2025.10.24 通販会社
dinos、長岡造形大の学生が提案したラックを発売
dinosは10月24日、「ディノスオンラインショップ」で、長岡造形大学との産学連携プロジェクトにより誕生したデッドスペースを活用できるラックを発売した。学生が提案した作品で、同プロジェクトによる商品化として第2弾となる。
▽関連記事
dinos、不要となったカタログをユーザーから回収…7店舗で実施
デッドスペースを活用
商品名は「お掃除ロボット おかえりラック」。同社と長岡造形大学による2024年度「プロダクトデザインに関する産学連携プロジェクト」の下、同大の学生が提案して開発された。
棚は、突起を差し込んでネジで固定する可動式。高さのあるロボット掃除機やゴミ箱など、さまざまなサイズに対応できる。脚は三脚のため、ロボット掃除機のゴミ回収や水補充も行いやすい。また、ハンガーバーやサイドバーがあり、洋服・帽子・バッグなどをかけることも可能だ。
デッドスペースを活用した技あり収納家具シリーズ「スペパカグ」として販売する。価格は税込2万9900円。
プロダクトデザイナー育成を目指す
同プロジェクトは2023年度からスタート。価格・素材・品質といった多くの制約がある商業ベースでものづくりを行い、消費者の元に届くまでの流れを学ぶことができる。これにより、学生のクリエイティビティと社会に出てから求められることのギャップを埋め、即戦力となるプロダクトデザイナー人材の育成を目指す。
提案者の造形学部デザイン学科・寺西紗衣さんは、「様々な条件の中で試行錯誤を重ね、たくさんの方にアドバイスをいただきながら着地点を⾒つけていけたことは⼤きな学びとなりました。そして、最終的に商品化へと繋げられた経験は今後の糧になると感じています」とコメント。
商品開発を担当した同社家具収納室・川井理恵氏は、「寺⻄さんの提案は、生活者が抱える悩みや要望をしっかりキャッチアップできていました。だからこそ商品化の段階で心がけたのは、大きく手を加えることなく、できるだけ原案のデザインを生かすことでした」と評価している。
※「資料掲載企業アカウント」の会員情報では「通販通信ECMO会員」としてログイン出来ません。
資料DLランキング
-
1
Amazonビッグセールで 売上を8倍までのばした 広告運用術
-
2
【楽天市場】RPP広告チェックリスト2025
-
3
景品表示法とクーポン規制ガイド ークーポン施策の法令実務ポイントー
-
4
【WEB広告担当様必見】CVRを上げるLP制作の秘訣とは?簡易チェックシート付
-
5
Amazon!売れる商品ページ構成
ニュースランキング
-
1
アスクル、システム障害の詳細把握へ100人体制で調査
-
2
「ネスレ通販オンラインショップ」、21日夜から新規受注を停止…アスクルのシステム障害で
-
3
アスクル、ランサムウェア感染で「ASKUL」「LOHACO」の受注・出荷停止
-
4
【10月24日15時更新:物流配送状況】日本郵便/ヤマト運輸/佐川急便/西濃運輸/福山通運
-
5
オートロック解錠による「置き配」、配送大手が本腰
