オンライン接客に成功する/失敗しない5つのポイント
スピンシェル株式会社(無料)
資料をダウンロードすると、ご登録情報は資料掲載企業に提供されます。
EC・通販・ネットショップ運営にかかわる方以外の利用は禁止させていただきます。
新型コロナ感染拡大をきっかけに消費者が外出を控えたことで、リテール業界をはじめ様々な業界・企業が売上の激減や店舗の縮小に悩まされています。
リアル店舗ビジネスを営むリテール業界の企業たちにとって、ニューノーマルに備えたビジネスの変革が求められる中、続々とOMO(オフラインとオンラインの融合)の構築に注力する企業が増えてきていますが、その中でいま急速に普及しているのが「オンライン接客」です。
専門性のあるスタッフがビデオ通話を介して行うオンライン接客システム「LiveCall」は、簡単な導入と操作でオフライン同様の接客を行えるため、ニューノーマル時代にリアル店舗により求められる「リッチな顧客体験価値」をオンライン上でも提供できるよう設計されたシステムです。
店舗のリアルな接客のオンライン上での実現を目指して、ブランド側・消費者側双方のシームレスにこだわったLiveCallがあれば、コロナ禍のニューノーマルに合わせた新たな接客スタイルとして、お客様が店舗でしか体験できなかったことをオンラインでも提供することができます。
おすすめポイント
導入おすすめポイント
・ダウンロード不要、WEBから簡単にスタート
LiveCallを使ったオンライン接客は、「アプリ」のダウンロードが不要で、どなたでもWebサイトから手軽にビデオ通話を開始することができます。サービス事業者側も、ウェブサイトにリンクを貼るだけで、簡単に導入を完了できます。
・面倒な予約調整&設定が不要。「予約の自動化」と「予約不要の即時通話」両方に対応
予約機能も一体化できるため、例えばお客様は予約完了後に自動配信されるURLにアクセスすることで簡単にサービスを始められます。もちろん予約ではなくそのままワンクリックでコールできる「即時通話」の機能もあります。
・ブランドイメージをWEB上で表現する、接客画面のカスタマイズ機能
また、LiveCallはブランドロゴを入れるなどWeb接客画面をカスタマイズでき、予約から通話まで全てのシーンにおいて自社ブランドの世界観の中で行うことができるため、シームレスにお客様のサービス導線を引くことができます。
・接客サービスのPDCAに便利な充実した管理機能
LiveCallはサービスを提供する側と受ける側を明確に分けたサービス設計をしています。そのため管理機能も充実しており、サービススタッフやオペレーターのリアルタイムの状態の確認や、過去の通話・履歴の確認、統計情報などのデータ分析やCSVダウンロードも可能なため、接客サービスの向上へ活用できます。
オンライン接客システムLiveCallの詳細はこちら(https://livecall.jp/) ※無料トライアル受付中
資料DLランキング
-
1
【楽天市場】RPP広告チェックリスト2025
-
2
AIタッガー for Yahoo!|検索エンジンを味方に、見つかる力を最大化
-
3
Amazonビッグセールで 売上を8倍までのばした 広告運用術
-
4
【Amazon】運用ガイド:サムネイル作成時のポイント解説
-
5
AIタッガー for 楽天市場|検索エンジンを味方に、見つかる力を最大化
ニュースランキング
-
1
【7月15日16時更新:物流配送状況】日本郵便/ヤマト運輸/佐川急便/西濃運輸/福山通運
-
2
楽天マート、約9000棟のオートロック付き集合住宅で「置き配」開始
-
3
消費者法制度を抜本改正へ、不適切なデジタル取引にメス…特商法の取り締まりは限界に(後)
-
4
消費者法制度を抜本改正へ、不適切なデジタル取引にメス…「ダークパターン」に規制の網(前)
-
5
「メルカリShops」にコジマのアウトレットショップが出店