EC・通販、ネットショップを支援するメディア

通販通信ECMOニュース・記事通販支援ヤマト運輸、大規模マンションで自動配送ロボットによる宅配の実証実験を開始

2025.08.22 通販支援

ヤマト運輸、大規模マンションで自動配送ロボットによる宅配の実証実験を開始

インターネット通販の普及を背景に、物流業務の負担が増大していることに対応するため、ヤマト運輸は8月22日、大規模マンションを対象とした新たなラストマイルモデルの構築に向けて、タワーマンションなどで自動配送ロボットによる宅配の実証実験を開始すると発表した。2026年中の実用化に向けて実証地域を拡大し、ほかの宅配事業者の配送にも対応する予定だ。



▽関連記事

駅の多機能ロッカー「マルチエキューブ」でヤマト運輸の荷物が発送可能に

ヤマトHD、再エネ電力供給の新会社を設立…車両使用の事業者に提供


ロボットの動作機能や導入効果を検証


マンションの大規模化とともに、居住者の荷物の受け取り方に関するニーズも多様化していることから、大規模マンションに特有の配送ニーズなどを把握する考えだ。


今回の実証実験では、大規模マンション特有の環境下で、自動配送ロボットの運用性能や障害物回避といった動作機能を検証。これに加え、自動配送ロボットがもたらす利便性、住民の満足度、運用コストなどについて、導入による効果を検証する。


都内のタワマンなどで実施


実証実験は、敷地が広いために部屋までの距離が長く、自動配送ロボットによる効率化に適した大規模マンションや、タワーマンションで行う。実施期間は千葉県浦安市内のマンションが8月22日~9月24日、東京都品川区内のマンションが10月23日~12月10日を予定している。


使用する機材は、送り状を読み取って配送ロボットと連動し、自動で荷物を受け渡す「スマート宅配ボックス」、エレベーターやセキュリティドアを操作して指定の場所へ届ける「対面型自動配送ロボット」「非対面(置き配)型自動配送ロボット」となる。


近年のネット通販の普及によって宅配需要が急激に高まり、物流各社の負担も増加。受取人が不在で生じる再配達の削減に加えて、タワーマンションなどの大規模マンションでは配達に多くの時間を要することから、業務の効率化が求められている。







※「資料掲載企業アカウント」の会員情報では「通販通信ECMO会員」としてログイン出来ません。

ログイン/会員登録

通販通信ECMO(エクモ)会員
ログイン

パスワードをお忘れの方へ

資料掲載企業ログイン

パスワードをお忘れの方へ

ダウンロードするにはログインが必要です。

旧「通販通信」サイトの会員情報では通販通信ECMO(エクモ)会員としてログインできません

パスワードをお忘れの方へ
会員登録されてない方 通販通信ECMO(エクモ)会員
(無料登録)

「資料掲載企業アカウント」では個別資料のダウンロードはできません
上記(無料登録)をクリックして登録してください。

※旧「ECマッチング」サイトの「ECマッチング会員(ECサイト運営者)の会員情報は、そのまま通販通信ECMO(エクモ)会員としてご利用いただけます。

イベント・セミナー予約するにはログインが必要です。

旧「通販通信」サイトの会員情報では通販通信ECMO(エクモ)会員としてログインできません

パスワードをお忘れの方へ
会員登録されてない方 通販通信ECMO(エクモ)会員
(無料登録)

「資料掲載企業アカウント」ではイベント・セミナー予約はできません。上記(無料登録)をクリックして登録して下さい。
※旧「ECマッチング」サイトの「ECマッチング会員(ECサイト運営者)の会員情報は、そのまま通販通信ECMO(エクモ)会員としてご利用いただけます。

記事の続きを読むにはログインが必要です。

旧「通販通信」サイトの会員情報では通販通信ECMO(エクモ)会員としてログインできません

パスワードをお忘れの方へ
会員登録されてない方 通販通信ECMO(エクモ)会員
(無料登録)

「資料掲載企業アカウント」では記事の全文閲覧はできません。上記(無料登録)をクリックして登録して下さい。
※旧「ECマッチング」サイトの「ECマッチング会員(ECサイト運営者)の会員情報は、そのまま通販通信ECMO(エクモ)会員としてご利用いただけます。