2014.10.17 調査・統計
国民生活センター、違法な通販サイトを警告
(独)国民生活センターが16日発表したコピー商品・偽造品などの「ニセモノ」に関する相談件数の推移で、通信販売による相談件数が年々増加していることがわかった。
国民生活センターは、「ネット通販の場合、購入前に実際の商品や店舗の様子を確認できず、届いた商品が粗悪品で明らかに偽物と分かるものや別の品物であることが少なくない。連絡手段がメールに限られていた場合、トラブルが起きても事業者との連絡が絶たれ、救済ができなくなる。通信販売では申し込みの際に、氏名・住所・カード番号が必要で、個人情報を違法な事業者側に与えてしまうことになる」と違法と思われる通販サイトでの購入を警告した。
また、「信頼できる販売店やサイトを選ぶ以外に被害を防ぐ方法はない」とし、消費者へのアドバイスとして「事業者の連絡先が不明瞭」「日本語がおかしい」など、サイトの記載に注意を払うこと、コピー商品と認識しながらの購入はしない、相談は消費生活センターにすること、などを挙げた。
※「資料掲載企業アカウント」の会員情報では「通販通信ECMO会員」としてログイン出来ません。
資料DLランキング
-
1
【楽天市場】RPP広告チェックリスト2025
-
2
AIタッガー for Yahoo!|検索エンジンを味方に、見つかる力を最大化
-
3
Amazonビッグセールで 売上を8倍までのばした 広告運用術
-
4
【Amazon】運用ガイド:サムネイル作成時のポイント解説
-
5
AIタッガー for 楽天市場|検索エンジンを味方に、見つかる力を最大化
ニュースランキング
-
1
【9月16日9時更新:物流配送状況】日本郵便/ヤマト運輸/佐川急便/西濃運輸/福山通運
-
2
dinos、「ジ アウトレット湘南平塚店」をオープン
-
3
「前倒しふるさと納税」を予定が36.6%、前年同期比で2.5倍に…さとふるの調査
-
4
「おせち」の販売価格でジャパネットたかたに措置命令、同社は「有利誤認に該当しない」と反論
-
5
美容クリーム通販のASUNOBIに業務停止命令、サイトで「1回限り」と広告→定期購入の注文画面に遷移