2016.07.25 通販支援
トランスコスモス、LINEの顧客対応に「bot」自動応答導入
トランスコスモス(株)は21日、LINEなどのメッセンジャーアプリを利用した顧客コミュニケーションサービスにbotを活用した自動応答サービスを導入し、子会社の(株)carmoが運営するECサイト「藤巻百貨店」で今秋から運用を開始すると発表した。
同サービスは、米国のReply,Inc.社が開発したbot構築用プラットフォーム「Reply.ai」と、LINE、Facebook Messengerなどのメッセンジャーアプリを連携させたもの。問い合わせへの自動応答のほか、必要に応じて有人対応に切り替えてオペレーターが直接サポートする。ECサイト事業者は、自動応答サービスで顧客を待たせずに対応でき、一部の業務を自動化することで、人件費の削減も可能となる。
botの設計や運用チューニングには、トランスコスモスが15年以上に渡って提供してきた「FAQコンサルティングサービス」のノウハウを活用。経験豊富なAIストラテジスト100人が、コールやメールのログから顧客の求める回答や説明のレベルを抽出し、FAQサイトの現状をコンテンツカバー率で把握し、FAQ整備からbot設計の開発までをワンストップで提供する。
また、「Reply.ai」は、選択肢以外のメッセージ入力にも回答できるよう設計されており、今後より自然な会話に近い問い合わせ対応や情報提供が可能となる日本語解析エンジンを搭載する予定(9月以降)。既存顧客がいつもの商品を定期的に購入できる仕組みを、年度内に実装する。
※「資料掲載企業アカウント」の会員情報では「通販通信ECMO会員」としてログイン出来ません。
資料DLランキング
-
1
【楽天市場】RPP広告チェックリスト2025
-
2
AIタッガー for Yahoo!|検索エンジンを味方に、見つかる力を最大化
-
3
Amazonビッグセールで 売上を8倍までのばした 広告運用術
-
4
【Amazon】運用ガイド:サムネイル作成時のポイント解説
-
5
AIタッガー for 楽天市場|検索エンジンを味方に、見つかる力を最大化
ニュースランキング
-
1
【7月14日15時更新:物流配送状況】日本郵便/ヤマト運輸/佐川急便/西濃運輸/福山通運
-
2
「Yahoo!ショッピング」で初の「センキョ割」実施、割引クーポンを提供
-
3
消費者法制度を抜本改正へ、不適切なデジタル取引にメス…ポイント付与も「有償」取引(中)
-
4
JARO、オンラインゲーム・電子書籍の広告で苦情が急増…性的表現や暴力的表現など
-
5
消費者法制度を抜本改正へ、不適切なデジタル取引にメス…「ダークパターン」に規制の網(前)