2025.10.29 調査・統計
「Amazon」「楽天市場」の利用率が6割超、“2強”の様相…エクスクリエの調査
クロス・マーケティンググループのグループ会社、エクスクリエが10月28日発表した「ネットショッピングの購買行動に関する調査(2025年)」の結果から、「Amazon」と「楽天市場」の利用率が6割を超え、“2強”となっている様子が浮かび上がった。
▽関連記事
「楽天市場」今冬のトレンド 省エネ防寒グッズや大容量タイプに注目
「Amazon」、20~30代男性で高い利用率
調査は9月25日~27日、全国の15歳~69歳の男女1135人を対象に、ウェブアンケートによって実施した。
直近の3カ月以内にネットショッピングを行った人に、よく利用するECモールを聞いた(複数回答)ところ、「Amazon」(利用率68.7%)と「楽天市場」(同61.6%)が圧倒的に多く、次いで「Yahoo!ショッピング」(同32.5%)が続いた。
4位以下は「ヨドバシ.com」(同13.0%)、「ZOZOTOWN」(同9.3%)、「au PAYマーケット」(8.0%)、「Qoo10」(6.2%)の順だった。
「Amazon」は、特に20代~30代の男性で利用率が高くなる傾向が見られた。10代の女性では、コスメ・ファッション系ECサイトの利用が多く、「Qoo10」と「ZOZOTOWN」の利用率が全体と比べて高かった。
“お得感”からECモールを選択
商品ジャンル別にECサイトの使い分けの状況を見ると、ECモールが占める割合は「日用品」の94.3%、「ペット用品」の92.6%をはじめ、多くの商品ジャンルで8割を超えた。「化粧品・美容品」や「衣料品」は、ほかの商品ジャンルと比べて、企業・ブランドのオンラインストアの割合が高めとなった。
ECモールを選択する理由は、「ポイントが貯まる、使えるから」が最多。これに次いで、「価格が安い、お得だから」「送料が安く、無料になるから」が挙がった。
一方、企業・ブランドのオンラインストアを利用する理由は、「正規品・本物であることが確実だから」が最も多かった。
※「資料掲載企業アカウント」の会員情報では「通販通信ECMO会員」としてログイン出来ません。
資料DLランキング
-
1
Amazonビッグセールで 売上を8倍までのばした 広告運用術
-
2
【楽天市場】RPP広告チェックリスト2025
-
3
景品表示法とクーポン規制ガイド ークーポン施策の法令実務ポイントー
-
4
【WEB広告担当様必見】CVRを上げるLP制作の秘訣とは?簡易チェックシート付
-
5
Amazon!売れる商品ページ構成
ニュースランキング
-
1
アスクル、メール開封による感染報告なし…なりすましに注意喚起
-
2
決済ソリューション「WorldFirst」、海外展開を狙うEC事業者が選ぶ理由とは?
-
3
【10月29日16時更新:物流配送状況】日本郵便/ヤマト運輸/佐川急便/西濃運輸/福山通運
-
4
【ステマ広告】大手ジムの措置命令から学べること
-
5
「Amazon」「楽天市場」の利用率が6割超、“2強”の様相…エクスクリエの調査
