2016.09.09 調査・統計
「サイバーセキュリティのスキル重視」は56%、日本が最低に
マカフィー(株)が6日発表した国際調査レポート「Hacking the Skills Shortage」によると、日本を含む世界8カ国の回答者の82%が「サイバーセキュリティの人材不足」を認識しており、71%が「人材不足により直接的で重大な損害が発生している」と回答していることがわかった。
同調査は、米国のシンクタンク「戦略国際問題研究所(CSIS)」と協力し、民間と国家組織で発生しているサイバーセキュリティに関する人材不足についてまとめたレポート。組織内でサイバーセキュリティに携わる責任者775人にインタビューした(日本は75人)。
同調査では、調査対象国の日・米・豪・仏・独・英などの8カ国で、サイバーセキュリティの人材不足が危機的状況にあり、優秀なセキュリティ人材がいない組織が、ハッカーにとって格好の標的になっていることを示唆している、としている。
実査に、「特許などの重要データがサイバー犯罪者に窃取された」という回答は、全体で25%、日本では23%に上った。
日本はサーバーセキュリティへの関心が低く、「組織幹部がサイバーセキュリティに関するスキルを重視している」との回答が56%で、8カ国で最低の数値となった。この数値は、経済産業省が昨年発表した「サイバーセキュリティ経営ガイドライン」で、「セキュリティ対策を推進する経営幹部が諸外国より大幅に少ない」という指摘を裏付ける結果となった。同調査では、高度化する脅威に対し、サイバーセキュリティへの意識改革や人材育成・確保に、官民一体で取り組むことが重要、としている。
将来の提案としては、「サイバーセキュリティ職への採用条件を再定義し、従来の形式にとらわれない教育方法を受け入れる必要性」「女性やマイノリティ、ハッキング経験者など、多様な人材の確保」「外部でのトレーニング機会の増加」「自動化に対応するためのスキルを育成する」などを挙げている。
※「資料掲載企業アカウント」の会員情報では「通販通信ECMO会員」としてログイン出来ません。
資料DLランキング
-
1
【楽天市場】RPP広告チェックリスト2025
-
2
AIタッガー for Yahoo!|検索エンジンを味方に、見つかる力を最大化
-
3
Amazonビッグセールで 売上を8倍までのばした 広告運用術
-
4
【Amazon】運用ガイド:サムネイル作成時のポイント解説
-
5
AIタッガー for 楽天市場|検索エンジンを味方に、見つかる力を最大化
ニュースランキング
-
1
【7月10日14時更新:物流配送状況】日本郵便/ヤマト運輸/佐川急便/西濃運輸/福山通運
-
2
TBSショッピング、ふるさと納税サービス事業に参入…「ふるさとプレミアム」と連携
-
3
日本通信販売協会など5団体、「機能性表示食品公正競争規約」策定へ準備室を設置
-
4
成長するメンズコスメ市場、中高年層にも拡大
-
5
NTTスマートコネクト、ECサイトがなくてもライブコマースを開始できるサービスの提供開始