECか... -
調査・統計 2022.07.20
今夏の職場の行動・人数制限、「取り決めやルールあり」は... -
その他 2022.07.19
クールJマッチングアワード22、日本食PF「byFoo... -
調査・統計 2022.07.19
心が動いた消費、「巣ごもり・在宅消費」から「屋外での体... -
調査・統計 2022.07.14
5割超の人が旅行を通じた「応援消費」の意向あり…楽天ト... -
通販会社 2022.07.14
白鳩1Qは黒字転換、広告施策の奏功でAmazonでの販... -
調査・統計 2022.07.13
今年の夏休み、約2割が国内旅行を予定…予算は平均8.6万円 -
ECモール 2022.07.11
アダストリア1Q、コストコントロールで営業利益7.3倍 -
調査・統計 2022.07.11
東南アジアの化粧品市場は拡大傾向、EC中心に通販チャネ... -
通販会社 2022.07.11
「ビア博いわき22」が3年ぶりに開催、「YOROKOB... -
通販支援 2022.07.11
EC宅配取扱い数が2.5倍に…ラストワンマイル協組、組... -
通販会社 2022.07.08
セブン&アイ1Q、増収増益もECは苦戦…ニッセンHDは好調 -
行政情報 2022.07.07
オンラインビジネスが急拡大もEC取引の上昇は一巡…22... -
通販会社 2022.07.06
DNPとJR東子会社、ショールーミング店舗を上野駅にオープン