顧客体験デザインとデジタル技術を用いて地域創生を推進する、あめつちデザイン(株)はこのほど、宿泊施設をショールーム化し、宿泊滞在中に地域の逸品を見たり、触ったり、使ったり、飲んだりといった体験ができ、気に入ればその場でスマートフォンで購入できる新サービス『体験Eコマース』の提供を開始した。
長野県松本市の旅館「渓流荘しおり絵」で「体験Eコマース」を提供
場所は、長野県松本市の旅館「渓流荘しおり絵」。提供開始を記念して、信州と飛騨地方の逸品を体験できる「信州・飛騨の架け橋キャンペーン」を開催中だ。両地域の中継地点である沢渡(さわんど)温泉で地域事業者が手がける特産品を堪能できる。
参加商品と事業者は、「GETALS」(嵯峨乃や=岐阜県恵那市)/「テンロワール」(天領酒造=同県下呂市)/「ひのきのまくら」(飛騨フォレスト=同県下呂市)/「木製のヘッドフォン」(nokutare=同県高山市)/「刺し子の日傘」(本舗飛騨さしこ=同県高山市)/「ストライプのコーヒーカップ」(しずく窯:同県高山市)/「手彫りの木製のカップ」(かねこ工房=同県飛騨市)/「焙煎コーヒー」(乗鞍高原焙煎珈琲=松本市)。随時、地域事業者が参加予定だ。
地元の商品を提供、お土産の購入時間の短縮も
「渓流荘しおり絵」は、松本インターから(長野県側)50分。マニュアル化された対応ではなく、個々のおもてなしと接客を大切に、近すぎず、遠すぎずの距離感を大切にしている。全室8室のプライベート空間と、地元の食材をふんだんに使った食事がいち押しの宿だ。
『体験Eコマース』は、注文を受けた地域事業者が宿泊者の自宅へ配送するため、在庫管理は不要。ECの知識がなくても始められるのが利点だ。小物や雑貨をはじめ、食材や地酒、インテリア、食器など、大きさを問わず幅広いジャンルの商品の取り扱いが可能だ。宿泊者は手軽にお土産が購入でき、商品を選ぶ時間も短縮できる。
あめつちデザインは、宿泊施設と地域事業者、宿泊者の密接した関係を築き、地域の活性化にも貢献したいとしている、
■『渓流荘しおり絵』
https://www.siorie.com/
この続きは、通販通信ECMO会員の方のみお読みいただけます。(登録無料)
※「資料掲載企業アカウント」の会員情報では「通販通信ECMO会員」としてログイン出来ません。