2022.04.21 調査・統計
自社ECサイトのブランド世界観、7割以上が「一貫性を持って発信できず」
目次
商品購入までの導線設計を工夫している担当者は84%
調査は、全国のD2C商品を販売する事業者のマーケティング担当者105人を対象に、3月23、24日に実施した。近年、D2Cブランドは増加し、コロナ禍でさらに勢いを増している。衣食住をはじめ、エンタメなどさまざまな商品ジャンルが登場。スマホで決済までできる気軽さから購入層が広がり、市場規模が増加している。調査のテーマは「ブランド体験」。
それによると、消費者が商品を購入するまでの導線設計を工夫している担当者は84.8%に上った。さらに、購入フローの工夫をしている担当者は86.6%。ECサイト上で、消費者に対して心地よい体験を提供する工夫をしているケースは一般的になっていると考えられる。
消費者からの問い合わせ対応、「30分以内」「1時間以内」が45%に
製品やサービスの購入を検討している消費者から問い合わせがあった場合、どれぐらいの時間で返答できているか――。16.2%が「その場で回答している」、また、「30分以内(9.5%)」と「1時間以内(20.0%)」の合計は45.7%だった。一方で、ほぼ4社中1社が「6時間以上」。自動化ができておらず、人力で対応しているなどの原因が考えられる。
SDGs、ジェンダー、サーキュラーエコノミーなど、企業が求められる社会的責任の重要性については、「認識している(44.8%)」「やや認識している(41.0%)」を合わせて85.8%となった。具体的には「環境への配慮」と「ジェンダーへの対応」。一方で、できていない理由は「予算の都合」「対応の難しさ」や そもそも「商品力」だけに頼る姿勢が見て取れた。
ブランドの世界観を表現することが「ブランド体験」を高めることに
製品やサービスなどのブランドの世界観を、消費者に一貫性を持って伝えることは重要だと思うかという問いには、計88.6%が「そう思う(47.6%)」「ややそう思う(41.0%)」。しかし、「施策があり、実施している」と答えたのは29.0%に留まっていた。「施策があり、今後実施する予定」とした担当者が47.3%と最も多く、一貫性をもたせるのは重要だと考えているが、実行に移すにはハードルが高いことがうかがえた。
同社では、ユーザーが心地よく商品を購入できるようにすること、困ったことや質問にリアルタイムで回答できる仕組み、SDGs含めた環境への考慮、そして部分最適ではなく、一貫性を持ってしたブランドの世界観を表現することがブランド価値をより向上し、「ブランド体験」を高めることに繋がっていた、と調査結果を振り返っている。
この続きは、通販通信ECMO会員の方のみお読みいただけます。(登録無料)
※「資料掲載企業アカウント」の会員情報では「通販通信ECMO会員」としてログイン出来ません。
※この続きは、通販通信ECMO(エクモ)会員の方のみお読みいただけます(登録無料)。
旧「通販通信」サイトの会員情報及び「資料掲載企業アカウント」の会員情報では「通販通信ECMO(エクモ)会員」としてログインできません。
旧「ECマッチング」サイトの「ECマッチング会員(ECサイト運営者)」につきましては、そのまま「通販通信ECMO(エクモ)会員」としてご利用いただけます。
関連ニュース
-
コラム 2023.11.20
知らないことがリスク?ECサイト構築に失敗した&quo... -
通販会社 2023.11.15
AnyMind Group、3Qの売上収益は33%増の... -
通販支援 2023.11.08
W2、パーソナライズ診断特化型ECプラットフォームが登場 -
通販支援 2023.10.26
W2、ハッシュタグ自動生成ツール「awoo AI」との... -
通販支援 2023.10.25
「ワタミの宅食ダイレクト」に統合コマースプラットフォー... -
通販支援 2023.10.23
売れるネット広告社、東証グロース市場へ新規上場 -
コラム 2023.10.20
「ファンデは伸びない」常識覆しLTV150%UP…VI... -
通販会社 2023.10.16
ジェイフロンティア1Q、医薬品D2Cは第1類・2類の引... -
通販会社 2023.10.10
テレビ東京と住友商事、次世代型DtoC事業を展開 -
通販支援 2023.10.05
大日本印刷とACROVEが資本業務提携、D2C事業支援... -
通販会社 2023.10.05
ナガセビューティケァが化粧品D2C事業に参入、公式オン... -
通販支援 2023.09.28
博報堂、D2Cブランドのマーケティング支援プログラムを開始 -
通販会社 2023.09.21
三陽商会の新ECプラットフォーム『SANYO ONLI... -
通販支援 2023.09.21
売れるネット広告社、東証グロース市場に上場承認 -
ECモール 2023.09.01
「楽天市場」には出店すべきなのか?メリット・デメリットを解説 -
調査・統計 2023.08.31
開梱体験で感動した消費者の84%が「リピート購入の意向」 -
通販会社 2023.08.22
小学館、D2C支援のCandeeを子会社化…動画コンテ... -
通販会社 2023.08.04
FABRIC TOKYO、大広と生成AI活用の対話プロ... -
調査・統計 2023.08.01
アフターコロナはOMO施策が重要?EC購入者の9割が「... -
通販会社 2023.07.27
ECスタジオ、世界的なヘアブラシブランドを販売するジャ... -
通販会社 2023.07.11
味の素、女性のセルフケアサブスクサービス『LaboMe... -
通販会社 2023.06.26
「北欧、暮らしの道具店」のクラシコム、ファッションD2... -
通販支援 2023.06.23
スクロール360とKDDIエボルバが提携、EC・通販の... -
通販支援 2023.06.15
テレビ通販のWEB受注を最大化、『TV×チャットフォー... -
通販会社 2023.06.15
「D2Cの会 フォーラム2023」開催、通販大手3社の... -
調査・統計 2023.06.08
EC/D2C事業者の課題、1位「売上」・2位「広告予算... -
通販会社 2023.05.29
5月の資料ダウンロードランク、1位は「ECコンサルの鉄... -
通販支援 2023.05.26
後払い「支払画面」で引き上げ訴求!?新たなアップセル/... -
ECモール 2023.05.19
薬のD2C『med. powered by Rakut... -
ECモール 2023.05.19
「楽天市場」参入の勝ち方とは?ロジクール×楽天…ECM...