EC・通販、ネットショップを支援するメディア

通販通信ECMOニュース・記事行政情報デジタル庁、デジタルマーケットプレイス登録事業者が280社…交流会を7月25日開催

2025.07.22 行政情報

デジタル庁、デジタルマーケットプレイス登録事業者が280社…交流会を7月25日開催

デジタル庁は7月25日、事業者がSaaSサービスの情報を公開し、自治体が各社のサービスを検討する場となる「デジタルマーケットプレイス(DMP)」の活用交流会を都内で開催する。より多くの自治体にSaaS活用を促すとともに、SaaS事業者には公共調達分野への関心を高めてもらうきっかけとする。


デジタルマーケットプレイスでの調達対象

▽関連記事

デジタル庁、「デジタルマーケットプレイス」正式版の運用を来年1月以降スタート

マイナンバーカード利用経験者が7割超に…デジタル庁の調査


行政ユーザー数は362件


参加者は自治体職員(定員50人)を予定。また、全国の自治体関係者や業界関係者に向けて、交流会の様子をオンラインで配信する。


交流会では、デジタル庁がDMPの概要を説明。パネルディスカッションは「DMPを活用したSaaS調達への期待、DMPが今後目指すべき姿」をテーマに、自治体職員・SaaS事業者・デジタル庁職員が意見交換する。DMPに掲載中のSaaS事業者(6社)による各サービスの紹介も予定している。


デジタル庁によると、現時点のDMPカタログサイトに登録した事業者数は280社(ソフトウェアは360件)、行政ユーザー数は362件を数える。「行政ユーザー数についてはまだまだ伸ばしていく必要がある。どういうところに課題があるのか考えるために、交流会を開催する」(デジタル庁DMP班)としている。


オンラインで記者会見する平大臣(7月22日午前)


「SaaS活用の意義」を訴求


平将明デジタル大臣は7月22日の記者会見で、交流会を通じて、「自治体職員の皆様にはSaaS活用の意義やデジタルマーケットプレイスの利用に関する理解を深めていただき、またSaaSベンダーの皆様に自治体の調達への関心を持っていただく」と述べた。


デジタル庁は昨年10月末、正式版カタログサイトをリリース。今年3月には調達環境を整備した。これを活用することにより、自治体は情報システム調達の期間短縮など業務負担を軽減できる。一方、SaaS事業者にとっては、全国の自治体に向けて自社サービスをPRできる場となる。


■デジタルマーケットプレイスカタログサイト

https://www.dmp-official.digital.go.jp/







※「資料掲載企業アカウント」の会員情報では「通販通信ECMO会員」としてログイン出来ません。

ログイン/会員登録

通販通信ECMO(エクモ)会員
ログイン

パスワードをお忘れの方へ

資料掲載企業ログイン

パスワードをお忘れの方へ

ダウンロードするにはログインが必要です。

旧「通販通信」サイトの会員情報では通販通信ECMO(エクモ)会員としてログインできません

パスワードをお忘れの方へ
会員登録されてない方 通販通信ECMO(エクモ)会員
(無料登録)

「資料掲載企業アカウント」では個別資料のダウンロードはできません
上記(無料登録)をクリックして登録してください。

※旧「ECマッチング」サイトの「ECマッチング会員(ECサイト運営者)の会員情報は、そのまま通販通信ECMO(エクモ)会員としてご利用いただけます。

イベント・セミナー予約するにはログインが必要です。

旧「通販通信」サイトの会員情報では通販通信ECMO(エクモ)会員としてログインできません

パスワードをお忘れの方へ
会員登録されてない方 通販通信ECMO(エクモ)会員
(無料登録)

「資料掲載企業アカウント」ではイベント・セミナー予約はできません。上記(無料登録)をクリックして登録して下さい。
※旧「ECマッチング」サイトの「ECマッチング会員(ECサイト運営者)の会員情報は、そのまま通販通信ECMO(エクモ)会員としてご利用いただけます。

記事の続きを読むにはログインが必要です。

旧「通販通信」サイトの会員情報では通販通信ECMO(エクモ)会員としてログインできません

パスワードをお忘れの方へ
会員登録されてない方 通販通信ECMO(エクモ)会員
(無料登録)

「資料掲載企業アカウント」では記事の全文閲覧はできません。上記(無料登録)をクリックして登録して下さい。
※旧「ECマッチング」サイトの「ECマッチング会員(ECサイト運営者)の会員情報は、そのまま通販通信ECMO(エクモ)会員としてご利用いただけます。