2024.04.12 行政情報
紅麹問題による風評被害防止へ ベニコウジ色素との違いを解説…関係3省庁
小林製薬の紅麹原料をめぐり、従来から流通しているベニコウジ色素を用いた食品などで風評被害が出ていることを受けて、消費者庁・厚生労働省・農林水産省はホームページ上で、同社の紅麹原料との違いについて解説している。
<消費者庁のホームページより>
▽関連記事小林製薬の問題と機能性表示食品制度(前編)…届出ガイドラインの安全性対策を考察
紅麹原料の問題で「機能性表示食品を巡る検討会」を来週中にもスタート…消費者庁
この続きは、通販通信ECMO会員の方のみお読みいただけます。(登録無料)
※「資料掲載企業アカウント」の会員情報では「通販通信ECMO会員」としてログイン出来ません。
資料DLランキング
-
1
【楽天市場】RPP広告チェックリスト2025
-
2
AIタッガー for Yahoo!|検索エンジンを味方に、見つかる力を最大化
-
3
Amazonビッグセールで 売上を8倍までのばした 広告運用術
-
4
【Amazon】運用ガイド:サムネイル作成時のポイント解説
-
5
AIタッガー for 楽天市場|検索エンジンを味方に、見つかる力を最大化
ニュースランキング
-
1
【8月16日9時更新:物流配送状況】日本郵便/ヤマト運輸/佐川急便/西濃運輸/福山通運
-
2
さとふる、九州・中国豪雨「緊急支援寄付サイト」の支援先が17自治体に
-
3
ふるさと納税ポイント禁止 「残念」が7割以上…一方、禁止後も「続けたい」は8割以上に
-
4
ハルメク、実店舗「ハルメク おみせ」を東京・立川に出店
-
5
マクドナルド、15~17日に「ハッピーセット」の購入を制限…転売目的の購入を容認しない方針