2021.11.30 調査・統計
公式LINE・メルマガ登録で「商品購入・サービス利用が増えた」が約40%
目次
LINE・メルマガ受信登録の理由は「クーポン欲しさに」の声が過半数に
昨今、自社ブランド・商品を愛用する生活者とのコミュニケーションに重きを置き、LTV(ライフ タイム バリュー)向上をめざす企業は増加傾向にあり、その動きはコロナ禍の影響で加速している。調査は11、12日。企業・ショップの公式LINE、同じくメルマガを受信登録している全国の20歳~79歳の男女1000人に生活者からの視点を聞いた。
それによると、受信登録のきっかけはLINE・メルマガとも、「ECでの商品購入」時が最多。一方、「実店舗の訪問(POPやレジで店員に勧められた)」はLINEが44.2%、メルマガが35.2%。「企業・ショップSNS閲覧」を機にした受信登録は、両者とも20%を超えていた。
受信登録の理由では、「割引などのキャンペーン」「クーポン・セール情報が欲しかったから」といった声が多く、ともに半数を超えた。LINEは「スタンプ、着せ替え目当て」が34.2%で、キャンペーン・クーポンに次いで高かった。メルマガは「最新情報が知りたかったから」が37.3%で、企業・ショップへの興味度合いの高さが理由の1つになっていることが分かった。
積極的に読むことが多い内容は「割引などの情報」
受信登録して変化したことは、「より好印象を抱いた」「想起する(思い出す)ことが増えた」「商品購入・サービス利用が増えた」。いずれも40%前後でポジティブな変化をみせていた。
LINEの通知設定の状況は、「企業・ショップの公式LINEもその他の友だちもどちらも通知オン」にしている方が半数近くの48.1%。積極的に読むことが多い内容については、「割引などの情報」が多く、LINE54.2%、メルマガは57.9%となっていた。
受信を継続している理由は、「割引など独自の特典がもらえるから」で、LINEは54.2%、メルマガは47.5%で、どちらも最多。受信解除・配信停止するタイミングは、両者とも「情報が不要と感じた時」で約50%を占めた。
「配達状況などが細かく分かる」「親近感が増す」などの声も
企業・ショップの公式LINE・メルマガで、良いと思った内容や機能を自由記述で聞いたところ、下記のようなコメントが寄せられた。
「公式LINE」は、トーク上で自分のサービス利用状況について簡単に確認できる(30歳、男性)/ウェブチラシが見られるのは嬉しい(29歳、男性)/アプリを開いて、またショップを探してからというより、ダイレクトにそのショップの情報が得られる(71歳、女性)/お得情報や生活に役立つ情報をアプリを開いた時についでに見ることが出来る(61歳、女性)。
既読になり見ていてくれていることを肌で感じる(72歳、女性)/特に荷物の配達状況などが細かく分かる(68歳、女性)/リアルタイムチャットで質問に答えてくれた(32歳、女性)/問い合わせをしたらすぐ対応してくれた(21歳、男性)/親近感が増すようでいい(77歳、女性)/新聞の折込チラシのように写真が多く、値段が分かりやすい。それを見て店舗に行くこともある(29歳、女性)/毎日何度も使うので、情報をすぐに見ることができて便利(67歳、女性)。
「こちらへの宣伝が過去の購入履歴を考慮していた」などレコメンドが好評
「メールマガジン」については、こちらへの宣伝が過去の購入履歴などを考慮したものになっていた(30歳、男性)/商品やサービスの宣伝ではなく、勉強や生活に役立つ情報が盛り込んである(35歳、女性)/気に入っている商品の使い方を連絡してくれて、新たな知識を得る事が出来た。でも、もう購入しないなと思っている時はうるさく感じる(71歳、女性)。
健康増進の食品などの場合、載っている情報が日々の献立の参考になった(53歳、女性)/健康についてのためになる話を分かりやすく説明してくれて参考になった(57歳、女性)/完売しそうな商品を写真付きで載せてくれていたので販売開始の際に狙いが絞れた(37歳、女性)/化粧品ブランドのメルマガで基礎化粧の仕方が参考になった(62歳、女性)/洋服ブランドのメルマガで、同じワンピースの身長別着用があって参考になった(47歳、女性)。
この続きは、通販通信ECMO会員の方のみお読みいただけます。(登録無料)
※「資料掲載企業アカウント」の会員情報では「通販通信ECMO会員」としてログイン出来ません。
※この続きは、通販通信ECMO(エクモ)会員の方のみお読みいただけます(登録無料)。
旧「通販通信」サイトの会員情報及び「資料掲載企業アカウント」の会員情報では「通販通信ECMO(エクモ)会員」としてログインできません。
旧「ECマッチング」サイトの「ECマッチング会員(ECサイト運営者)」につきましては、そのまま「通販通信ECMO(エクモ)会員」としてご利用いただけます。
関連ニュース
-
通販支援 2022.05.25
自宅の掃除機1位は「サイクロン式のスティック型」…LI... -
調査・統計 2022.05.24
SNSの普及率が82%に、利用率1位は「LINE」・満... -
コラム 2022.05.08
LINEアカウントを複数作成して効果的なマーケティングを -
ECモール 2022.05.02
ZHD期末決算、広告が好調で過去最高の売上…EC取扱高... -
通販支援 2022.04.26
東急と東急ストア、LINEで表示するポイントカードを開... -
調査・統計 2022.03.29
新大学生・社会人の自由時間過ごし方ランク、男性は「ネッ... -
通販会社 2022.03.28
ZOZO、ヤフー・LINEなど4社で新プロジェクト「堂... -
調査・統計 2022.03.14
ホワイトデーにほしいものランク、1位は『八天堂フレンチ... -
調査・統計 2022.03.11
ソーシャルログイン、2年で2倍に…利用数1位はLINE -
通販会社 2022.03.07
ティーライフ2Qは増収減益、LINEギフト出店や販促強... -
調査・統計 2022.03.04
LINEギフト、バレンタイン利用件数が過去最高…eギフ... -
通販支援 2022.02.09
EC購入→SNSでギフト送付…自社ECでもソーシャルギ... -
ECモール 2022.02.04
【人気資料総まとめ】21年人気ダウンロード資料ランキン... -
調査・統計 2022.02.03
義理でもOLでも「チョコをもらうと嬉しい」が9割…LI... -
ECモール 2022.02.03
ZHD決算3Q、売上収益32%増で過去最高を更新…広告... -
通販支援 2022.02.01
スポットDM送付+シナリオ配信、イー・エージェンシーが... -
調査・統計 2022.01.27
LINEギフト、21年総流通額が3.3倍に…累計ユーザ... -
調査・統計 2021.12.27
2021年に流行ったと思うモノ・人、「大谷翔平」選手が... -
調査・統計 2021.12.22
「デジタルギフト」の認知度は66.7%、利用経験は24.5% -
調査・統計 2021.12.15
欲しいクリスマスプレゼント、男性は全年代で「ファッショ... -
通販支援 2021.12.14
LINE、ショート動画のプラットフォーム「LINE V... -
通販支援 2021.12.10
D2Cで噂の"BX"とは?仕掛け人... -
事件・トラブル 2021.12.08
LINE Pay、13万のユーザー情報が開発サイトで閲... -
調査・統計 2021.12.07
ネットショップ開業サービス、認知率は54%も利用率は6% -
通販会社 2021.12.07
ピエトロ、自社ECでソーシャルギフト「ハピリレ」スタート -
ECモール 2021.11.30
ダイレクトメールは7割が「読む」と回答、DMの成功事例とは? -
ECモール 2021.11.30
「セブン-イレブン」「ebookjapan」がLINE... -
ECモール 2021.11.25
LINEギフトに「ZOZOTOWN」が出店、ZOZOポ... -
調査・統計 2021.11.11
SMSの販促・マーケ施策経験者の71%が「DMコストの... -
ECモール 2021.11.04
ZHD、売上が2Qで過去最高に…広告需要の回復・ECの...