2016.01.20 調査・統計
「お試し1回」が定期購入に、東京都がネット通販の注意喚起
東京都は18日、「格安で健康食品を1回購入したつもりが、実は定期購入だった」というネット通販のトラブル事例について注意喚起した。
都は相談事例として「インターネット広告で見つけた健康食品をお試し価格の500円で申し込んだが、広告を見直すと、キャンペーン品のほかに通常価格に近い価格で3回の商品購入が条件となっていることに気づいた。急いで事業者にキャンセルを申し入れたが、発送済みだとして断られた」(40代女性)、通報事例として「ネット通販の広告で、お試し価格の健康食品をクレジットカードで購入。継続するつもりはなかっのたが、翌月も商品が送られてきた。送付状には、定期購入と記入され、2回目の価格は、お試し購入の3倍以上だった。キャンセル依頼をメールしたが、3回目の商品受取り後でないと解約できないと返事が来た」(40代男性)の2つの事例を挙げた。
東京消費生活総合センターは、通信販売はクーリング・オフができず、返品の可否や条件は広告に記載された内容に従うことになるとし、「広告の購入・返品の条件を必ず確認してから購入すること」、「少しでも疑問に思ったら、周りの人や最寄りの消費生活センターに相談すること」とアドバイスをしている。
※「資料掲載企業アカウント」の会員情報では「通販通信ECMO会員」としてログイン出来ません。
資料DLランキング
-
1
【楽天市場】RPP広告チェックリスト2025
-
2
AIタッガー for Yahoo!|検索エンジンを味方に、見つかる力を最大化
-
3
Amazonビッグセールで 売上を8倍までのばした 広告運用術
-
4
【Amazon】運用ガイド:サムネイル作成時のポイント解説
-
5
AIタッガー for 楽天市場|検索エンジンを味方に、見つかる力を最大化
ニュースランキング
-
1
【9月13日9時更新:物流配送状況】日本郵便/ヤマト運輸/佐川急便/西濃運輸/福山通運
-
2
「前倒しふるさと納税」を予定が36.6%、前年同期比で2.5倍に…さとふるの調査
-
3
「おせち」の販売価格でジャパネットたかたに措置命令、同社は「有利誤認に該当しない」と反論
-
4
2024年度に化粧品で2986件、健康食品で1875件の「危害情報」
-
5
dinos、「ジ アウトレット湘南平塚店」をオープン