2023.09.14 通販支援
かっこ、カード会社向け不正検知システムでトップシェアのIWIと協業
目次
協業イメージ図
▽関連記事
かっこの不正注文検知サービス「O-PLUX」、導入サイトが11万を突破
業界横断的な不正対策の実現をめざす
これまで、加盟店(ECサイト)における不正対策では、不正判定に使用できる情報は端末情報や配送先情報をはじめとした、加盟店が保有する注文情報に限定されていた。一方、カード会社側における不正対策でも、決済時の与信判定用に得られる限定的な情報と自社の保有する情報をもとに、第三者利用の可能性を独自に判定していた。両社は、加盟店とカード会社が保有する情報を、双方の不正判定などに有効活用することで、業界横断的な不正対策を実現し不正利用被害額を低減することを期待。直近で検討を予定している施策として、「.加盟店における不正対策強化」と「カード会社における不正対策強化、不正対策業務のDX化」を挙げている。
2024年末まで効果を検証する予定
ECにおける不正注文検知サービス「O-PLUX」では、決済の与信判定前に注文時のさまざまな情報を活用して不正取引を抑止している。さらなる強化策として、カード会社が保有する取引情報、不正判定結果情報などを「O-PLUX」に活用することで、被害の抑止を推進する。加盟店側に位置する「O-PLUX」が保有する情報(不正配送先情報、注文情報など)を、IWIが提供するカード会社向け不正検知サービス「ACEPlus」と「IFINDS」へ連携し、カード会社の不正対策への活用を検討する。また、カード会社と加盟店が持つ情報を利活用した、不正対策業務の効率化や自動化についても検討予定としている。
協業を通じて、両社が持つカード不正に関する情報をEC事業者、カード会社、決済関連事業者に広く提供することで、不正検知精度のさらなる高度化をめざす。取り組みについては今後、各社の参加を募り、この秋から2024年末まで効果検証を実施する予定だ。
▽関連記事
かっこの不正注文検知サービス「O-PLUX」、導入サイトが11万を突破
▽関連資料
3分でまるっと分かる!不正注文対策
この続きは、通販通信ECMO会員の方のみお読みいただけます。(登録無料)
※「資料掲載企業アカウント」の会員情報では「通販通信ECMO会員」としてログイン出来ません。
※この続きは、通販通信ECMO(エクモ)会員の方のみお読みいただけます(登録無料)。
旧「通販通信」サイトの会員情報及び「資料掲載企業アカウント」の会員情報では「通販通信ECMO(エクモ)会員」としてログインできません。
旧「ECマッチング」サイトの「ECマッチング会員(ECサイト運営者)」につきましては、そのまま「通販通信ECMO(エクモ)会員」としてご利用いただけます。
関連ニュース
-
事件・トラブル 2023.11.27
LINEヤフー、不正アクセスで約40万件の個人情報を漏えいか -
通販支援 2023.11.24
かっこ、決済サービスのROBOT PAYMENTと業務提携 -
調査・統計 2023.11.24
ブラックフライデーに便乗した偽販売サイトが急増の恐れ -
通販支援 2023.11.20
ASPICクラウドアワード2023…かっこ「O-MOT... -
通販支援 2023.11.15
「PayPay」に警告メッセージ機能、送金機能を利用し... -
行政情報 2023.11.08
フィッシング被害が多発、相談件数は上半期6112件…国... -
事件・トラブル 2023.11.08
クラウド請求書の「INVOY」で顧客情報が漏えいか…き... -
調査・統計 2023.11.01
パソコンサポート詐欺やマイナポイントのフィッシング詐欺が増加 -
通販支援 2023.10.31
「5年で年商100億円」「LTV130%アップ」…通販... -
調査・統計 2023.10.30
2022年クレカ不正利用被害額は約436億円…注文金額... -
通販支援 2023.10.26
フューチャー3Q、ITコンサルティング&サービス事業が... -
事件・トラブル 2023.10.24
モバイルファクトリーの子会社、「NauNau」で200... -
事件・トラブル 2023.10.20
山田養蜂場400万件、森永乳業34万件の顧客情報が漏え... -
事件・トラブル 2023.10.19
カシオ計算機のICT教育アプリに不正アクセス、12万件... -
事件・トラブル 2023.10.19
WOWOWも約4万人の個人情報が流出か…NTT西日本子... -
事件・トラブル 2023.10.18
化粧品通販のフォーマルクライン、18万件以上の個人情報... -
事件・トラブル 2023.10.16
リニューアル前の「NICO ONLINE SHOP」で... -
調査・統計 2023.10.13
4~6月のカード情報流出事件は5件、ECサイトからの流... -
事件・トラブル 2023.10.12
ショッピージャパン、「Shopee」かたるフィッシング... -
事件・トラブル 2023.10.12
全銀ネット障害、12日未明に復旧…ゆうちょ通帳アプリも復旧 -
事件・トラブル 2023.10.11
全銀ネットのシステム障害、いまだ復旧のメド立たず -
調査・統計 2023.10.11
生成系AI活用めぐり「経営陣と現場でギャップ」が浮き彫りに -
事件・トラブル 2023.10.02
「えきねっと」など交通系でフィッシング詐欺が増加~8月... -
行政情報 2023.09.28
マイクロソフト社を名乗るセキュリティサポート詐欺が増加 -
事件・トラブル 2023.09.28
ワコールHDの英国子会社に不正アクセス、システム障害が発生 -
事件・トラブル 2023.09.22
ECで口座振込→返金を装いQRコードで不正決済の新手口... -
調査・統計 2023.09.15
EMV3Dセキュア2.0の導入義務化、「知っている」は... -
通販支援 2023.09.14
SKIYAKIの2Qは増収増益、ECサービスが好調 -
行政情報 2023.09.11
詐欺サイトで商品代を騙し取り、返金名目で二重詐欺の新手... -
ECモール 2023.09.08
楽天とKOMEHYO、商品検品サービス「ラクマ鑑定」を...