2014.09.08 調査・統計
ネットでの日用品購入、20代女性の72%がスマホで
プラネットが9月4日に発表した「インターネットは日用品流通をどう変えるか2014」によると、20代女性の72%は、日用品をスマホから購入していることがわかった。
同調査の調査対象は20歳から64歳までの日用品購入者3000人で、調査期間は6月3日~4日。
「日用品の購買行動」では、ペット用品とその他の日用品を除く全商品カテゴリで、ドラッグストアが日用品購入の場として安定的な強さを示した。選択理由には、価格の安さ、品ぞろえの豊富さがあげられた。 また、インターネットでの一回当たりの購入金額はほとんどの商品カテゴリで3000円未満が中心だが、基礎化粧品とペット関連商品では5000円以上1万円未満が20%を超えている。利用サイトは、楽天市場とAmazonの2強構造は変わらないが、Amazonが伸長した。
インターネットで日用品を購入する際の使用機器は、3位のスマートフォンが大きく伸び、20代女性では72.1%で首位、30代女性では39.3%で2位となった。
「スマートフォン利用」では、ノート・デスクトップPCとスマートフォン、タブレットを使い分けるデバイスの多様化が進んでいる。
健康補助食品を知るきっかけは、店頭、マスメディア、インターネットと様々。しかし、購入に際しては店頭で実物を見て、ネットで商品情報や口コミを確認して決める傾向にある。
■「調査結果」(http://www.planet-van.co.jp/research/pdf/2014_report.pdf)
※「資料掲載企業アカウント」の会員情報では「通販通信ECMO会員」としてログイン出来ません。
資料DLランキング
-
1
Amazonビッグセールで 売上を8倍までのばした 広告運用術
-
2
【楽天市場】RPP広告チェックリスト2025
-
3
景品表示法とクーポン規制ガイド ークーポン施策の法令実務ポイントー
-
4
【WEB広告担当様必見】CVRを上げるLP制作の秘訣とは?簡易チェックシート付
-
5
Amazon!売れる商品ページ構成
ニュースランキング
-
1
【10月27日9時更新:物流配送状況】日本郵便/ヤマト運輸/佐川急便/西濃運輸/福山通運
-
2
LINEヤフー、LINE公式アカウントに「ビジネスプロフィール」導入 情報集約へ
-
3
「LOHACO」21日からキャンセル処理開始、「e.デパート」「ロフト」にも影響広がる
-
4
アスクル、ランサムウェア感染で「ASKUL」「LOHACO」の受注・出荷停止
-
5
「無印良品ネットストア」停止 ASKUL LOGISTへの配送委託に起因
